こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
2024年3月に女1人で11泊12日でウズベキスタンを旅しました。
ウズベキスタンはイスラム教の信者が大半で、人口の96%がムスリムとも言われています。
そこで気になるのが服装。モスクやメドレセに入るのにどんな規定があるのでしょうか?
本記事では、3月の天気やおすすめの服装や女性が注意すべきポイントをまとめました。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2024年3月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- ウズベキスタン3月の天気は気温差が激しい
- ウズベキスタン3月のおすすめの服装
- ウズベキスタンで女性がモスクに入る際の服装
- タシケントのマイナーモスク(Minor Mosque)女性は入れないので注意
- ウズベキスタン3月の服装・女性がモスクに入る際の注意点まとめ
- 【ウズベキスタン旅行】お役立ち情報
\おすすめガイドブック/
2024年2月発行の「ウズベキスタンガイド2024」は、現時点で最新情報が手に入る電子書籍。ガチで役立った!
実際の旅程順にまとめられているので、モデルコースとしても参考になる。この情報量で390円は破格。
ウズベキスタン3月の天気は気温差が激しい
サマルカンドの雪☃️ pic.twitter.com/V2lP5wagZR
— mitten🧤(ミトン) (@classic_parm) March 14, 2024
2024年は3月中旬でもサマルカンドやタシケントで雪が降りました!
3月上旬〜中旬に行かれる方は、もしかするとダウンジャケットや手袋、マフラーも必要かもしれません。
私が旅したのは3月下旬。
幸いなことに雪は降らなかったものの、天気は変わりやすく、晴天、曇り、雨と日々目まぐるしく変わる感じでした。
序盤のタシケントでは、最高気温が24度〜13度まで幅広く気温の変化が激しかった。
ヒヴァでは珍しく雨も降り、体感温度が一気に下がりました。
ババシャツ、カットソー、ウルトラライトダウン、パーカーと持って行ったもの全て着込んでも寒かったです。
旅行者の中には分厚いダウンジャケットを着ていた人もいるほど。
かと思えば、その後行ったブハラでは最高27度まで上がり、半袖でもOKなほど暑かった。。
4月以降は晴れの日も多くなります。ぐんぐん気温が上がり、真夏日となる日も多いです
ウズベキスタン3月のおすすめの服装
3月は急な気温差に対応するため、
- 薄手のウインドブレーカー
- 脱ぎ着しやすい上着
- 暑い時用のTシャツ
を持っていくとよいです。
- 裏起毛のパーカー
- ウルトラライトダウン
- ウインドブレーカー
- 長袖カットソー2枚
- ワンピース1枚
- ジーンズ
- 裏起毛スェット
- 極暖(ババシャツ)
- ヒートテックのレギンス
ユニクロ ウインドブレーカー
雨に備えて旅行前に急遽購入した、ユニクロのウインドブレーカー。
近所のセカストで500円でゲット(笑)
これは持っていって正解でした。ちょっとした雨なら濡れても平気だし、何より軽くてかさばらないので、街歩き用のバッグに入れても重くない!
ユニクロ ウルトラライトダウン
毎度おなじみ、ウルトラライトダウン。みんな好きだよね?笑
もう何年愛用しているやら。
3月は雨が降ると気温が下がって寒いウズベキスタンだったので、着用回数多くて重宝しました。寒い時はこの上から裏起毛のパーカー着たり。
機内でも着るし、旅人は持ってて損はないお品ですね。
ユニクロ 裏起毛スウェット
左の黒がユニクロの裏起毛パンツ。
機内で楽ちんに過ごしたくて買ったやつ。街歩き用としても使いました。
右は白のジーンズ。
旅に白?!汚れるやん!って思いましたか?
安心してください、ウズベキスタン綺麗なんです。とはいえ、晴れの日しか着てませんけど。
青の街で白が映えるかな〜と思ってセレクトしました。
ユニクロ ヒートテックのレギンス
暑けりゃ脱げばいいけど、寒いのだけは勘弁な私。
念の為にヒートテックのレギンス持っていきましたが、序盤〜中盤は毎日履いてましたね。
3月に旅行する寒がりさんは必携!
キャップ
日焼け防止も兼ねてキャップを毎日かぶってました。
3月と言えども、晴天の日の紫外線はかなり強烈だったので帽子も持参がベター。
折り畳み傘
何度も言うように、3月は雨がぱらつく日も多かった。折り畳み持って行きましょう。
ウズベキスタンではビニール傘売ってません。
ちなみに日傘をさしている人はほぼいません。
と言うわけで、天気の良い日はこんな服装で街ブラしてました。
ところで、みなさん旅行時に圧縮袋使ってますか?
空気抜くのが大変だったり、時間が経つと膨らんでてイライラしませんか?(私だけ?)
長年のイライラを解消してくれたのが、ファスナーを締めるだけで約50%も圧縮できるバッグ!
スーツケースの空き容量も増えるので、その分お土産が入ります^^
ウズベキスタンで女性がモスクに入る際の服装
旅行者である私たちが気になるのは、モスクなど宗教的な場所を訪問する時の服装ですよね。
結論から言うと"そんなに気にしなくて大丈夫"です!
上記の写真みたいな格好でどこでも問題なく入場できました。
ウズベキスタンは確かにムスリムの国なのですが、服装に関しては「自由だな」という印象が強かったです。
タイなどでは寺院の入り口に「帽子✖️ タンクトップ✖️ 短パン✖️」のような看板をしばしば見かけますが、ウズベキスタンでは見ませんでした。
街を歩くウズベキスタンの女性は、髪を隠している方もいらっしゃれば、何もしない方も多くいらっしゃいました。
ブハラやヒヴァの地方都市でストールを被る女性の割合が高かった。
私は、タシケント、サマルカンド、ブハラ、ヒヴァの主要なモスクやメドレセを巡りましたが、
- 服装に関して注意されたり
- 髪を隠すよう言われたり
は一度もありませんでした。
<サマルカンド>
- ウルグベク・メドレセ
- ティラカリ・メドレセ
- シェルドル・メドレセ
- グル・アミール
- ビビハニム・モスク
<ブハラ>
- ナディール・ディヴァンベギ。メドレセ
- チョルミナル
- カラーンミナレット
- カラーンモスク
- イスマイール・サーマーニー廟
- スィトラヒ・マヒ・ホサ宮殿
帽子をかぶっていたから?かもですが、心配な方はストールを1枚バッグに入れておくと安心ですね。
持っていかなくても、そこらじゅうのお土産屋さんで綺麗なストール売ってます。
旅の思い出に現地で買うのもおすすめ。
特にヒヴァではキャメルウールのストールが、かなり手頃な価格で売ってます
タシケントのマイナーモスク(Minor Mosque)女性は入れないので注意
2014年に完成した比較的新しい「マイナーモスク」
白い大理石で仕上げられたとても美しいモスクなのですが、女性は本堂に入れません!
ワタクシ、それを知らずにズンズン中庭まで入っちゃって。
吸い込まれるように本堂に入っていくのは男、男、男たち....
「なんで男性しかいないんだろう?」
と若干不安になり、調べたところ女性はメインルームで祈ることを許可されていないと知りました(汗)
メインルームに入る直前で気がついて良かったです。
マイナーモスクの左側に女性専用の礼拝室があります。
ここは服装の規定もあって、適切な格好でないと入れません。
訪れる際は気を付けてください^^
ウズベキスタン3月の服装・女性がモスクに入る際の注意点まとめ
一歩中に踏み入れると静寂に包まれる、厳かな雰囲気のモスク。
お祈りを捧げる方達の邪魔にならないよう配慮しつつ、静かに回りたいものです。
3月のウズベキスタンは1年の中でも気温差が激しい月だと思います。
中旬までは雪が降る可能性も。最新の天気予報をチェックしつつ、気温差に対応できる服を持って行きましょう。
女性はケープ代わりにもなるストールを1枚持っていくと便利です。
完全版の持ち物リストはこちら👇
2024年最新治安状況はこちら👇
【ウズベキスタン旅行】お役立ち情報
お金について
ウズベキスタンでは、タシケントのホテルや一部レストランなどではカードが使えますが、その他の都市では現金が主流です(2024年3月時点)
タシケント空港やホテルで日本円→スムに両替できます。
その他の場所では、基本的にドル→スムへの両替しかできませんのでご注意ください。
カードは圧倒的にVISAが使えます。
海外旅行保険が利用付帯のエポスカードと楽天カードとを利用しましたが、どちらも問題なく使用できました。
エポスカードは、自宅から空港までの交通費などをエポスカードで支払えば、海外旅行保険が付帯!旅好きには便利な1枚です。
\年会費永年無料!/
通信について
ウズベキスタンは駅や飲食店などあまりWiFiが整ってない印象でした。
あってもウズベキスタンの電話番号がないと使えないことが多いです。
しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。
ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。
理由は
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットしかないから!
タシケント、サマルカンド、ブハラ、ヒヴァで問題なく繋がって快適にネットできました
- データ量無制限!
- 24時間日本語サポートあり!
旅行中、データ量気にせずネットできるのは快適そのもの^^
設定は初めてでも10分程度でできました!
\ウズベキスタンでデータ使い放題!/
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎