Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

女ひとり旅の珍道中や旅関連のお役立ち情報を発信中

スリランカ旅行3月の服装!観光、サファリ、寺院シーン別に女性目線で解説!

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

スリランカ旅行の服装、どんなのがいいか悩みますよね。

私は3月に2週間ほど旅しました。実際に着ていた服や持っていって良かったものを紹介するのでぜひご参考ください^^

 

※当記事の情報は2025年3月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。

 

 

\ブログが本になりました/

スリランカ トラベルガイドブック」全175ページ、フルカラーで最新情報満載!

Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。

 

スリランカ3月の気温、降水量は?

 

まず初めに、2週間で回ったルートを紹介します。

ネゴンボ→シギリヤ→キャンディ→ヌワラエリヤ→エッラ→ゴール→ベントータ→コロンボの順に周りました。

気温については、コロンボ・キャンディ・ゴールは最高気温30度超えで暑かったです。

街を歩いているとジト〜っと汗ばんでくる感じ。

ヨーロッパだと木陰に入れば涼しい〜なんてことがありますが、スリランカも日本と同じく高温多湿なので、しっかり"不快な暑さ"でした...。

ヌワラエリヤは標高が高いのでコロンボより10度ほど涼しく、最高気温22度くらいでした。朝晩は13度くらいなので肌寒かったです。宿に毛布があったくらい。

降水量については、シギリヤ、ヌワラエリヤ、エッラでは夕立(15時〜17時あたり)がありました。短時間にババーー!っと降って、その後ピタッと上がる感じ。

それ以外の街ではゲリラ豪雨はなくてよく晴れてました。

 

3月のスリランカ天候の特徴をまとめると...

  • コロンボなど高原地帯以外は25〜32度で暑い
  • ヌワラエリヤなど高原地帯は13〜23度で朝晩寒い
  • 日差しは強烈、UV指数は非常に強い
  • 雨は降っても短時間で止む

では、具体的に服装について解説します。

 

スリランカ旅行の観光の服装は夏服でOK!

 

基本は半袖+ズボン

日中の街歩きや観光は、Tシャツ+パンツ+スニーカー(orサンダル)でOK。

1日歩き回れば汗だくになっちゃいます。洗濯のことを考えて、シワになりにくい乾きやすい素材(ポリエステルやリネン)の服を選ぶのがポイント。

 

軽量のアウターあると便利

私は日焼けしたくなかったので、半袖の上にウィンドブレーカーを着てました。

突然スコールに見舞われた時もレインコートがわりになって便利でした。あとフード付きだとうっかり首焼け防げます。

個人的にカーディガンは汗かいたら不快だし乾きにくいのでおすすめしません。

 

スリランカ旅行で持って行った服はこれ!(女性)

 

スリランカ旅に持っていった服

スリランカ旅に持っていったアウター

白いカットソーの他に持っていったのは

  • 半袖リネンシャツ
  • Tシャツ1枚
  • ノースリーブ2枚
  • 黒のパラシュートパンツ
  • 白のジーンズ
  • 長袖アウター
  • ウインドブレーカー
  • ウルトラライトダウン

黒の長袖アウターは日本出国時に来てたやつです。

ヌワラエリヤは朝晩寒いので、ウルトラライトダウン+黒の長袖アウター着てちょうど良かったです。

エッラでは日の出見に登山したのですが、その時も長袖アウター着てました。

日中行動するだけなら半袖でOKですが、羽織ものは持っていった方がいいでしょう。

ヌワラエリヤに行かれる方は薄手のダウンをお忘れなく!

ボトムスに関しては、GUのパラシュートパンツをメインにしてました。白のジーンズはこの旅で履き倒して、最終日に捨てて帰りました。

 

スリランカ旅行サファリの服装

 

スリランカのサファリツアー

ミンネリア国立公園やヤーラ国立公園のサファリツアーに行こうと思ってる方も多いと思います。

炎天下の中何時間も屋外にいることになるので、日焼け対策は忘れずに!

サファリの服装は

  • 汚れてもいい服
  • 紐付きの帽子
  • ウインドブレーカーやパーカー

がおすすめ!

サファリのジープはお世辞にも綺麗ではありません。車内は泥などで汚れていると思っておきましょう。

ガイドさんに「座席に靴のまま登っていいよ!」と言われました。その方が動物よく見えるからなのですが、つまり座席は確実にきたねーです。

私は何を血迷ったか白のジーンズで行ってしまい、ティッシュなど敷いたものの案の定しっかり汚れました(笑)

ジープは天井がオープンになるタイプなので、雨が降ったらもれなく濡れます。フード付きのパーカーやレインコート持って行きましょう。

日焼け防止&雨よけのためにも帽子は被って。突風で飛ばされたら下車して拾いに行くことはできませんので、紐付きがいいです。

私が行った時は途中で結構本格的な雨が降ってきちゃって、折り畳み傘持っていけば良かったなーと思いました。

あと服装とは関係ないですが、双眼鏡も持っていくべきでした...。

ミンネリアやヤーラより安かったサファリツアーの詳細はこちら👇

zizitabi.com

 

スリランカ旅行寺院での服装

 

寺院の中にある学校。子供も先生も白い服

スリランカでは寺院を訪れる際、白っぽい服を着るのが習慣となっています。絶対ではありませんが、行く際はちょっと意識しておきたいところ。

キャンディの佛歯寺を訪れたところ、確かに白い服の方が多かったです。あまりにも場違いな服装は浮くので注意してください。

また、露出の多い格好(ノースリーブ、短パンなど)もNGです。ストールをカバンに入れておくと良いです。

 

スリランカ旅行の靴

 

街歩きや観光程度ならサンダルでOKです。

シギリヤロックに登ったり、リトルアダムスピーク登頂したりと、ハイキングすることも多いので歩きやすいスニーカーはマスト。

中にはサンダルで登ってる強者もいましたが、街歩きならまだしも登山中は到底おすすめできません。足が痛くなったら旅は楽しくなくなるので、履き慣れた靴で参りましょう〜。

 

ロッククライミングな場面も...

シギリヤロックが見えるピドゥランガラロックは、最後ロッククライミングな箇所もありました。足滑らしたら最後ですわ。。

 

スリランカ旅行、女子旅の服装

 

旅行者の素敵なワンピスタイル

とはいえ、せっかくだから多少のおしゃれも楽しみたいですよね〜。

スリランカではボタニカル柄のワンピースが景色とマッチしてかわいいな〜と思いました^^

ゴールやベントータなどのビーチやリゾート系のホテルに泊まるなら、リラックスできるロングワンピが1枚あると良いです。

 

ゴールのアパレルショップ

コロンボやゴールにはオシャレなアパレルショップもたくさんあるので、現地調達もいいでしょう。

 

スリランカ旅行の洗濯事情

 

スリランカにはコインランドリーがありません。。その代わり、東南アジアのように街中にランドリーサービスがあります。

1kgいくら、のように重さで値段が変わる感じでした。数百円程度で高くないです。

宿にもランドリーサービスあるのですが、予想以上に仕上がりに時間がかかるんですよね。その日に出してその日に受け取れる、という感じではないので連泊しないと利用するのは難しいです。

私は預けるのに抵抗があるので、いつも宿でささっと洗濯してます。

一時期、家の液体洗剤をボトルに詰め替えて持っていってたのですが、思いっきり液漏れしててえらい目に遭いました(汗)持っていくなら粉タイプが良いでしょう。

こんな便利なものもあります👇

 

スリランカ旅行持っていって良かったもの

 

最後に持っていって正解だったものを紹介します!

 

捨てても良い靴下、下着

 

寺院などでは靴を脱ぐところが多く、もれなく靴下が汚れます。

また、アーユルヴェーダでトリートメントする場合、オイルなどで下着が汚れる可能性もあり。

 

ジップロック

 

アーユルヴェーダのオイルをいくつか買ったのですが、買ってすぐに液漏れしてました(ガッツリ漏れたわけれはなくパッケージの紙がじわんと濡れる程度ですが、、、)

ジップロック持参して良かったです。

 

日焼け防止マスク

 

スリランカの街中は排気ガスが強烈でした。日焼け防止マスクを着用してましたが、排ガスも防げて一石二鳥でした。

 

手袋

 

シギリヤロックやピドゥランガラロックなど登山予定の場合はあると便利。

岩を掴んだ時の汚れ防止、怪我防止になりました。

 

ドライシャンプーシート

 

宿によってはシャワーの水圧がものすごく弱く、シャンプーを諦めたことがありましたがこれで解決。飛行機搭乗前にも使ってスッキリでしたよ。

 

どこでもベープ

 

スリランカでは蚊を媒体するデング熱の可能性もあるため蚊対策は抜かりなく!

どこでもベープをカバンに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ^^

 

虫除けスプレー

 

こちらも必須ですね〜。私はミストタイプ👇を持参しましたが飛行機持ち込みOKでした。

 

\スリランカ旅行おすすめeSIM/

 

バンダラナイケ国際空港ではフリーWiFiあったものの、あまりにも遅くて使い物になりませんでした。鉄道駅・列車内・バスなどにはフリーWiFiなし。宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。

 

ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。

  • SIMカード不要でなくす心配なし
  • 日本で事前設定→現地でネットが即開通
  • レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし

とメリットしかない!

 

コロンボ、シギリヤ、キャンディ、ヌワラエリヤ、エッラ、ゴール、ネゴンボ、ベントータで問題なく繋がって快適にネットできました

 

HolaflyのeSIMは、

  • スリランカでデータ使い放題!
  • 24時間日本語サポートあり!

 

クーポンコード「ZIZIFLY」で5%オフになります!

 

\スリランカでデータ使い放題!/

 HolaflyのeSIM公式サイト 

 

\ブログが本になりました/

スリランカ トラベルガイドブック」は、スリランカの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)、モデルコース、スリランカ鉄道やサファリツアーの予約方法、シギリヤロック行き方、コスパ◎の宿、おすすめスリランカ土産、アーユルヴェーダ体験、ヌワラエリヤの紅茶工場見学、バワの別荘ガーデンツアー、パラモーター体験記など最新情報が満載!

Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。

 

参考になれば幸いです。

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎

zizitabi.com