Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

女ひとり旅の珍道中や旅関連のお役立ち情報を発信中

東洋のナイアガラ「曽木の滝」大雨後の轟音採取!迫力満点の様子をご覧あれ

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:zizichan1103:20200729192543j:image

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

鹿児島県伊佐市にある観光名所「曽木の滝」

東洋のナイアガラと言われている有名な滝です。

訪れる前日にそれはそれはどえらい大雨が降りまして、大雨後の滝がどんな様子になっていたのかお伝えしたいと思います!

 

 

曽木の滝へのアクセス

<曽木の滝基本情報>

住所:〒895-2526 鹿児島県伊佐市大口宮人628−41

電話:0995-28-2600

曽木の滝に行く際は、「曽木の滝公園」の駐車場に車を止めてから歩いて展望所まで向かいます。

 

東洋のナイアガラ「曽木の滝」vs「原尻の滝」

 

実は九州にはもう1つ、東洋のナイアガラの異名を持つ滝があります。

大分県豊後大野市にある「原尻の滝」です。こんな感じ。

f:id:zizichan1103:20200729180556j:plain

出典:原尻の滝~平地に突然現れる東洋のナイアガラ~

 

滝好きな私はもちろん訪問済みです。今回、曽木の滝は初訪問。この2大東洋のナイアガラどちらが名乗るにふさわしい滝なのかを勝手にジャッジしよう!ということでやってきました。

 

<曽木の滝>滝巾210m(日本一)高さ12m
<原尻の滝>滝巾120m、高さ20m ※日本の滝100選

 

う〜〜ん、滝巾では曽木が優勢で、高さでは原尻が勝つのか〜。

いい勝負ですね!

 

曽木の滝公園の駐車場

 

駐車場は第一駐車場、第二駐車場とあります。広大な駐車場です。無料です。

 

曽木の滝までの道のり

 

f:id:zizichan1103:20200728082046j:image

曽木の滝公園内は階段が整備されています。が、前日の大雨ということもあり滑りそうで階段降りるのが怖かったです。まぁまぁな階段を上り下りしないといけないので、歩きやすい靴で行くことを強くおすすめします。


f:id:zizichan1103:20200728082130j:image

広々とした公園は、ちらほらと観光客もいました。

 

大雨の後の曽木の滝の様子


f:id:zizichan1103:20200728082153j:image

こちらが曽木の滝です。大雨で水かさマシマシ

ゴゴゴゴーーー!!

とんでもないデシベルを響かせながら存在感を見せつけています。

 

 

東洋のナイアガラ、曽木の滝。

大雨の後の曽木の本気をお聞きください。


滝の音って、かなりの騒音かと思うのですが、これがまたなかなかどうしてリラックスするのは私だけでしょうか。滝フェチとして、しっかり音も採取しました。これでぐっすり安眠できます。

まぁまぁな騒音なはずですが、滝の音ってヒーリング効果ありませんか?轟音、実は好きです。これからは曽木の滝音を聴きながら眠りにつくこととします。

 

動画の貼り付けは、ジジキキさんの記事を参考にさせていただきました!YouTubeやツィッター経由ではなく直接ブログに貼る方法をずっと模索していたので大変参考になりました。ありがとうございます!!

jijikikiito.hatenablog.com

 

f:id:zizichan1103:20200728082137j:plain

あぁ、このまま何もかも洗いざらい流しておしまい!という気持ちになります。

 

f:id:zizichan1103:20200728082057j:plain

濁流は一気に海へと運ばれます。

 

花子とアンで注目されました


f:id:zizichan1103:20200728082116j:image

手前に写っているのは、歌人の柳原白蓮(やなぎわらびゃくれん)さんが詠んだ歌碑です。NHK朝の連ドラ「花子とアン」の影響で、白蓮さんの関心が高まり、この歌碑の問い合わせが相次いでいるのだそうです。


f:id:zizichan1103:20200728082159j:image

白蓮さんはこのように詠っています。

 

もののふの 昔がたりを曽木の滝

水のしぶきに ぬれつつぞ聞く

 

もののふとは武士のことです。

 

縁結びの清水神社

 

f:id:zizichan1103:20200728082112j:plain

曽木の滝公園には、清水神社があります。ついでなので行ってみましょう。

f:id:zizichan1103:20200728082054j:image

立ちはだかる階段に思わず「やめとこか」と言いたくなるのを我慢して登ります。おいそれと容易く行ける神社なんて逆に風情がないじゃないですか!と言い聞かせて登ります。

 

f:id:zizichan1103:20200728082206j:plain

ゼイゼイ言いながら登ったところで、階段登らずとも鳥居をくぐってこれるお気楽コースを発見。皆一様にこっちからひょいひょい来てました。日頃の行いが悪いとこうなります。

f:id:zizichan1103:20200728082156j:image
「早くコロナが収束し、胸を張って旅行できる日が戻りますように」と力強くお願いして参りました。


f:id:zizichan1103:20200728082035j:image

清水神社は、縁結びの神社でもあり、安産の神や文筆の神もいる、割とわちゃわちゃしている神社のようです。

ってちょっと待った。文筆の神だと?ブロガーとしてはひとつあやかりたいものです。これでアクセス伸びなかったら清水神社のせいです。


f:id:zizichan1103:20200728082147j:image

清水神社の由緒です。暇な方はどうぞ。

f:id:zizichan1103:20200728082049j:image

さて、帰ろうかね。。


f:id:zizichan1103:20200728082209j:image

って、神社の荘厳たる雰囲気をぶち壊すモニュメント発見!もーー、インスタ映え狙ったらあきませんやん神様ぁ〜〜

キャピキャピすることもなくなったアラフォーの我々夫婦は、カップルが仲良くハートに収まるのをニヤニヤしながら退散です。

 

曽木の滝公園はもみじの時期に来るべし


f:id:zizichan1103:20200728082038j:image

公園内は紅葉がたくさん多い茂ってました。「もみじ祭り」毎年11月に開催されているらしく、一年で一番盛り上がるのだそうです。


f:id:zizichan1103:20200728082143j:image

今年は開催できるのでしょうか、、??

 

野草薬草館、怪しい雰囲気だが?


f:id:zizichan1103:20200728082108j:image

駐車場に戻ると、見逃せない怪しげな建物が目に入りました。というか、黄金に輝くアレはなんぞや??


f:id:zizichan1103:20200728082123j:image

猿の親子でした。えっと、周りに生えてる竹?のようなものが足にぶっ刺さってませんかね??汗

 

この建物、入場無料の「野草薬草館」だそうです。猿との因果関係は??謎です。。

とっても興味があったのですが時間がなくて入場できず。外観は怪しすぎますが、様々な薬草が展示、販売されており、自分で採った薬草を加工できるんだそうです。うわ〜〜楽しそう!

 

曽木の滝公園での食事

 

曽木の滝公園内には、飲食店がいくつかあります。駐車場入り口付近の「そば庵」で天ざるを食べることになりました。

店主のおばあちゃんが切り盛りしているお蕎麦屋さん。コスパ最高のお蕎麦が食べられますのでおすすめです。迷ったらぜひ「そば庵」に行ってみてください!

詳しくはこちらからどうぞ👇

zizitabi.com

 

 

まとめ

 

曽木の滝原尻の滝、東洋のナイアガラ対決ですが、私には勝ち負けは決められませんでした。なぜならどちらも共に九州を代表する素晴らしい滝だからです。

ぜひ皆さんも滝比べしてみてくださいね〜^^

 

合わせて読みたい鹿児島情報

 

zizitabi.com

zizitabi.com

zizitabi.com

 


それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人

zizitabi.com

 


それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人

zizitabi.com