こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
スリランカ鉄道でヌワラエリヤからエッラ(Ella)へ移動しました!
この路線は"紅茶列車"や"高原列車"として人気が高く、私も1ヶ月前から予約してチケットゲットしました。
予約方法、車内設備や荷物置き、トイレ、車内販売、Wi-Fiなどについてまとめました。
ヌワラエリヤからバスでエッラに行く方法も。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2025年3月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- ヌワラエリヤからエッラ列車の予約方法
- ヌワラエリヤからエッラへ列車移動
- スリランカ鉄道2等の車内設備
- ヌワラエリヤからエッラ電車での注意点
- エッラ駅から市内移動方法
- ヌワラエリヤからエッラ、バス移動方法
- エッラおすすめ宿
- 【スリランカ旅行】お役立ち情報
ヌワラエリヤからエッラ列車の予約方法
スリランカ鉄道の公式HPから予約しました。
- Fromに「Nanu Oya」
- Toに「Ella」
- Dateに乗車日
- 乗車人数
- 私はロボットではありませんにチェック
を入れて検索します。
ヌワラエリヤには駅はありません。最寄りは「Nanu Oya(ナヌオヤ)」駅となります。また、予約は乗車日の1ヶ月前からです。オンライン決済時、手数料が5%かかります。
検索すると、予約可能な列車が表示されます。
2025年4月現在、ナヌオヤ→エッラは1日5便。所要時間は2時間半くらい。
クラスと料金は1等(7,000ルピー)、2等(6,000ルピー)、3等(5,000ルピー)。
※列車によって多少前後します。
1等はエアコン付き、2等は天井に扇風機があります。
1等は窓開けられません。せっかくの高原列車なので窓全開で風が気持ちいい2等がおすすめ!
支払いは日本のクレカ使用可能です。支払いが済むと、メールにチケットが添付されます。このチケットを当日係員にスマホで見せるだけでOK。特に印刷の必要もありません。
このスリランカ鉄道ですが、一筋縄ではいかないんですよ...。
1ヶ月前に検索したら"残席なし"と表示されてたのに、数日後改めて検索したら普通に座席残ってたりします...。理由は不明ですが、売り切れてたとしてもちょこちょこ見てると復活したりするので粘り強くチェックしましょう。
詳細はこちらもご参考ください👇
「当日券を買えばいいのでは?」と思うかもですが、キャンディ〜ナヌオヤ(ヌワラエリヤ)〜エッラ間は人気路線のため、ハイシーズンは当日券が売り切れになる可能性が高いです。
現地であたふたしないためにも、早めに予約することをおすすめします!
ヌワラエリヤからエッラへ列車移動
ヌワラエリヤのホテル「Lassana Villa」からトゥクトゥクでナヌオヤ駅へ。トゥクトゥクは宿のオーナーに頼みました。オーナーの友人さんがドライバーでした。料金は1,000ルピー(500円)pickmeで調べたら1,100ルピーくらいだったので相場通り。
ヌワラエリヤからナヌオヤ行きのバスもありますが、いつ来るか時間が読めなかったためトゥクを手配しました。
15分ほどで駅に到着。


駅窓口は2つあって、向かって左がチケット売り場。当日券を求めて列ができてました。
私はチケット予約済のため、右側の「RESERVATION SETAS(予約席)」の窓口に行き、スマホでチケットを見せました。紙のチケットに交換するとか何もなく、そのままホームへどうぞと言われました。
スリランカではお馴染みのレトロな案内板。いい味出してますよね〜




エッラ発の時刻表があったので載せておきます(どこまで正確か不明ですが...)
スリランカ鉄道の時刻やリアルタイムでの列車運行状況の確認は、公式アプリが便利です。現地のスリランカ人もこれ使ってました。





ホームには売店あり。レストランと書いてあるけど、食事できる感じではなくあくまでも軽食販売。スナック、パン、飲み物、サモサなど。


電車ですが、進行方向先頭から1等、2等、3等の順番となっています。この後何回か列車に乗りましたが、全部そうでした。
チケットには車両番号、座席番号も書かれています。
この場合「H車両の33番座席」という意味です。
さすが人気の路線なだけあって、ぱっと見満席でした。それにしても欧米人の多いこと!
エッラは欧米人に大人気らしいのでね..シギリヤでは中国人団体や日本人団体も見かけましたが、この辺に来るとアジア人ほぼいませんでしたわ。
スリランカ鉄道2等の車内設備
座席
2等の車内はこんな感じ。2ー2の並びで、座席は広くて日本の新幹線くらいのスペースはありましたよ。座席も固くなくて座り心地もまずまず。


天井に扇風機。壁に座席番号書いてあります。
座席前テーブルと足置きもあり。
荷物(スーツケース)置き場


肝心の荷物置き場ですが、座席上の網棚と、各車両に大きい荷物おけるスペースがありました(早い者勝ち)
トイレ
トイレは思ったより綺麗でびっくり!ちゃんとトイペもあるし、手洗い場もある。
車内販売
キャンディ→ヌワラエリヤ車内販売が1度だけありましたが、ヌワラエリヤ→エッラはありませんでした。
車内WiFi
ありませんでした。というかスリランカは鉄道、バスにフリーWiFiありません。
私はHolaflyのeSIMを使っていたので、データ使い放題でネットしまくりでした。
なんせヌワラエリヤからエッラまで3時間かかりますからね。
景色みーの、写真撮りーの、ネットで時間つぶしーのしました。
ヌワラエリヤからエッラ電車での注意点


列車は茶畑の中を日本の列車じゃ考えられないくらいゆる〜りと進んでいきます。
スリランカ鉄道、見所が近づくと遅くなるの好き😆さぁ写真タイムだよーと言わんばかりのサービス精神✨ pic.twitter.com/llKJp5TvkB
— zizi@旅人主婦ブロガー (@zizi36015838) March 24, 2025
列車のドアも開けっぱなしで、ご覧のように絵になる欧米人の羨ましいこと。。こちとら1人で自撮りするのみです。。
みなさんタイミングを見計らっては列車から体を投げ出して映え写真撮ってます。
が、夢中になってると電柱やたまに飛び出てる木の幹などにぶつかる可能性があって本当に危険です。実際にこんなニュースも...
月曜の夜(31日)、コロンボバドゥラ行きの列車に乗っていたオーストラリア人女性が、ナヌ・オヤ駅とアンベウェラ駅の間の線路近くで、フットボードから自撮りをしようとして鉄柱に頭をぶつけ、重傷を負った。
— 石川直人@スリランカ (@IshikawaNaohito) April 1, 2025
スリランカを訪れていた27歳の観光客は、エラに向かう途中で事故に遭った。 pic.twitter.com/gYO52vC60M
鉄柱に頭ぶつけるって...こっわ。
エッラ駅から市内移動方法
予定では14:41到着着予定でしたが、15:05着。20分ほど遅れましたが上出来でしょう!
ほとんどの観光客がエッラで降りるので大混雑です。


エッラからコロンボやキャンディ行きの時刻表あったので載せときます。
こちら、エッラの交番前にあった電車の時刻表。こっちの方がわかりやすいかな^^
駅前はお迎えの車やトゥクトゥクで大渋滞。私はいつも通りpickmeアプリからトゥクトゥクを手配して宿まで向かうと思ってました。
エッラは街自体はこじんまりしてるのですが、宿まで歩くと20分かかる。かなり暑くてキャリバもあったのでトゥクで行こうと思ったんです。
んが!!
目の前にトゥクトゥクたくさんいるのに、全然マッチしないんですぅ!!
なんで?みんな予約済のトゥクなの?!
しばらく待っても一向にマッチしないので、止まってるトゥクに直交渉。スマホで宿の場所を見せると「No」と....。他のトゥクにも断られて...
いつも客引きうざいトゥクに断られるという不思議体験!(笑)
声かけてきたタクシードライバーに「全然トゥク乗せてくれないんだけどなんで?!」と聞いたら「あぁ、距離近すぎるからだねぇ」と。。まぁ確かにたった1.5kmなんだけどさ...
とはいえ、歩きたくなかった私。なんとかタクシードライバーに擦り寄って、トゥクドライバーに交渉してもらい無事乗ることができました(タクシーに乗ってやれよww)
料金はpickmeでは200ルピーくらいでしたが、500ルピーでした。割高ですがまぁよし。


いや〜エッラ駅前の混雑はすごかった。大渋滞。行かれる方は、なかなかトゥクが捕まらないことを頭の片隅に入れておきましょう〜。
ヌワラエリヤからエッラ、バス移動方法
ここからはバスでの移動方法を調べた情報で記載します。ヌワラエリヤのバスターミナルはここ↑
バスターミナル内に掲示されてたバスの行き先番号です。
エッラに行くには行き先番号「31」のゴール(GALLE)もしくはAMBALANGODA行きバスに乗ります。
以下は実際に乗ってなくて個人調べですので参考まで。
- ヌワラエリヤからエッラ行き直通バスは1時間に1本ある
- 所要時間は2時間半くらい
- 料金は300ルピーくらい
エッラの降車場所はここ↑
列車の場合、所要時間は3時間、3等でも1,500円〜2,500円くらいするので、バスは超格安ですね。節約派ならバス一択でしょう。
エッラまでクネクネ山道を進むことになるので酔いやすい方は注意です。
のんびりゆったり移動したいならやはり列車ですね^^
エッラおすすめ宿
エッラでは「Breeze Blows Inn」に2泊しました。エッラの観光名所ナインアーチブリッジの入り口目の前なので選びました。リトルアダムスピーク登山口にも近くて観光の拠点に最高でした。


お部屋の前には専用のバルコニー!部屋も綺麗で広々、水回りもピカピカで文句なし。


到着時には紅茶とマドレーヌのサービスも。朝食はボリューム満点で果物やフレッシュジュースもありました。エッラは宿代が高騰してますが、こちらはダブルルーム朝食付き1泊5,000円くらいでした。めちゃくちゃおすすめ!
\空室状況をチェック!/
【スリランカ旅行】お役立ち情報
持ち物について
スリランカ旅行に持ってってよかったものを紹介します。
日焼け防止マスク
スリランカの都心部は排気ガスがすごく咳き込んでる人も多かったです。日焼け防止マスクを着用してましたが、排ガスも防げて一石二鳥でした。
蚊除けグッズ
暑い国なので蚊対策は万全に。スリランカでは蚊を媒体してデング熱に感染することがあります。どこでもベープをリュックに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ^^
持ち物の詳細はこちら👇
海外旅行保険について
万が一に備えて海外旅行保険は必ず加入しておきましょう。
スリランカで病院に行ったり、交通事故等に巻き込まれたり怪我する可能性はゼロではありません。
お手持ちのクレジットカードに保険が付帯しているか確認を。
私はいつもエポスカードで賄っています。
自宅から空港までの交通費等をエポスカードで支払うだけで海外旅行保険が適応となるのでおすすめ。年会費は永年無料です。
\海外旅行最強カード/
通信について
バンダラナイケ国際空港ではフリーWiFiあったものの、あまりにも遅くて使い物になりませんでした。鉄道駅・列車内・バスなどにはフリーWiFiなし。宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。
ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットしかない!
コロンボ、シギリヤ、キャンディ、ヌワラエリヤ、エッラ、ゴール、ネゴンボ、ベントータで問題なく繋がって快適にネットできました
- スリランカでデータ使い放題!
- 24時間日本語サポートあり!
クーポンコード「ZIZIFLY」で5%オフになります!
\スリランカでデータ使い放題!/
\ブログが本になりました/
「スリランカ トラベルガイドブック」は、スリランカの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)、モデルコース、スリランカ鉄道やサファリツアーの予約方法、シギリヤロック行き方、コスパ◎の宿、おすすめスリランカ土産、アーユルヴェーダ体験、ヌワラエリヤの紅茶工場見学、バワの別荘ガーデンツアー、パラモーター体験記など最新情報が満載!
Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎