こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ハムスターは寒さがとっても苦手な動物。
ハムちゃんが風邪をひいたり体調を崩さないよう、十分に寒さ対策してあげたいですね。
今回はハムスターの寒さ対策におすすめな100均グッズをご紹介します!
ぜひご参考ください。
ハムスターの快適温度と湿度
まずはじめに基本のき。ハムスターの適温についてです。
過ごしやすい温度は20〜26度、湿度は40〜60%
と言われています。
私たちは多少寒くても着込めばなんとかなりますが、ハムスターはそれができません。
人間の体感温度と実際の室温は、けっこう違うもの。
これくらいの寒さなら大丈夫だろう
が命取りになることも。
10度を下回ると"擬似冬眠"することもあると言われています。
冬場は室温が20度以上になるように心がけましょう。
温湿度計は必ず用意してくださいね。
ケージ内にぶら下げられる可愛い温湿度計もありますよ^^
グラスハーモニーに引っ掛けるだけ!取り付け簡単👇
以下の記事でハムスターにオススメの温度計と選び方をまとめています👇
室温20度以上をキープするには、
- エアコンを使う
- ヒーターを使う
- 毛布、ブランケットをかける
などの対策があります。
これにプラスアルファであったかくなりそうな、100均アイテムを見つけたのでご紹介します^^
ハムスターの寒さ対策グッズ、100均で発見!
以下、ご紹介するグッズは全てダイソー商品です。
ふわふわおふとん
リス、ハムスター用のふわふわおふとん。
ペットコーナーにありました。
ちぎって巣箱に入れてあげると、ハムちゃんが自らほぐしてくれます。ハムスター用の綿(コットン)は市販品もありますが、100均で買えるのは嬉しいですね^^
ブランケット
膝掛けサイズのブランケットは、ハムスターケージに被せるのにちょうどいいサイズ。
シンプルなものから、可愛い柄までたくさん揃ってました。
ブランケットは220円商品でした。
あったか素材のクッションカバー
ハムスター用のお布団を手作りするのに良さそう!と思いました。
モコモコの素材感で、見た目にもあったかそう。
ケージの床に敷いてあげてもいいですね。
マイクロファイバーのタオル
こちらも手触りが気持ちよくてあったか素材のタオル。
筒状に縫い合わせてあげれば、ハムちゃんが潜り込んでくれそうです。
モコモコ靴下
ダイソーにはモコモコソックスがたくさんありました!
いろんな柄があって可愛いです。100均ってすごいですね〜
靴下なら、すでに筒状になってるのでそのまますぐに使えます。
ちなみに、ルームシューズもありました。
これこそ置くだけ!でハムスターのあったか寝床に早変わり。
ケージの保温にあったかボード
ケージ全体を囲めば、冷気をガードして暖かさが保てるボード。
500円商品ですが、暖房費節約になります。
保温アルミシート
厚手のアルミシートは高い保温力が期待できます。
ケージサイズにカットして使えます。
発泡スチロール
寒さ対策の定番、発泡スチロール。
ダイソーには大小様々ありました。
板状になっているので、何枚か貼り合わせてケージ全体を覆っても良さそうです。
ハンモック
こちらはセリアで見つけました。小動物用のハンモックです。小屋の中に入れてお布団がわりに使うのもいいかも〜。
100均グッズと併用したいハムスターの寒さ対策
続いて、100均グッズと一緒に使いたい寒さ対策グッズをご紹介します。
100均アイテムはあくまでも補助的役割なので、以下の寒さ対策も取り入れてあげましょう。
電気毛布
個人的に、電気毛布がダントツでおすすめです。
電気毛布はハムスターケージ全体を素早く温めてくれるので、本当に買ってよかったアイテムNo.1です。
エアコンに比べて電気代も格段に安いですし、温度調整も簡単!
ケージ内温度の検証をしたところ、30分で5度上昇しました。
詳しくはこちらをご覧ください👇
こちらの電気毛布を使ってます。ハムスターケージのサイズにもバッチリでした。
ヒーター
小動物用のヒーターも必ず用意してあげましょう。
ケージ内に設置できるもの、吊り下げタイプ、ケージの下に敷くタイプ、など様々あります。
おすすめなのは、ケージの下に敷くもの。
ハムスターがかじる心配がないため安心して使えます。
私が使っているのはこれ👇
ハムちゃんの寝床の真下に敷いてます。薄いけど程よくあったかくなるんですよ〜
ハウスにもなるドーム状のヒーター。
ドームは外すこともできます。
中に敷く、外に吊り下げるの2way仕様のパネルヒーター。
砂風呂ヒーターなんて商品もありました!
パッケージのハムスターが可愛くて思わず笑っちゃいました。
ヒーターの置き方や温度管理についてはこちらでまとめています👇
冬用ハウス
寒くなる前に、ハムスター用のハウスもあったか素材にチェンジ。
写真撮影したくなる可愛いハウスがたくさん。
たけわたおふとんをハウスの中に入れてあげれば、さらにほっかほか♪
カイロケース
ホッカイロをケージに入れる際は、必ず専用のケースに入れましょう。
まとめ
ハムスターの寒さ対策で使える100均グッズと、市販品のあったかグッズをご紹介しました。
- タオル
- ブランケット
- 靴下
- 発泡スチロール
- ダンボール
- 新聞紙
- カイロ
など、家にあるものでもちょっとした寒さ対策にはなりそうです^^
基本的には、エアコンや電気毛布、ヒーターを使って快適温度をキープしてあげましょう!
参考になれば幸いです。
ところで、ハムスターに噛まれて悲しい思いをしたことがありませんか?
私は過去3回血が出るほどのマジ噛みを経験しました。。涙
ハムスターが噛む理由はちゃんとあるんです。
マジ噛み、甘噛み、ケージを噛むなどシチュエーションごとに理由をまとめました!
一度は読んでほしい、ハムスターに関する豆知識👇
\ハムスター飼育にオススメの本/
ハムスターの食事・栄養・病気のことがわかりやすく書かれています。
当ブログは投げ銭システムを導入しております。
この記事が「役に立った!」「参考になった!」と思ってくださった方、執筆者ziziを応援していただける方、以下よりメッセージいただけると泣いて喜びます^^
👇 👇 👇
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人