こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
北マケドニアの首都スコピエを観光しました!
市内の観光名所、治安、女ひとりで街歩きして感じたことなどをまとめました。
ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年4月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- スコピエ観光:オールドバザール
- スコピエ観光:マザーテレサ記念館
- スコピエ観光:聖クリメント主教座教会
- スコピエ観光:マケドニア広場周辺
- スコピエ観光:ミレニアムクロス
- スコピエ観光、所要時間は?
- スコピエの治安は?
- スコピエは車と野犬に注意
- スコピエの物価は?
- スコピエ英語は通じる?
- スコピエからオフリドへの行き方
- スコピエのおすすめ宿
\スコピエ情報あり!/
スコピエ観光:オールドバザール
街の中心部にあり、トルコ人が多く住む「オールドバザール」
観光客向けのお土産やさんやレストラン、地元民で賑わうカフェが迷路みたいな路地にずらりと並んでいます。
私が行ったのは、2023年4月。コロナが落ち着き、日本人がようやく海外旅行再開した頃だったためか、人は多すぎず少なすぎずでちょうど良かったです。
しつこい客引きもなかったですよ^^
オールドバザールの詳細はこちらでまとめています👇
スコピエ観光:マザーテレサ記念館
なんとマザーテレサはアルバニア生まれだったんですね!
18歳までスコピエで過ごしたのだそうです。


料金は無料で、祝日がお休みとなります。平日は9時〜20時、土日は9時〜14時までの営業となります。
3階の礼拝堂も見学することができます。
故・安倍晋三氏の奥様、安倍昭恵さんが訪れた際の写真が展示されていました。


建物をよく見ると、平和の象徴"白い鳩”がモチーフになっていました。
スコピエ観光:聖クリメント主教座教会
1972年に建設が始まり、1990年に完成した聖クリメント主教座教会。
アーチ型の教会は一際存在感を放っています。
入場は無料で写真撮影も可能でした。
入ると凛とした空気。見上げるとアーチ状の巨大な天井画。奥にはオーク材でできたイコノスタシス。煌びやかで必見です!
スコピエ観光:マケドニア広場周辺
スコピエの中心にあるマケドニア広場。周辺はレストランやカフェがいっぱい。
ベンチもたくさんあり、皆さんのんびりされてました。カジノもありました。




ヴォルダル川沿いに立ち並ぶ立派な建物は、ホテルだったり政府機関だったり、博物館だったり。とにかくなんでもスケールがでかい!
スコピエ観光:ミレニアムクロス
山頂に聳え立つミレニアムクロス。めちゃくちゃ巨大で、市内から目視で見える十字架です。
市バス+ケーブルカーで山頂まで行けますよ。デイトリップにおすすめです!
詳しい行き方はこちら👇
スコピエ観光、所要時間は?
市内の観光名所とオールドバザールを回るだけなら、1日あれば大丈夫。
ミレニアムクロスも行く場合は、プラス1日欲しいところです。
ミレニアムクロスへは、バスとケーブルカーの接続などで往復4時間はかかります。
スコピエの治安は?
スコピエ市内に関しては、治安はかなり良いと感じました。
夜8時頃でも余裕でホステルまで歩いて帰れました。
ただ、バスターミナルはちょっと注意したほうがいいかも。
ターミナル内が薄暗いので、特に夜間は気をつけてください。


ヴォルダル川沿いや、マケドニア広場、マザーテレサ記念館、聖クリメント主教座教会など主要な観光名所は全て徒歩で回れます。
西欧の大都市みたいに人自体が少なく、とても歩きやすい。
アジア人は珍しいので目線は感じますが嫌な感じではありません。
ヴォルダル川にかかる橋と、オールドバザール近辺で物乞いを見かけました。
中には小さな男の子が「マネー」と言って近寄ってきたことも。
追いかけられたり、付き纏われたり、はなかったです。
スコピエは車と野犬に注意
市内は自転車専用レーンと歩行者レーンがあり、歩きやすいです。
が、交通量が多く、車の運転はお世辞にも良くありません。平気でガンガン飛ばしてきます。歩行者優先ではありません。
信号機のない横断歩道を渡る際は、地元民と一緒に渡りましょう。
注意したいのは野良犬。バルカン半島は野犬がゴロゴロいますが、スコピエも例外ではありません。
しかもオオカミか?!と思うくらいでかい犬が道端で普通に寝てたりします。
かと思えば、突然起き上がってゴミを漁ったり。。市民は特に警戒してないようですが、噛まれれば狂犬病の可能性がゼロではないので気をつけましょう。。
スコピエの物価は?


市内にはこ綺麗なショッピングモールもあります。なんでも揃うスーパー、ドラッグストア、フードコート、アパレルショップなど。
物価は意外にも?そこまで安くない印象です。
- 500mlペットボトル水:40円
- スナック菓子:60円〜
- 惣菜パン:100円〜
日本よりちょっと安かな〜〜くらい。世界的な物価高ですもんね...
ただバスなど交通機関は安い。ミレニアムクロスのケーブルかーが往復230円とバグってました。
ヴォルダル川沿いのレストランで食事した際は、メイン料理とコーラで1300円ほどでした。
スーパーやレストランではカードが使えます。
オールドバザールではマケドニアデナルの他、ユーロ払い可能なお店もありました。
滞在中2回通ったおすすめレストランはこちら👇
スコピエ英語は通じる?
- バスターミナル窓口
- ホステルのスタッフ
- ショップの店員
この辺りは問題なく英語が通じます^^
街ゆく人も若い人は英語で話しかけても大丈夫でした。
スコピエからオフリドへの行き方
スコピエからオフリドへは、バスで3時間。
バス料金、時刻表など詳しくは以下でまとめています👇
スコピエのおすすめ宿
バスターミナルから徒歩4分のホステルにして正解でした。




共用のリビングやテラスは開放的で可愛い雰囲気。
4人部屋のドミトリーに泊まりましたが、カーテン付きで良かったです^^
キッチンあり。簡単ですが無料朝食も付きます。
オーナーもフレンドリーで市内情報を詳しく教えてくださいました。
これで一泊€14は格安!おすすめです^^
北マケドニアのネットはeSIMのAiraloが便利!
旅行中の通信準備はお済みですか?
日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。
- 物理SIMカード不要でなくす心配なし
- 現地でアクティベートする手間がない
SIMカードと比べてそんなに費用も高くありません。
北マケドニア限定のeSIMの他、ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。
スコピエでも快適に使えましたよ!一度チェックしてみてくださいね^^
\手頃な料金でネットが即開通!/
実際に使った口コミはこちら👇
海外旅行保険を無料にする方法
海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。
エポスカードは年会費無料!
つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!
しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。
- 海外で病院を利用した時
- 携行品が壊れたり紛失した時
海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。
無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心です!
今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。
\申し込みは3分で終了!審査も早い!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎