こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
北マケドニアの首都スコピエ。
目ぼしい観光名所がないと言われているスコピエですが、ミレニアムクロスというそれはそれは巨大な十字架が山の上に建てられています。
スコピエ市内からも目視で見えるほど。
というわけで、マイナーな観光名所ではありますが行ってきました!
行き方や料金、所要時間、見所などをご紹介します^^
※当記事の情報は2023年4月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- スコピエからミレニアムクロス行きバスの発着所
- ミレニアムクロス行きバスチケットの買い方・料金
- ミレニアムクロス行きバスの時刻表
- バスの乗り方
- ケーブルカーの営業時間
- これがミレニアムクロスだ!
- ケーブルカー乗り場前に飲食スペースあり
- スコピエ行きバスで市内へ
- まとめ
- スコピエのおすすめ宿
\スコピエ情報あり!/
スコピエからミレニアムクロス行きバスの発着所
ミレニアムクロス行きのバスは、スコピエ中央バスターミナルから出ています。
高架下が国内のバス発着所となっていて、夜は暗くて怖いかも。
だだっ広い場所に、無数の乗り場があります。
スコピエの市バスは赤い二階建てバス。ロンドンバスの真似っこかな?!
市内にはパリの凱旋門かな?という門があったり、なんだか世界の大都市を模したようなスコピエは不思議な首都です。
高架下に建物があったので、ここで聞き込みしました。
優しいおばちゃんがバスチケットの買い方を教えてくれました。
ミレニアムクロス行きバスチケットの買い方・料金
同じく高架下にある、こちらの黄色のバス!この中がチケットオフィスになっています。
こういうの、なんだかワクワクしますよね〜!
ミレニアムクロスまでの料金は120DIN(約280円)
支払い方法は現金のみ。
案内所のおばちゃんが「€2」と言っていたので、ユーロ払いもできるかもです。
ミレニアムクロス行きバスの時刻表
<スコピエ→ミレニアムクロス>
- 8:00
- 9:20
- 10:40
- 12:00
- 13:20
- 14:40
- 16:00
- 17:20
<ミレニアムクロス→スコピエ>
- 10:00
- 11:20
- 12:40
- 14:00
- 15:20
- 16:40
バスの乗り方
ミレニアムクロス行きバスは「25番乗り場」から出ています。
バスに乗車したら、このようなタッチパネルの下にカードを当てて「ピ」します。
せっかくなので2階席へ。


市内は少し混んでいて、12時出発で12時40分にケーブルカー乗り場に到着しました。
ケーブルカーの営業時間


5月〜9月のハイシーズンは、10時〜20時の営業。
10月〜4月までは、10時〜18時の営業時間となります。
年間通して、月曜と月末の火曜日は休業となりますのでご注意ください。
15分ほど並んで窓口がオープンしました。
✔️ケーブルカー往復料金:100DIN
✔️カード支払い可能


一人だからといって、ケーブルカーに1人で乗せてくれませんでした。
知らない人と相席して山頂へ!


山頂まで10分くらいですかね〜。こんな立派なケーブルカーなのに100DIN(230円)って安すぎ。バグってるのかな?!日本だったら往復3000円とか取りそうな感じ。
これがミレニアムクロスだ!
着きました!
目の前で見ると、めちゃくちゃでっかいです!高さ66メートルあるんだとか。世界最大級なんだって〜。


山頂にはカフェが2軒ほど。。飲み物のみで、あとはスナック売ってるくらいでした。
肝心の眺めは?というと....
高すぎて街が米粒!!遠すぎ〜!!
正直、絶景って感じではなかったです(汗)


はい、ぶっちゃけ15分もいれば飽きます!!!
ここからハイキングで下る人も(逆に登ってくる人も)いるみたい。
中には自転車で来てる方もいましたよ〜
というわけで帰ります。。
ケーブルカー乗り場前に飲食スペースあり
ケーブルカー乗り場前は軽食やキオスクが数軒ありました。犬も暇で寝てます。
適当に買ったスナックが妙に美味しくて、このあと何回かリピートした(笑)


スコピエ行きバスで市内へ
で、ここで問題です。
120DINで買ったバスカード。これ、片道分なのか往復なのか確認するの忘れてました。。
仮に片道だとしたら帰りのバスの料金は運転手に支払うのか?小屋があったので中にいたおっちゃんに聞いたのですが英語があまり通じず回答がはっきりせず。。
ただ、ケーブルカーが100DINということを考えると、きっと120DINは往復分だよね^^と良いように解釈。
帰りのバスで意を決してタッチパネルにかざしたら「ピ」と言ったような言わないような?!ちょっと怪しいな〜〜〜
というわけで、行こうと思っている方は、行きのバスカードを買うときに「往復分チャージ」をお願いして購入してくださいね〜!
まとめ
- ミレニアムクロスへは高架下のバスターミナルから行ける
- バス料金は黄色のバス窓口で買う
- ミレニアムクロスまでは往復?120DIN、現金のみ
- ミレニアムクロスケーブルカー乗り場まで所要40分
- ケーブルカー往復100DIN、カード可能
- 頂上は特にすることない
- 標高高すぎて街が遠すぎる件
- ケーブルカーとの接続時間を加味すると所要時間は4時間〜
- スコピエでやることなかったら行ってもいいかな...
参考になれば幸いです^^
スコピエおすすめレストラン👇
スコピエで必ず寄りたい「オールドバザール」
トルコ人が多く住み、土産物が立ち並ぶ楽しいエリアです。
見どころや治安情報もまとめました👇
スコピエ市内観光の見どころ、観光スポットまとめ👇
スコピエのおすすめ宿
バスターミナルから徒歩4分のホステルにして正解でした。




共用のリビングやテラスは開放的で可愛い雰囲気。
4人部屋のドミトリーに泊まりましたが、カーテン付きで良かったです^^
キッチンあり。簡単ですが無料朝食も付きます。
オーナーもフレンドリーで市内情報を詳しく教えてくださいました。
これで一泊€14は格安!おすすめです^^
北マケドニアのネットはeSIMのAiraloが便利!
旅行中の通信準備はお済みですか?
日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。
- 物理SIMカード不要でなくす心配なし
- 現地でアクティベートする手間がない
SIMカードと比べてそんなに費用も高くありません。
北マケドニア限定のeSIMの他、ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。
スコピエでも快適に使えましたよ!一度チェックしてみてくださいね^^
\手頃な料金でネットが即開通!/
実際に使った口コミはこちら👇
海外旅行保険を無料にする方法
海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。
エポスカードは年会費無料!
つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!
しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。
- 海外で病院を利用した時
- 携行品が壊れたり紛失した時
海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。
無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心です!
今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。
\申し込みは3分で終了!審査も早い!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎