こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
プラハ国際空港から市内へは、エアポートエクスプレスを利用しました!
プラハ本駅までノンストップ、早くて快適でした〜♪
チケットの買い方、料金、乗り方など詳しくまとめました。ぜひご参考ください。
※当記事の情報は2023年11月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- プラハ国際空港に到着
- プラハ国際空港から市内への行き方
- プラハ国際空港エアポートエクスプレスのチケット売り場、料金、支払い方法
- プラハ国際空港エアポートエクスプレスの乗り場
- プラハ国際空港エアポートエクスプレスの乗り方
- プラハ国際空港エアポートエクスプレスの所要時間
- まとめ
\貸切チャーターで楽々移動!/
プラハ国際空港に到着
イスタンブールから2時間40分、プラハに到着。
福岡〜仁川〜イスタンブール〜プラハと丸2日かけてやっと最終目的地へ...しかも空港2泊は椅子で仮眠だったから、もう疲れたのなんのって。
しかし!飛行機降りたら10秒でこんな可愛い広告。思わず顔がにやけます。あぁ、チェコ好き。
荷物ピックのターンテーブルエリアにもこんな可愛いヤギさんが。
さすがビール大国チェコですね!待ち時間もしっかり宣伝なのです、笑
さて。入国審査と荷物ピックが終わったら、到着ロビーへと出ていきます。
プラハ国際空港は、国際空港のわりにこじんまり。早朝9時前だったからか人も少なくてのんびりした雰囲気。
プラハ国際空港から市内への行き方
市内へ行くには以下の方法があります。
- エアポートエクスプレス
- 市バス119番
- 市バス100番
- 市バス191番
- タクシー
到着ロビーにUberを呼ぶ機械ありました。


市バスを使う場合は、この黄色の券売機でチケットが買えます。
大きな荷物がある場合は荷物用のチケット(20コルナ)も必要になります。
事前に調べた時、市バスはなんだかチケットの種類や荷物チケットとかめんどくさかったので、私はエアポートエクスプレスを利用することにしたのでした。
プラハ国際空港エアポートエクスプレスのチケット売り場、料金、支払い方法
エアポートシャトルバスのチケット売り場は、到着ロビー出たら右に曲がり真っ直ぐ進んだ先にあります。
案内板に「BUS TICKETS」と書いてあります。
「METRO-TRAM-BUS」と書いてある白いブースがチケット売り場です。
- 料金:100コルナ
- 支払い方法:クレカ使用可能
最新の地球の歩き方チェコ(2020〜2021)では45コルナと書いてありました。コロナ後2倍以上になったんですね!涙
とはいえ、100コルナ=660円ほどとお手頃なのが嬉しい。
プラハ国際空港エアポートエクスプレスの乗り場
エアポートエクスプレスの乗り場ですが、ターミナル1のE出口から出るとタクシー乗り場があって、その奥です。
横断歩道を渡るとバス乗り場です。
電光掲示板にあと何分後にバスが出発するか案内があります。
エアポートエクスプレスは、早朝5時から21時まで30分に1本の間隔で運行しています。
手前に市バスの乗り場があって、一番奥がエアポートエクスプレス乗り場。


ここで待ちます。
プラハ国際空港エアポートエクスプレスの乗り方
発車時刻の10分前にバスが来ました。
前のドアから乗車します。
入り口にある右側の黄色い機械に、チケットの下部を差し込むと、日付が刻印されます。この作業でチケットが有効となります。
この作業をしないと、いくらチケットを持っていても無効扱いとなり、検札が来たら罰金を取られます。
運転手に挨拶しながらチケットを見せて乗り込みます。
チケットは運転手からも買えますが、値段が高くなるみたいです(値段は未確認)オレンジの機械にクレカをかざすところがあり、クレカ払いもできるようでした。
バス中央に荷物置き場があるので、スーツケースなどの大きな荷物はここにおきましょう。
バスは清潔でした。バス内にWiFiはありませんでした。
プラハ国際空港エアポートエクスプレスの所要時間
所要時間は35分とのことでしたが、スイスイ進んで25分でプラハ本駅に到着しました!
空港からノンストップで30分もかからないの快適すぎる!
プラハ本駅は地下鉄C線と接続しています。
バス降りたとこに地下に行けるエレベーター。
私はプラハ本駅から徒歩10分のホステルなので、歩いて宿へ〜
まとめ
- エアポートエクスプレスの料金は100コルナ
- 空港チケット売り場か運転手から買える
- 支払い方法はクレカOK
- プラハ本駅までノンストップ、所要時間は30分前後
- 早朝5時から21時まで30分に1本の間隔で運行
なんだか大変そう...
もっと楽に移動したい
そう思われた方は、便利な送迎サービスを利用するのも手です。
ベルトラ の送迎は貸切チャーターなので、周りの旅行者を気にすることなく、リラックスしてホテルへ直行!
ベルトラは何度も利用したことがありますが、カスタマー対応も迅速丁寧でおすすめです!
\貸切チャーターで楽々移動!/
参考になれば幸いです。
チェコ旅行に必須の持ち物はこちら👇
チェコのネット通信の準備はお済みですか?
チェコのネット通信はトリファのeSIMがおすすめです。
eSIMは
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットだらけ!
プラハ・ブルノ・チェスキークルムロフ、どの都市も問題なく繋がって快適にネットできました^^
- 繋がらない
- ちゃんと設定できているか不安
などの困り事も、トリファのeSIMは24時間年中無休の日本語のチャットサポートがあるのでeSIM初めてでも安心ですよ。


eSIMの購入は、トリファのアプリから簡単に行えます。
アプリ上で自分の旅行内容に合ったプランを診断してくれるのが便利!
チェコのeSIMは、1GB(7日間有効)530円〜。
データが少なくなったら追加チャージもできます
ぜひ一度、最適プランの料金を確認してみてください。
\eSIM初めての方も安心!/

海外旅行中、7人に1人は何かしらのトラブルに見舞われているというデータがあります。
加入必須の海外保険ですが、どうせならコスパの良い保険に入りたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を毎回利用しています。
エポスカードは
- 年会費永年無料
- ゴールドカード並みの手厚い補償
ということで「海外旅行最強カード」とも言われています^^
海外保険適応には
- 渡航先への航空券
- 空港へ向かう鉄道代金
- 空港へ向かうタクシー乗車代金
などの支払いをエポスカードで行うだけ。
出典:エポスカード
補償内容ですが、2023年10月1日以降は、傷害死亡・後遺障害の補償金額が最高500万円だったものが3,000万円に!
今まで以上により安心して海外旅行に行くことができます。
- 旅先で受けた病院の治療費など→最高270万まで補償
- 携行品を壊したり盗難に遭った場合→最高20万まで補償
ゴールドカード並みの補償内容でケガや荷物のトラブルを強力ガード。
1枚作っておけば、旅行のたびに保険を選んだり、契約する手間もなくなり一石二鳥!
\申し込みは3分で終了!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎