こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
今話題の、SIMカード不要でネット通信できるeSIM!
本当に繋がるの?
ヨーロッパ旅行でおすすめのeSIMは?料金は?
と思っている方も多いと思います。
そこで本記事では、実際に私がヨーロッパ旅行で使って良かったeSIMをご紹介!
メリット・デメリットや料金・注意点も解説するので、ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年5月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- ヨーロッパ旅行はAiraloのeSIMがおすすめ
- ヨーロッパ旅行におすすめAiraloのeSIM種類と料金
- ヨーロッパ旅行AiraloのeSIM使用者の口コミ
- AiraloのeSIM購入・設定方法
- ヨーロッパ旅行おすすめのeSIMどれ?まとめ
ヨーロッパ旅行はAiraloのeSIMがおすすめ
結論から言うと、AiraloのeSIMがおすすめです。
Airaloは海外旅行向けeSIMを提供している販売店で、シンガポールで設立されました。
2023年の春に、ヨーロッパ6カ国周遊で初めてeSIMを使ってみました。
どの国でも全く問題なく快適にネットできて、本当に便利でした^^
国境超えても自動で繋がるのは驚きましたね〜。
簡単にAiraloのメリット・デメリットを記載します。
AiraloのeSIMメリット
- 渡航後すぐにネットが使える
- 国越えても設定不要
- SIMカード不要なので無くす心配なし
- 料金がお手頃
- チャージも簡単
これまでは、現地でSIMカード販売店を探し、SIMカードを入れ替えて設定・アクティベートするなど時間も手間もかかっていました。
AiraloのeSIMは、
- 出発前に日本で設定
- 渡航先に着いたらデータ通信をAiraloに切り替える
これだけで現地の電波を掴んでネットが開通します。
また、国境を越えると自動的にその国の電波に切り替わります。
国が変わる度にSIMカードを入れ替えたり、設定し直す必要もなくノンストレス!
小さなSIMカードを無くす心配もなくて、精神的にも良かったです^^
AiraloのeSIMデメリット
- 電話がかけられない
- 日本語のサポートがない
ほとんどのeSIMでは、テキストメッセージ(SMS)や通話といった電話サービスは使えません。
インターネット回線を使用した通話(LINEやWhatsApp)は使用可能です。
現時点では日本語サポートがありませんが、HPやアプリにチャット機能があり、質問するとスピーディーに対応してもらえました。
ヨーロッパ旅行におすすめAiraloのeSIM種類と料金
AiraloのeSIMには
- 現地のeSIM
- リージョナルeSIM
- グローバルeSIM
の3種類があります。
リージョナルとは特定の地域で使えるeSIM。
ヨーロッパ周遊する際は「Eurolink」というヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMが便利です。※ボスニア・ヘルツェゴビナは未対応
「Eurolink」のデータ量と価格は
- 1GB(7日間有効):5ドル
- 3GB(30日間有効):13ドル
- 5GB(30日間有効):20ドル
- 10GB(30日間有効):37ドル
- 50GB(90日間有効):100ドル
物理SIMと比べても、決して高くはありません。
モバイルWiFiをレンタルする費用よりは安い印象です。
特定の1ヵ国だけだと、さらにリーズナブル。
例えばフランスの場合
- 1GB(7日間有効):4.5ドル
- 2GB(15日間有効):7.5ドル
- 3GB(30日間有効):10ドル
- 5GB(30日間有効):14ドル
- 10GB(30日間有効):23ドル
- 20GB(30日間有効):36ドル
Airaloはプランが豊富にあるので、滞在日数や自分のニーズに合わせて選べます。
日本→韓国→ヨーロッパや、日本→シンガポール→ヨーロッパなど、経由地がある場合は「グローバルeSIM」が便利です。
世界85ヵ国で利用でき、データが余っても帰国後に日本で使えるので無駄がありません。
\手頃な料金でネットが即開通!/
ヨーロッパ旅行AiraloのeSIM使用者の口コミ
❺eSIM
— Yuzu🇪🇺毎日ヨーロッパ生活✈️ (@TravelYuzu) December 4, 2022
Airalo のeSIMがヨーロッパだと一番使いやすいかも🇪🇺💡ちなみに日本に一時帰国する時におすすめなのはNipponSIM🇯🇵Amazonで頼むと1日でくるから重宝
【SIMカード問題】
— ハルカ@〜1/15マルタ🇲🇹 (@hal_malta) October 31, 2022
留学中の通信手段のひとつとしてeSIMをお勧めします!対応機種はiPhoneXR以降になると思いますがSIMカードを入れたまま現地で通信することができます。ほどよく予算を抑えられるのでおすすめです!私はairaloのヨーロッパ周遊プラン使ってます😊
ヨーロッパ全域で使える eSIM で、久々に LTE 表記を見た。普段は 4G が多いかな。
— あもん (@amotarao) September 27, 2022
Airalo の eSIM、簡単にインストールできるのでおすすめ。https://t.co/ucA6ULwI5M
空港を出て最初に困ることのひとつが、ネット接続のような気がします💭
— みも (@mimommemo) August 24, 2022
今回はヨーロッパの他の国にも行きそうなので、eSIMのAiraloのEurolinkを使ってみました。iPhoneはアプリ上の案内にしたがって設定を完了すると、すぐに使えました📱 https://t.co/CC3zyBU6kW
- AiraloのeSIMがヨーロッパでは使いやすい
- 簡単にインストールできる
- すぐに使えた
など良い印象の口コミが多かったです^^
eSIMは一度使うとあまりの快適さに感動します。
私は海外旅行では、eSIM以外は使いたくない(使えない)と思っているほどです。
AiraloのeSIM購入・設定方法
大まかな流れは以下の通り。
- アカウント作成
- 希望のeSIM購入
- eSIMのインストール
- モバイル通信設定
ここまで日本で準備しておき、あとは渡航先でAiraloのeSIMに切り替えるだけでOK。 上記の作業時間は30分ほど。
支払い方法は、カードやApple Payが利用可能。
\手頃な料金でネットが即開通!/
アカウント登録時時に紹介コードを入力すると【3ドル割引】でeSIMを購入することができます!
紹介コードがない場合は、KUMI2248を入力すると割引が自動的に適用されます。よかったら使ってください^^
詳しい設定方法は以下の記事でまとめています👇
ヨーロッパ旅行おすすめのeSIMどれ?まとめ
- 今、海外旅行用eSIM利用者が急増中!
- AiraloのeSIMは口コミ評判良い
- ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMは5ドル〜
- 日本で購入・設定するだけ
- SIMカード不要で無くす心配なし
- 速度も問題なしで快適
- 国を超えても設定不要で繋がる
ぜひAiraloのeSIMで快適なヨーロッパ旅行されてください!
\手頃な料金でネットが即開通!/
アカウント登録時時に紹介コードを入力すると【3ドル割引】でeSIMを購入することができます!
紹介コードがない場合は、KUMI2248を入力すると割引が自動的に適用されます。よかったら使ってください^^
参考になれば幸いです。
最後にもう1つオトク情報👇
海外旅行保険を無料にする方法
海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。
エポスカードは年会費無料!
つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!
しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。
- 海外で病院を利用した時
- 携行品が壊れたり紛失した時
海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。
無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心です!
今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。
\申し込みは3分で終了!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎