こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
インドネシアのLCC「バティックエア」に搭乗しました!
事前情報では、よく遅延するとの噂が...。遅延ならまだしも、2024年には機長と副操縦士が同時に居眠りして航路を外れるというトラブルも...。
LCCは色々不安がつきものですが、バリ⇄ラブアンバジョ往復で乗ってみた感想と、預け荷物、機内設備、機内食についてもまとめました。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2025年7月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
バティックエアのセルフチェックイン

デンパサール空港国内線に到着。深夜にデンパサール国際空港に到着し、空港内のカプセルホテル「PASS GO」で仮眠とった後、国内線へ移動しました。
国際線から国内線は徒歩15分くらいです。
意外に広々とした国内線ターミナル。

ターミナルに入るとすぐにチェックインキオスクがありました。

画面を覗くと「バティックエア」の文字もあったので、セルフチェックインしてみることに。
ちなみに9:45発ラブアンバジョ(コモド空港)行きの便でしたが、2時間前でもチェックインできました。日本語はなく、英語もしくはインドネシア語でした。
バティックエアの預け荷物
セルフチェックインはスムーズに終わったのですが、手荷物に関する注意事項の画面で「Drop baggage is allow 7kg(預け荷物は7キロまで)」みたいな表示が出たんですよね。。
「は?7kg??」と一瞬固まりました。
なぜなら私のバックパックは10kgくらいあるから。

こちら予約時のイーチケットです。ちゃんと「20kgまでOK」となってます。
えー、どういうこと?まさか追加料金発生か?!
どっちにしろ、セルフチェックインでは搭乗券は発券されたものの、荷物タグは出てこなかったのでチェックインカウンターへ。。

結論から言うと、なんの問題もなくバックパック預けられました(ホッ...)
重量は10kg弱でした。並んでる人たちの荷物凝視しましたが、明らかに私の荷物より重そうなスーツケースも普通に預けられてました。
エコノミーで20kgまで無料は正しいようです。
さらに調べたところ、バティックエアは重量制を採用しているので、合計が20kg以内であれば、荷物を複数に分けて預けることも可能。
荷物のサイズは、1個当たり縦+横+高さの合計が158cm以内が目安となります。
ちなみに、ビジネスクラスは30kgまで無料。

荷物を預けたら、2階の出発エリアへ。保安検査はペットボトルの水持ち込めました。


制限エリアはお土産屋さんやレストラン・カフェもいくつか。
バティックエアの機内設備、機内食

ボーディングタイム9:15でしたが、それより前に搭乗開始。
特に遅れる情報もなく、なんだか拍子抜けです。

バティックエアのコーポレートカラーはビビッドピンク。機体デザイン、個人的には好きです。

無事故で飛んでくれよ〜と祈りながら搭乗。


3−3シートでした。足元並びに座席間隔は狭めです。まぁLCCの標準サイズくらいでしょうか。日本国内でもピーチ航空などLCCよく使いますが、取り立ててバティックが狭いとは感じませんでした。まぁラブアンバジョまで1時間強のフライトなので無問題です。
あ、当然ながら機内モニターはありません。枕やブランケットなども一切なし。

で、ふと天井見たら、なんか剥げて?テープで補強?されてました(笑)大丈夫か?!


で、機内食なんてないだろうと思ってたら、離陸後10分まさかのお水とパンが配られました!まぁパンと水で機内食と言っていいのやらですが、びっくり。
パンは本当にただのパンで具材は一切なし、そしてパッサパサでした。。。

とはいえ、フライトは順調に進み、定刻より10分ほど早く到着!
なんだ、バティックエアすごいじゃないか。
バティックエア搭乗した感想を口コミ
と言うわけで、意外にも?快適だったバティックエアでした。
プライオリティパス
— ばっしー (@bassy75) July 8, 2025
📍クアラルンプール国際空港 Sphere Lounge
ペナン行きのバティックエアが7時間遅延になったから来てみた
食べ物2品ドリンク3品まで無料で、ホテルの中のラウンジだからめちゃめちゃ雰囲気がいい感じ pic.twitter.com/wlbiJFdzgI
初めてのバティックエア。
— MAMI@日本語教師 (@mami0812mami) October 20, 2023
久しぶりの移動。🇲🇾→🇮🇩
7㌔以上あるであろう荷物達。
クアラルンプールのterminal1は搭乗口での荷物検査。
早速90分の遅延。
無事に通過出来ますように🙏ネムイ pic.twitter.com/y6jVd7xLVG
帰りのバティックエア、1時間の遅延だといってスナックボックスくれた。水と蒸しパンみたいなお菓子。これ好きやけど、全く腹に溜まらないやん。。こんなこともあろうかとナシペチェルをブンク... https://t.co/VOIGC0XtiX pic.twitter.com/CrFrtcuJXq
— むすたふぁ (@kampungkulon) August 30, 2015
「バティックエア 遅延」で調べたら、出るわ出るわ遅延の口コミ...
ですが、ライオンエアグループの遅延率は過去には高い傾向だったけど、今は改善されてる模様。また、"朝早い便の方が遅延しにくい"と言う噂も(午後になるほど機材遅れが発生?)私もこの情報見て、午前中の便選んだのでした。
でも、遅延してもお詫びミールが配られるようだし、結構ちゃんとしてる印象。
預け荷物もLCCで20kgまで無料ですし、たった1時間のフライトでも水とパンのサービスあるし、個人的には「いいやん」と思いました^^
復路ではちょっと遅延した話
ラブアンバジョ9:45発、バリ行き復路は出発が20分ほど遅れました。
が、到着時刻は11時で予定通り!
なんだ、バティックやるやん!笑
ちなみに復路も水とパッサパサのパン配給されました。
デンパサール空港のフリーWiFi
デンパサール空港にはフリーWiFiありますが、なぜか繋がらずイライラしてすぐにやめました。
私は海外ではeSIMを使うようにしています。現地SIMカードを買うのに並んだり、カード入れ替える手間や時間がもったいないと考えているので。。
実際に夜中だというのにSIMカード売り場は混み合ってて買うのに時間かかりそうでした。
eSIMは日本で事前にインストールしておけば、インドネシア着いたらモバイル通信をeSIMに切り替えるだけですぐにネットできるので快適です。
今回は、HolaflyのeSIMを使いました。
ネットワークはTELCOMSEL回線だったので速度も問題なかったです^^
何より「データ使い放題」なので、残りデータ量を気にせずガンガンネットできるのでストレスフリーでした。
当ブログ限定のクーポンコードZIZIFLYで、全てのeSIMが5%オフ!
\インドネシアでデータ使い放題!/
\ブログが本になりました/
「インドネシア トラベルガイドブック」は、バリ島、コモド島、フローレス島、スラウェシ島の魅力や観光スポット、食事や買い物アクティビティなど写真盛りだくさんの全194ページ!
各島の基本情報(お金、両替、通信、交通)、モデルコース、コスパ◎の宿、おすすめインドネシア土産、コモド島ツアー、バリ島での朝ヨガ、ウブドの棚田散歩、寺院の沐浴、スラウェシ島の秘境タナトラジャの観光スポット、トラジャ族の葬儀レポ、治安、持ち物など最新情報が満載! Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。
海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。
加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。
エポスカードは
- 年会費永年無料
- ゴールドカード並みの手厚い補償
ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^
海外保険適応には
- 渡航先への航空券
- 空港へ向かう鉄道代金
- 空港へ向かうタクシー乗車代金
などの支払いをエポスカードで行うだけ。

出典:エポスカード
補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!
今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。
- 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
- 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償
ゴールドカード並みの補償内容でケガや荷物のトラブルを強力ガード。
1枚作っておけば、旅行のたびに保険を選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎