こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
和歌山県の友ヶ島に釣りしに行ってきました!
が、結局釣りはできませんでした。。
友ヶ島はまるでラピュタの世界観と言われている見どころがあるので、そちらの観光に切り替えました。
✔️友ヶ島の釣り禁止ポイント
✔️友ヶ島の見どころ
✔️友ヶ島の飲食店、注意事項
などまとめました。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年7月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- 友ヶ島で釣り!は期待しないほうがいい
- 友ヶ島まるでラピュタの世界観!見どころは第3砲台跡
- 絶景ビューがすごい!タカノス山展望台へ
- 友ヶ島の食事は?カフェがひとつあり
- 友ヶ島サマータイムレンダのカレーが大人気
- 友ヶ島よくある質問
- 友ヶ島フェリー乗り場近くのおすすめ宿
友ヶ島で釣り!は期待しないほうがいい
加太港からフェリーで20分、友ヶ島へ〜!
フェリーのチケット購入方法や料金、時刻表についてはこちら👇
地ノ島を通りすぎて...
友ヶ島上陸!
下船すると早速「桟橋での釣りは禁止」の看板が。
海は綺麗で、魚影も見えましたよ!
上陸すると右手に管理事務所があります。ここが観光案内所。
釣りできる場所をお尋ねしたところ...
- 桟橋の左右でできるが、浅瀬のため難しい
- 他のエリアは崖が多いので危険
- あまり魚が釣れると聞いたことない
とネガティブワードばかり!!
え、そうなの?!なんか事前情報と違う。。
釣り道具持参の方もちらほら見かけましたが、皆さんどこで釣りしているのかしら。
で、第二砲台跡あたりまで行ってみたのですが...
- そもそも夏は魚がいない
- 時間帯的に干潮で魚がいない
- 足場が不安定で危険
確かに釣りできる環境ではなかったそうです(旦那談)
周りに釣り人もいなかったらしい。
というわけで、友ヶ島で釣りは諦めて、通常観光に切り替えました。
友ヶ島まるでラピュタの世界観!見どころは第3砲台跡
フェリー乗り場でゲットしたパンフレットの地図を見ながら、友ヶ島最大の見どころである「第三砲台跡」を目指します。
山道は舗装されておらず、結構でこぼこ。


大きめの石がゴロゴロしている道も続くので、歩きやすいスニーカーで行きましょう。
落石注意ポイントも何箇所かありました。
山道には現在地を示す番号と、道標もあるので迷うことはないと思います^^
登り始めて20分、ここら辺かな?と思うところに到着。
トンネルをくぐると...
ばぁーーん!!出ました、一番有名な場所!
さらに進むと地下へと行ける階段が。。


砲台跡内部は暗くて滑りやすいです。十分注意しながら進みましょう。
もののけが出てきそうな雰囲気でした。なんだか神秘的です。
絶景ビューがすごい!タカノス山展望台へ
第三砲台跡からさらに進んで、階段を登って行きます。
標高119.7mのタカノス山展望台に到着。
階段はそんなに段数多いわけではないので、お子様でも登れるレベルですよ。
広場にはベンチがいくつか。風が吹くと気持ちいい〜♪
皆さんここで水分補給や汗拭きシートでさっぱりしてました。


友ヶ島灯台も見えました。
帰り道「将校宿舎跡」がありました。


ここで駐とん将兵たちが寝泊まりして生活していたのですね。約600人の兵隊が第二次世界大戦が終わるまで大阪湾を守ったそうです。
友ヶ島の食事は?カフェがひとつあり
フェリー到着の桟橋を降りた近くに「らぴゅカフェ」がひとつだけあります。


<メニュー>
- カレーライス
- オムライス
- 焼きそば
- パスタ
- うどん
- クリームソーダ
- コーラフロート
- コーヒーフロート
- レモネード
- アイスカフェオレ
- ジュース各種など
ガッツリ食事するという感じではなかったです。
ランチ目当てで来ると困っちゃうかも。お弁当や軽食持参で来たほうがいいかな。
カフェの前は広場になっていて、パラソル付きのテーブル席があります。
友ヶ島サマータイムレンダのカレーが大人気
友ヶ島でサマータイムレンダの慎平カレー売ってたので買いました!
— 糞ったれのトルク人間@KyoSei (@KKHILUXMT) May 1, 2023
レトルト感無くてとても美味しかったです!😋内側の付録も分かりやすくて聖地巡礼にとてもGood pic.twitter.com/qVc6EsjjqD
サマータイムレンダの慎平ピーマンカレー目当ての方も多いみたいです。
私が行った際は、11時30分の時点で「品切れ中」の看板が出ていました。
狙っている方は早めに行ったほうがよさそう。
友ヶ島よくある質問
トイレはありますか?


カフェの近くに男女別のトイレがあります。洋式もあり、トイレットペーパーもありました。手洗い場にはハンドソープなどはありませんでした。
コンビニや売店はありますか?


友ヶ島にはコンビニや売店はありません。観光案内所の近くに自販機があるだけ。
自販機はここだけで、ハイキングの道中に自販機はありません。夏場は水分確保しっかりと!
所要時間は?
砲台跡、灯台、展望台を巡る一番ポピュラーなコースは3.3km。
標準所要時間は約3時間となっています。
虫除け必要?
友ヶ島は蜂がめちゃくちゃ多い!ハイキング中、常にブンブン蜂が飛んでいました。
夏場は蚊対策で虫除けスプレーあると心強い。
フェリーの料金、時刻表、買い方は?
大人往復2200円。
閑散期と繁忙期で時刻表が異なります。
夏場の混雑時は、整理券をもらって時間になったら購入するシステム。
こちらで詳しくまとめているので行く前にチェック👇
持って行ったほうが良いものは?
夏の友ヶ島はマジで灼熱です!熱中症対策を万全にして行きましょう。
- 帽子
- サングラス
- 日焼け止め
- 長袖シャツなど羽織もの
- 日傘
- タオル
この辺りは必須アイテム。
友ヶ島の見どころは山の上にあるので、夏場はかなり汗をかきます。
ビオレの冷シートは1枚で全身しっかり拭けて清涼感が続く!マストアイテム!
ハンディ扇風機を首から下げている女の子が多かったです。
服の上からスプレーするだけで、-30度以下のジェット冷気で瞬時に冷却!
水にぬらし、しぼって振るだけで、冷たいタオルに早変わり。振ったらまた冷たさが復活!
UVカット率98%のマスク。私も使ってますが息苦しくないし、頬と耳元まで覆うので絶対焼けません!
友ヶ島フェリー乗り場近くのおすすめ宿
今回、フェリー乗り場から徒歩4分の「釣り人の宿 旅籠屋 菊水」に泊まりました!


1回が居酒屋になっていて、2.3階が客室。リノベされててとても綺麗!


夜は1階で食べましたが、どの料理も美味しくて安くて嬉しかったです。
朝食は1人500円!
素泊まり2人で8700円ほどでお安く快適でした。
予約はクーポンを頻繁に発行しているじゃらんがおすすめ!
\クーポンでお得に予約!/
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎