こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
バリ島スミニャックの両替についてまとめました。
市内両替所のレート、日本円から両替できる?空港レートとどのくらい違う?
おすすめの両替所や、トラブルを避けるための注意点についても解説。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2025年7月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
スミニャック両替所とデンパサール空港の両替所、レートを比較
空港のレート


デンパサール国際空港の到着フロアに両替所がいくつかありました。深夜(0時過ぎ)到着でしたが営業してました。日本円からの両替可能です。
この日は1円=95ルピアで、どの銀行も同じレートでした。後述しますが、空港レートはかなり悪いです。
空港で両替するとしても最小限に抑えておき、スミニャック市内で両替した方がいいです。
スミニャックのレート


スミニャックの中心部「スミニャックスクエア」があるメインストリートKayu Aya通りには両替所がたくさんありました。日本円からの両替ももちろんOKです。
レートは両替所によってマチマチ。私が行った2025年7月下旬は
- 最安 1円=104ルピア
- 最高 1円=107.9ルピア
って感じでした。ルピアの数値が大きいほどお得なレートと言えます。
どのくらい差額が出るのか計算してみましょう。例えば1万円両替した場合。
1円=104ルピアのとこで両替すると、1,040,000ルピア。1円=107.9ルピアのとこで両替すると、1,079,000ルピア。差額は39,000ルピア=約355円
もし空港(1円=95ルピア)で1万円両替してたら、950,000ルピア。1円=107.9ルピアのとことの差額は129,000ルピア=1,170円となります。
3万円両替したら3,510円の差!!
スミニャック市内での両替の差はまぁ大したことないですが、空港とスミニャックとの差はそれなりにあるので、やはり空港での両替はおすすめできません。
バリ島両替時の注意点
バリ島のウブドやスミニャックでは、個人が両替をやってるパターンも多く見かけるのですが、中には「なんでこんなに高レート?」というお店も見かけます。
実際にスミニャックで1円=112ルピアのとこがありました。この日の相場は1円=106ルピア程度だったので、本当にこのレートで取引できるなら...と行ってみることに。
店舗はなく、路上に簡易的な台を置いてるだけの店構えでした。場所はスミニャックスクエアの近くです。
男性に1万円渡すと、目の前で数えたルピアのお札渡されましたが、受け取って自分で数えたら足りない。
手品かな?
さらにノーコミッションのはずなのに最後5%tax取るとか言ってきて「は?」ってなって取りやめました。
やっぱり怪しいです。異常に高レートな個人両替所は何か裏があるので、関わらない方がいいと思います。
「スミニャックスクエアから少し歩いた所にある両替所で換金した際、お釣りがあるか聞かれ、確認中に50000ルピア札4枚ぬかれました。すぐ抗議に戻りるとあっさり返してきました。まだこんなことやる両替所があることにビックリ」
という口コミや...
マジックのような手際の良さでいつの間にか数枚お札を抜き取るバリ島の悪徳両替商。スミニャックスクエア向かって左側の数軒先。立派な店構えに安心して近づいたら、まったく別のサロンの前に看板を置いていただけ。どう見ても怪しいので何度もやり直して切り抜けたけど、あの数え方は絶対ヤバイ。
— やじまる (@tokyodirection) January 30, 2013
10年以上前ですが、このような投稿も。。。
私の場合も上記2つの口コミも "スミニャックスクエアの近く"という点が共通してます。
トラブルを避けるために、なるべく大手銀行の両替所を利用するようにしましょう!
スミニャックのおすすめ両替所
というわけで、スミニャックのおすすめ両替所を2つご紹介します。
スミニャックスクエア
スミニャックスクエア内の両替所。ショッピングセンター内だし人も多いので変なことはしないと思われ。
2階のアパレルショップの奥にあるので、見つけにくいかも...。
レートは1円=106ルピアと悪くなかったです。


余談ですが、1階に世界中のチョコレートが売ってるショップがあるのですが、アルフォート売ってました。めっちゃ買いたかったけど我慢しました(笑)
RC Authorized Money Changer
もう一つのおすすめはこちら。Googleマップの口コミ4.6と高評価。
OPENの看板に「いらっしゃいませ」の文字。実際、私はこちらで両替しました。
レートはスミニャックスクエアと同じく1円=106ルピア。手数料もかかりません。
窓口がちゃんとあって、ルピア紙幣も手で数えた後、機械で数えてくれるので安心感があります。ぼったくられたり誤魔化されたりはまずないと思います。
従業員も礼儀正しく丁寧な対応でした。
参考になれば幸いです。
\\スミニャックおすすめ宿//


スミニャックスクエアから徒歩7分、ビーチまで徒歩3分の「Manis House 」は、観光の拠点に便利な立地。メインストリート沿いは夜遅くまで騒がしいお店が多いですが、この宿は路地を進んだ先にある住宅街なので夜間は静か!
お部屋も清潔で、シャワーの水圧もお湯もバッチリでした!朝食なしでダブルルーム1泊2,500円とコスパ良し!
\空室状況をチェック!/
【インドネシア旅行】お役立ち情報
持ち物について
インドネシア旅行に持ってってよかったものを紹介します。
日焼け防止マスク
インドネシアはオフロードが多くて、バイタクに乗ってると砂埃がすごかったです...。日焼け防止マスクを着用してましたが、砂埃も防げて一石二鳥でした。
蚊除けグッズ
蚊対策は万全に。インドネシアでは蚊を媒体してデング熱に感染することがあります。どこでもベープをリュックに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ^^
持ち物の詳細はこちら👇
海外旅行保険について
万が一に備えて海外旅行保険は必ず加入しておきましょう。
インドネシアで病院に行ったり、交通事故等に巻き込まれたり怪我する可能性はゼロではありません。
お手持ちのクレジットカードに保険が付帯しているか確認を。
私はいつもエポスカードで賄っています。
自宅から空港までの交通費等をエポスカードで支払うだけで海外旅行保険が適応となるのでおすすめ。年会費は永年無料です。
\海外旅行最強カード/
通信について
デンパサール国際空港ではフリーWiFiあったものの、なぜか繋がりませんでした。
街中のフリーWiFiはなく、宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。
ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットしかない!
バリ島、コモド島、ラブアンバジョ、マカッサル、ランテパオで問題なくネットできました
- インドネシアでデータ使い放題!
- 24時間日本語サポートあり!
ネットワークは大手TELCOMSEL回線だったので速度も問題なかったです。
何より「データ使い放題」なので、残りデータ量を気にせずガンガンネットできるので旅に集中できました^^
\インドネシアでデータ使い放題!/
\ブログが本になりました/
「インドネシア トラベルガイドブック」は、バリ島、コモド島、フローレス島、スラウェシ島の魅力や観光スポット、食事や買い物アクティビティなど写真盛りだくさんの全194ページ!
各島の基本情報(お金、両替、通信、交通)、モデルコース、コスパ◎の宿、おすすめインドネシア土産、コモド島ツアー、バリ島での朝ヨガ、ウブドの棚田散歩、寺院の沐浴、スラウェシ島の秘境タナトラジャの観光スポット、トラジャ族の葬儀レポ、治安、持ち物など最新情報が満載! Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎