こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
セルビアの北部の街スボティツァからバスで20分、リゾート地のパリッチ湖に行ってきました!
スボティツァのバス乗り場、料金、パリッチ湖の見どころ、カフェなどまとめました。
パリッチ湖についての情報やブログは、ほとんど見かけないのでぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年3月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
スボティツァ観光はこちら👇
\スボティツァ情報あり!/
スボティツァの観光案内所でパリッチ湖の地図ゲット
スボティツァの観光案内所は市庁舎の近くにあります。


外観はこんな感じで、建物に溶け込んでいるので通り過ぎてしまいそうですが、看板が出てます。




パリッチ湖の地図と行き、帰りのバス乗り場を教えてもらいました。
パリッチ湖行きのバス乗り場
行きのバス乗り場は、観光案内所から徒歩3分くらいの場所にあります。
もう1箇所はこちら。


バス乗り場の様子。電光掲示板に行き先と何分後に到着するか表示されています。


パリッチ湖へは6番バスに乗ります。ブルーの車体が可愛い。


料金は120ディナールで、バスの運転手から直接購入します。
現金のみなので小額紙幣を用意しておくといいです。支払ったらレシートをもらいます。
- 料金:120ディナール
- 行き先番号6番バス
- 所要時間:20分
スボティツァ行きバス乗り場
パリッチ湖から帰りのバス乗り場はこちらです。


屋根付きのバス停。後ろにキオスクが2つほどありました。
私が行った時は5分んほどでバスが来てラッキーでした。
バス停には時刻表など貼っておらず、何便ほどあるのか不明です...
セルビアのパリッチ湖を観光!
バスを下車するとすぐに見えてくるのがこちら。
公園入り口にある給水塔と門です。


フォルクロアな模様とペイントが可愛い^^
門をくぐるとこの景色!ここは王宮かな?
めちゃくちゃのどかです。スボティツァも平和な雰囲気漂ってましたが、パリッチ湖はさらに平和!というか人がいない!笑
平日のお昼間。きっとバカンス中はたくさんのセルビア人で賑わうのでしょう。
とはいえ、地元の方がお散歩やランニングなど、思い思いの時間を過ごされてましたよ。
で、肝心の水は....汚い!!笑
3月でまだシーズンオフの時期かと思いますが、公園はきちんと手入れてました。遊具もたくさん。
インスタ映え的なモニュメント。自撮り棒がここで役立ちました。
パリッチ湖にも観光案内所があります。
近くにあるトイレをお借りしたかったのですが、なんと土日だけ解放なんだそうです。
私の膀胱、がんばれ...!!!
パリッチ湖のカフェ
ちょっと疲れたので(トイレもしたいし)カフェで休憩。
湖のほとりにあるカフェです。


レイクビューのテラス席は直射日光やばそうだったので店内で。


飲み物中心のメニュー。ホットチョコ(180ディナール、220円)をいただきました。
トイレも無事に利用でき、膀胱復活!
もうしばらく湖周辺を散策することに。
ムーミンっぽな建物はOwl's tower
19世紀の著名なアスリート、ラヨスヴェルメスのスポーツ施設の一部だったそうです。
この方です。1880年にパリッチ湖で開催されたオリンピックの創設者だったとか。


もう見るからに歴史の重みを感じるホテル。THEお屋敷ホテルですね。


自転車のレンタルもあるみたいなので、一周するのもいいですね^^
セルビアに行く日本人もそう多くはないですが、パリッチ湖に行く人は相当レアでしょう(笑)
ゆ〜くりの〜んびり、遠い日本に思いを馳せながらパリッチ湖に行かれてはいかがでしょうか?
スボティツァの観光、グルメ、見どころはこちらでまとめています👇
まとめ
- スボティツァから6番バスで20分でパリッチ湖へ
- バス料金は120ディナール、運転手から現金で購入
- バスの所要時間は20分
- オンシーズンはリゾート地として賑わう
- オフシーズンはただの広い公園(笑)
- なんもねーを味わうのもまた一興
\地球の歩き方にもパリッチ湖の情報あり/
ノヴィサド観光モデルコースはこちら👇
ノヴィサドのおすすめ宿
ノヴィサドバスターミナルから徒歩6分。
市内中心部まで徒歩圏内のアパートメントに宿泊しました。


アパートメント貸切なので、とても寛げました。
ベッドもふかふかで掃除も行き届いており快適そのもの。WiFiもサクサクでした。


水回りも問題なし。キッチンで自炊もOKです。
何よりオーナーがめちゃくちゃ親切でおもろい!(写真からわかると思いますがw)
バスチケットを一緒に買いに行ってくれたり、銀行ATMやスーパーを案内してくれました。
一泊€30でおすすめです^^
セルビアのネットはeSIMのAiraloが便利!
旅行中の通信準備はお済みですか?
日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。
- 物理SIMカード不要でなくす心配なし
- 現地でアクティベートする手間がない
SIMカードと比べてそんなに費用も高くありません。
セルビアでもバッチリ使えましたよ!
ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。
アナログな私でも設定できました!一度チェックしてみてくださいね^^
\手頃な料金でネットが即開通!/
設定方法はこちら👇
海外旅行保険を無料にする方法
海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。
エポスカードは年会費無料!
つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!
しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。
- 海外で病院を利用した時
- 携行品が壊れたり紛失した時
海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。
無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心です!
今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。
\申し込みは3分で終了!審査も早い!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎