Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

女ひとり旅の珍道中や旅関連のお役立ち情報を発信中

アンチョビの代用でオイルサーディンを使ってみた!作り方とおすすめレシピ紹介

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:zizichan1103:20210722161735j:plain

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

スーパーにアンチョビを買いに行ったら、置いてませんでした...。

代用できるものはないかな?

と思い調べると「オイルサーディン」で代用できるようです!

 

ほんの一手間でオイルサーディンがアンチョビ風になったので、そのやり方をまとめました。

代用アンチョビを使ったレシピもご紹介します^^

 

 

アンチョビとオイルサーディンの違いとは?

 

アンチョビの原材料はカタクチイワシで、オイルサーディンは主にマイワシやウルメイワシを原料としています。

同じイワシなので代用できそうですよね!

 

アンチョビとオイルサーディンの違いですが

 

オイルサーディンは「調理済みの油漬け」、アンチョビは「塩漬けにして熟成させた油漬け」

となります。

 

オイルサーディンはそのままでも美味しくいただけます。

アンチョビはそのままだととても塩辛いので、細かく刻んで調味料として使うことが多いです。

 

アンチョビは「うまみ」と「塩辛さ」が特徴的。

オイルサーディンに塩を追加して熟成させることで、アンチョビの味に近づけてみます!

 

アンチョビの代用にオイルサーディンを使ってみた

 

f:id:zizichan1103:20210722161807j:plain

今回使用したのは、100均のオイルサーディン!

ダイソーさんでゲットしました。

 

f:id:zizichan1103:20210722161852j:plain

原産国はモロッコで、内容量は90g

原材料は、イワシ、ひまわり油、食塩のみとなっています。

 

f:id:zizichan1103:20210722171620j:plain

開けると予想以上のボリュームでした。

大きめのぶつ切りイワシが3匹も!これで108円はお安いですね〜

 

f:id:zizichan1103:20210722171649j:plain

早速、オイルサーディンをアンチョビ風にしていきます!

 

作り方はとっても簡単で

  1. タッパーにイワシを並べる
  2. 塩をたっぷりまぶす
  3. 缶詰のオイルをかける
  4. 冷蔵庫で1日寝かせる

以上!

  

f:id:zizichan1103:20210722180522j:plain

お塩はトリュフ塩を使いました。

香りがと〜っも良くてお気に入りです^^

 

 

ディーンアンドデルーカでも売ってます👇 

 

f:id:zizichan1103:20210722180558j:plain

量は小さじ1杯弱くらい。イワシの表裏にまんべんなく振りかけます。

 

f:id:zizichan1103:20210722180631j:plain

缶詰に残っているオイルを回しかけます。

 

f:id:zizichan1103:20210722180713j:plain

蓋をして冷蔵庫で一日寝かせたら完成です!

 

f:id:zizichan1103:20210722180752j:plain

こちらが翌日のオイルサーディン。

見た目は変わりませんが、塩が浸透した影響で箸でつまむとすぐに崩れるほどになっていました。

 

f:id:zizichan1103:20210722180832j:plain

包丁で切り刻んでみました。

アンチョビには程遠い見た目ですが、一口食べてみると普通に美味しい!

塩気アップ&オイルもよく浸透しており、確かにアンチョビに近づいているっ!

十分アンチョビの代わりになりそうです^^

 

アンチョビ代用オイルサーディンを使ったレシピ

 

豚肉とアスパラのモッツアレラチーズソテー

 

こちらのレシピを参考にさせていただきました。

 

f:id:zizichan1103:20210722180911j:plain

<材料(2人分)>

  • 豚肉150g(薄切り)
  • モッツアレラチーズ
  • ミニトマト(1パック)
  • アスパラガス4〜5本

豚肉はロースでもバラでもOK。

豚肉の両面に塩を振りかけておきます。

 

f:id:zizichan1103:20210722180945j:plain

豚肉は食べやすいサイズにカット。

モッツアレラチーズは一口大にカット。

アスパラは斜めに切り、ミニトマトは半分に。

(切り刻んだニンニクが写ってますが、一緒に作ったガーリックバターライス用です)

 

f:id:zizichan1103:20210722181146j:plain

オリーブオイルを熱して豚肉を炒めます。

色が変わったら、アスパラを炒め、火が通ったらトマトとアンチョビ風のオイルサーディンを投入。

全体に軽く塩をかけます。

 

f:id:zizichan1103:20210722181222j:plain

モッツアレラチーズを入れて、蓋をして5分蒸します。

 

f:id:zizichan1103:20210722181310j:plain

くつくつ溶けてきたら完成!

 

f:id:zizichan1103:20210722181343j:plain

モッツアレラのコクとアンチョビ風オイルサーディンの塩気がいい感じにマッチしてました!

ちょっと物足りない時は、黒胡椒を足すと良いかも〜。ミニトマトの酸味で夏におすすめの味です。

アスパラのシャキシャキ感で食感も◎

豚肉とチーズなので、結構お腹もいっぱいになりました。

 

ポテトサラダ

 

f:id:zizichan1103:20210722214331j:plain

続いてアンチョビ風オイルサーディンを使ったポテサラを作っていきます。

ジャガイモを水洗いしラップで包んでレンジで5分。

ボウルで潰して、塩胡椒で味付けします。

今回は黒瀬のスパイスを使いました。

 

 

f:id:zizichan1103:20210722214423j:plain

そこにアンチョビ代わりのオイルサーディンを丸ごと投入〜!

ヘラで潰して混ぜ込みます。

 

f:id:zizichan1103:20210722214456j:plain

よくかき混ぜて、マヨネーズを味を見ながら適量入れて完成です!

 

f:id:zizichan1103:20210722214521j:plain

いつものポテサラがちょっと大人な味付けになりました!

お酒の肴にもなりそう。オイルサーディンの生臭さが気になるかな?と思いましたが、思ったほどではありませんでした。

パンチが足りない時は黒胡椒を振ってみてください。

 

先ほどちらっとご紹介した「黒瀬のスパイス」は、肉料理を始めあらゆる味付けがこれ1本で決まる万能調味料!かなりおすすめです。

以下の記事で詳しくまとめています👇

zizitabi.com

 

<まとめ>アンチョビがない時はオイルサーディンでを代用しよう!

 

アンチョビは売っているお店が限られてくるので、いざ欲しい時になかなか手に入らないことも。

そんな時は、比較的どこでも売ってるオイルサーディンを使ってみてください^^

 

今回、色々調べていると最高に美味しそうなアンチョビを発見してしまいました!

 

その名も「スカーリアさんのアンチョビ

その日に必要な分だけのイワシを仕入れ、すぐに氷漬けにし、新鮮な状態のまま塩漬けに。すべて手作業で皮や内臓を完全に取り除き、少ない塩で低温発酵をするため、身くずれもしません。生臭さがなく、酸化もしていないので旨味が凝縮されています。

めちゃくちゃこだわって作られたアンチョビのようです...!

 

抜群のアンチョビはサラダやピザに入れて小骨がなく最高です。
大切に使いたい逸品です。塩味も薄いので他の食材とハーモニーを産み出す。なかなかないアンチョビ(Amazonより引用)

お値段が少し高いですが、おいしさと量を考えると全然高くない!(Amazonより引用)

臭くて食べられないアンチョビが多い中で、このアンチョビに出会ってから他は使えなくなりました。
パスタ、サラダ、アヒージョ、ピザ等もうこれ無しでは物足りなく感じるほどです。(楽天より引用)

安定の美味しさ。アンチョビは これ以外は臭くて使えません(楽天より引用)

 

Amazon、楽天でも口コミ高評価が多くて、とても気になる。

購入したらレポしたいと思います!

 

 

参考になれば幸いです。

 

合わせて読みたい

 

zizitabi.com

zizitabi.com

zizitabi.com

zizitabi.com

 

 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人

zizitabi.com