こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
スリランカ鉄道でキャンディからヌワラエリヤへ移動しました!
この路線は「紅茶列車」や「高原列車」としても人気が高く、私も1ヶ月前から予約してチケットゲットしました。
予約方法、車内設備や荷物置き、トイレ、車内販売、Wi-Fiなどについてまとめました。
ナヌオヤ駅からヌワラエリヤの移動方法も。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2025年3月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- キャンディからヌワラエリヤ列車の予約方法
- キャンディからヌワラエリヤへ列車移動
- スリランカ鉄道2等の車内設備
- 紅茶列車からの景色が最高
- ナヌオヤからヌワラエリヤ移動方法
- ヌワラエリヤおすすめ宿
- 【スリランカ旅行】お役立ち情報
キャンディからヌワラエリヤ列車の予約方法
スリランカ鉄道の公式HPから予約しました。
- Fromに「Kandy」
- Toに「Nanu Oya」
- Dateに乗車日
- 乗車人数
- 私はロボットではありませんにチェック
を入れて検索します。
注意点としては、ヌワラエリヤには駅はありません。最寄りは「Nanu Oya(ナヌオヤ)」駅となります。また、予約は乗車日の1ヶ月前からです。
検索すると、予約可能な列車が表示されます。
クラスと料金は1等(6,000ルピー)、2等(4,000ルピー)、3等(3,000ルピー)。
1等はエアコン付き、2等は天井に扇風機があります。
1等は窓開けられません。せっかくの高原列車なので窓全開で風が気持ちいい2等がおすすめ!
支払いは日本のクレカ使用可能です。支払いが済むと、メールにチケットが添付されます。このチケットを当日係員にスマホで見せるだけでOK。特に印刷の必要もありません。
このスリランカ鉄道ですが、一筋縄ではいかないんですよ...。
1ヶ月前に検索したら"残席なし"と表示されてたのに、数日後改めて検索したら普通に座席残ってたりします...。理由は不明ですが、売り切れてたとしてもちょこちょこ見てると復活したりするので粘り強くチェックしましょう。
詳細はこちらもご参考ください👇
「当日券を買えばいいのでは?」と思うかもですが、キャンディ〜ナヌオヤ(ヌワラエリヤ)〜エッラ間は人気路線のため、ハイシーズンは当日券が売り切れになる可能性が高いです。
現地であたふたしないためにも、早めに予約することをおすすめします!
キャンディからヌワラエリヤへ列車移動
朝8時13分発の列車に乗るため、7時半過ぎにキャンディ駅に到着。
駅から徒歩2分の宿だったので、朝早くても楽ちんでした♪


駅前にはキオスクあり。飲み物やスナック、パンなど買えます。


キャンディ駅構内。スリランカではお馴染みのレトロなアナログ案内板。1日の列車は4,5本しかないのね。
ホーム手前でチケットチェック(係員による目視)がありました。スマホ画面で見せるだけでOK。ちなみに車内でのチェックはなかったです。


ホーム内にも売店やトイレあり。


1等車専用の待合室もありました。ただし、フリーWi-Fiなどはありません。
電車ですが、進行方向先頭から1等、2等、3等の順番となっています。この後何回か列車に乗りましたが、全部そうでした。
チケットには車両番号、座席番号も書かれています。
この場合「H車両の33番座席」という意味です。
最初この見方がわからなくて「F車両」に乗ってしまいました。私の座席に他の人が座ってたので尋ねたら「あなたはHだよ」と教えてくれました。失礼...
ちなみに下段の「F」は女性(Female)のFでしたわ...(お恥ずかし)
スリランカ鉄道2等の車内設備
座席
2等の車内はこんな感じ。2ー2の並びで、座席は広くて日本の新幹線くらいのスペースはありましたよ。座席も固くなくて座り心地もまずまず。


天井に扇風機。壁に座席番号書いてあります。
座席前テーブルと足置きもあり。
荷物(スーツケース)置き場


肝心の荷物置き場ですが、座席上の網棚と、各車両に大きい荷物おけるスペースがありました(早い者勝ち)
トイレ
トイレは思ったより綺麗でびっくり!ちゃんとトイペもあるし、手洗い場もある。
キャンディー→ヌワラエリヤは4時間くらいかかるので、トイレ綺麗なのはありがたい話。
ゴール→コロンボ間の列車はちょっと使いたくないレベルのトイレだったけど。。
車内販売


乗車から2時間経って車内販売が1度だけありました。スナック、飲み物など。お弁当とかはありません。
あ、そういえば、9時過ぎくらいにスタッフさんが「ランチは要りますか?」と聞いて回ってました。YESと言ったらお弁当的なものを用意してくれるのかもです。
車内WiFi
ありませんでした。というかスリランカは鉄道、バスにフリーWiFiありません。
私はHolaflyのeSIMを使っていたので、データ使い放題でネットしまくりでした。
なんせキャンディからヌワラエリヤまで4時間以上かかりますからね。
景色みーの、写真撮りーの、ネットで時間つぶしーのしました。
紅茶列車からの景色が最高
定刻から12分ほど遅れて出発!噂通り、ドアは開けっぱなし!
私も座席横の窓を全開にします。最高気温30度超えでしたが、風が入ってくるのでそこまで車内は暑苦しくない。
駅の売店で買ったチキンバーガー。あれほど辛くないか確認したのに、やっぱりピリ辛でした(涙)
キャンディを出発してしばらく経つと、一気に視界がひらけます。
山の中をぐんぐん進んでいく紅茶列車!
踏切では地元の人が手を振ってくれる。


いくつもの駅を通過し...
茶畑に突入!!
キリン午後の紅茶のCMの風景が目の前に〜♪
みなさん思い思いに体を張って(笑)写真撮影に挑んでました〜
ナヌオヤからヌワラエリヤ移動方法
予定では12:02ナヌオヤ着予定でしたが、12:15着。上出来でしょう!
ナヌオヤ駅前にはたくさんのトゥクトゥクが待ち構えています。
試しにpickmeで駅からヌワラエリヤの宿までを調べたら、トゥクトゥクで1,000ルピー(500円)くらいでした。ナヌオヤからヌワラエリヤは7〜8km離れてるんですよね。
ちなみに、宿でトゥクトゥクの手配をお願いしたら1,000ルピーと言われました。相場は1,000ルピーと覚えておくと良いでしょう。


私はトゥク代をケチってバスで行きますよ〜!
駅前の坂道を上がって、道路に出たら左に曲がります。少し歩くとバス停があります。
ラッキーなことにヌワラエリヤ行きのバスがちょうど来てました。行き先番号「715」ヌワラエリヤ行きです。
料金は70ルピー(35円)安すぎぃぃ〜!!!
約20分で宿近くのバス停に到着。
乗ったバスがT字路で右に曲がるか左に曲がるか不明だったのですが、運よく宿の方向(左)に曲がってくれました。
バス停を降りて宿まで歩きます。というかヌワラエリヤ涼しい!標高は1,800メートルくらいやからね^^
キャンディが最高気温30度くらいなのに対し、ここは23度くらい。とっても快適!
朝晩は肌寒くてウルトラライトダウンが大活躍でした。
ヌワラエリヤおすすめ宿
宿は坂の上にあったのでちょっときつかった(その分見晴らしは最高!)
宿の場所はここ。この辺りは丘の上にたくさんのペンションやホテルが立ち並んでました。大きい荷物があるときは無難にトゥクトゥクで来た方が楽なのは確かです。


ダブルルームで朝食付き1泊2,900円くらいでした。


共用のリビングルーム。到着時にはお菓子とお茶をいただきました。


「Lassana Villa」のオーナーはとっても親切で周辺の観光スポットなど色々教えてくれます。朝食も美味しくて(辛いのなし)快適な滞在でした。紅茶工場行きのバスターミナルも徒歩圏内だし、おすすめです!
【スリランカ旅行】お役立ち情報
持ち物について
スリランカ旅行に持ってってよかったものを紹介します。
日焼け防止マスク
スリランカの都心部は排気ガスがすごく咳き込んでる人も多かったです。日焼け防止マスクを着用してましたが、排ガスも防げて一石二鳥でした。
蚊除けグッズ
暑い国なので蚊対策は万全に。スリランカでは蚊を媒体してデング熱に感染することがあります。どこでもベープをリュックに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ^^
持ち物の詳細はこちら👇
海外旅行保険について
万が一に備えて海外旅行保険は必ず加入しておきましょう。
スリランカで病院に行ったり、交通事故等に巻き込まれたり怪我する可能性はゼロではありません。
お手持ちのクレジットカードに保険が付帯しているか確認を。
私はいつもエポスカードで賄っています。
自宅から空港までの交通費等をエポスカードで支払うだけで海外旅行保険が適応となるのでおすすめ。年会費は永年無料です。
\海外旅行最強カード/
通信について
バンダラナイケ国際空港ではフリーWiFiあったものの、あまりにも遅くて使い物になりませんでした。鉄道駅・列車内・バスなどにはフリーWiFiなし。宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。
ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットしかない!
コロンボ、シギリヤ、キャンディ、ヌワラエリヤ、エッラ、ゴール、ネゴンボ、ベントータで問題なく繋がって快適にネットできました
- スリランカでデータ使い放題!
- 24時間日本語サポートあり!
クーポンコード「ZIZIFLY」で5%オフになります!
\スリランカでデータ使い放題!/
\ブログが本になりました/
「スリランカ トラベルガイドブック」は、スリランカの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)、モデルコース、スリランカ鉄道やサファリツアーの予約方法、シギリヤロック行き方、コスパ◎の宿、おすすめスリランカ土産、アーユルヴェーダ体験、ヌワラエリヤの紅茶工場見学、バワの別荘ガーデンツアー、パラモーター体験記など最新情報が満載!
Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎