Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

女ひとり旅の珍道中や旅関連のお役立ち情報を発信中

【アシアナ航空】エコノミーsaver/value/smart/basicの違い!キャンセル料確認方法

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

アシアナ航空のエコノミーチケット、saver / value/ smart / basicとか色々出てきます。

一体、何がどう違うのか?調べてもはっきりした答えが見つからない!

というわけでアシアナ航空に問い合わせました。

その内容を元にわかりやすく解説するのでご参考ください。

 

※当記事の情報は2024年5月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。

 

CHECK!

 

アシアナ航空のチケット

公式よりお得に買う方法!

 

航空券予約サイトのTrip.com

複数の航空会社をまとめて比較

 

✔️公式より安いことが多い

✔️日本人カスタマーサポートあり

           

セールやクーポンで

さらにお得に購入できることも!

 

\韓国行き最安値チェック!/

Trip.comで検索

 

 

【結論】アシアナsaver/value/smart/basicの違いは、再発行手数料と払戻手数料とマイレージ積算率

 

では、どの程度違うのか見てみましょう。

一例として「福岡→仁川(片道)」で比較していきます。

 

この路線では、エコノミーチケットが4種類ありました。

それぞれの運賃は

  • Special Value:16,300円
  • Value:19,000円
  • Smart:22,200円
  • Basic:32,200円

スペシャルバリューとベーシックでは、2倍ほどの差がありますね。

 

POINT

路線によってはSprcial Valueがなかったり、Value→Saverの表記だったりするようです。

 

それぞれの違いを表にしました。

 

  Special Value Value Smart Basic
予約クラス W V E,Q,K,S H
最大滞在日数 3ヶ月 1,3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月
再発行手数料 15,000円 15,000円 8,000円 8,000円
払戻手数料 15,000円 15,000円 10,000円 10,000円
マイレージアップグレード 不可 不可 不可 不可
マイレージ積算率 70% 70% 100% 100%

 

変更手数料払戻手数料マイル積算率の他に「最大滞在日数」にも違いがありました。が、ここは多くの人にとって関係ないでしょう。

Valueの1,3ヶ月というのが「?」ではありますが。。

 

重要なのは、「変更手数料」と「払戻手数料

ValueとSmartでは、再発行手数料7,000円、払戻手数料5,000円の差がありました。

一番お高いBasicもSmartと同じですね。マイレージ積算率も同じなので、Basicを選ぶ利点はないような...

 

【アシアナ航空】saver/value/smart/basicの違いはどこでわかる?

 

上記は福岡〜仁川の片道での話。

路線によって手数料の金額も当然変わります

では、これらの手数料はどこで確認できるのか解説します。

 

まず最初に言っておくと、アシアナ航空のホームページ上にはどこにも載ってません(アシアナ確認済み。どうりで検索しても出てこないわけだ...)

 

アシアナ航空券予約ページから以下の手順で確認していきます。

 

調べたいチケットを選択します。

 

「次へ」をタップ

 

「ログインしないで予約を進める」をタップ

 

チェックボックスが3つ出てくるので、☑︎を入れて下までスクロールします

 

「同意して予約する」をタップ

 

決済の画面で下までスクロールします

 

「確認/同意する」の項目にある

[必須]運賃規定/ 注意事項の右にある>をタップ

 

すると、こんな感じで選んだチケットの再発行手数料や払戻手数料の金額が出てきます。

ValueとSmartの違いを知りたかったら、同様の作業を2回すれば分かります。めっちゃめんどくさいですが...

 

【アシアナ航空】saver/value/smart/basic 荷物規定は同じ

 

繰り返しになりますが、saver/value/smart/basicの違いは

  • 再発行手数料
  • 払戻手数料
  • マイレージ積載率
  • 滞在最大日数

のみとなります。

 

手荷物、預け荷物については、どれを選んでも同じ。

アメリカ区間以外の国際線の場合、預け荷物は

  • 1人1個まで
  • 23キロまで

無料となります。

詳細はこちらでご確認ください。

 

機内食や機内アメニティについても、saver/value/smart/basicによる違いはありません。

 

<おまけ1>アシアナ航空決済できない時の対処法

 

以前書いた記事ですが、かなりアクセス数多いんです。

つまり困っている人が多いということ。

アシアナ航空のホームページから予約を進めて、支払い画面まで行ってクレカで決済すると、処理が終わらずいつまで経っても決済完了しないことがあります。

その原因と対処法をまとめているので、ご参考まで。

zizitabi.com

 

<おまけ2>アシアナ航空大幅遅延の時の対応

 

以前、タシケント(ウズベキスタン)→仁川行きフライトで8時間の大幅遅延に遭遇しました。。

その時のアシアナの対応をまとめたので、こんなこともあるんだ〜とお読みください。

トラブル発生時、事前に知っているのと知らないのでは焦り方が違いますからね。

zizitabi.com

 

参考になれば幸いです!良い旅を〜

 

海外旅行のネット準備はお済みですか?

 

海外のネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。

日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使えて本当に便利。

  • SIMカード不要
  • レンタルWiFiのように充電、返却不要
  • データ使い放題!
  • 料金1日700円〜

あまりにも快適で、海外旅行はeSIMしか使いたくない!と本気で思っています。

 

 

多くの国でデータ使い放題!データ量気にせずネットできるの最高です

 

設定は10分ほどで完了。

わからないことがあれば、24時間年中無休のカスタマーサポートがあるので安心です。

時代はeSIM!これを機にチェックしてみてくださいね^^

 

\多くの国でデータ使い放題!/

 Holafly公式サイトはこちら 

>>Holaflyの詳細はこちら<<

 

CHECK!

海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。

加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。

私はエポスカードクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。

 

エポスカードは

  • 年会費永年無料
  • ゴールドカード並みの手厚い補償

ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^

 

海外保険適応には

  • 渡航先への航空券
  • 空港へ向かう鉄道代金
  • 空港へ向かうタクシー乗車代金

などの支払いをエポスカードで行うだけ。

 

出典:エポスカード

 

補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!

今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。

  • 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
  • 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償

ゴールドカード並みの補償内容でケガや荷物のトラブルを強力ガード。

1枚作っておけば、旅行のたびに保険を選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!

 

 エポスカード公式サイトはこちら 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎

zizitabi.com