こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
セルビアの首都ベオグラードのバスターミナル。
国内線はもちろん、周辺国からの国際線バスも多数発着しています。
首都のバスターミナルだし近代的だろう...と思いたいのですが、実際はそうではありません。。
乗り場に行くのに別途チケットが必要!など、旅行者にとって罠もあり。
バスターミナルの設備についてもまとめましたので、ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年4月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
✔️セルビア旅情報をアレコレ発信中!
セルビアカテゴリーからぜひご覧ください^^
- ベオグラードのバスターミナルの場所とアクセス
- ベオグラードバスターミナルの治安
- バス乗り場へ入場するには別途チケットが必要!
- 両替
- トイレ
- コインロッカーの代わりに荷物預かり所
- 売店
- カフェ
- バス乗り場
- セルビアのバス予約購入はOmioが便利
- ベオグラードのバスターミナルまとめ
- ベオグラードのおすすめ宿
\紹介コード【shizuy6a9r0d】で€10割引!/
ベオグラードのバスターミナルの場所とアクセス
Belgrad Central Bus Station(ベオグラード中央バスターミナル)は市の南西部に位置しています。
バスターミナルから市内へ行くには、ターミナル近くのトラムかバスが便利。
2023年最新、バストラムの乗り方👇
ではバスターミナル内をご案内します!
ベオグラードバスターミナルの治安
最初に言っておくと、バスターミナル付近の雰囲気はあまりよくありません。
カフェで休憩中にお店の中まで入ってきて何かを売ろうとする人や、物乞いする人もちらほら見かけました。
日中利用する分には問題ないかと思いますが、早朝や夜は少し用心した方がいいかもしれません。
ベオグラードの治安はこちらで詳しく👇
バス乗り場へ入場するには別途チケットが必要!
大事なことなので早めに言っておきます。
バスターミナルからバス乗り場へ行くには、バスチケットとは別に入場用のチケットが必要になります。
どこで買えるのかというと、チケット売り場の左端「12番窓口」で購入できます。
チケットは190DIN(230円)
乗り場へ行くだけなのに230円も取られるのなんか気に入らない。。
のですが、そうも言ってられない。
しかも現金のみ!
ベオグラードから他の国へ行く場合、もうディナールは必要ないだろうと使い切ったところでこの入場料が必要だと知ったらガビーンですよね。
なので現金190ディナールは必ず取っておいてくださいね!
チケットはこんな感じ。
バス乗り場入り口にこのような改札があります。
右端にいる係の人に青いチケットを渡すと、半分ちぎって返されます。これで晴れて乗り場へ行けるという仕組み。
両替
え、まって、もう現金のディナールないのだけど!
と言う場合は、バスターミナル内に両替もあるのでご安心ください。
しかし190DIN払うために両替するのとかマジで嫌になっちゃいますね...
もしくはATMもあるので、キャッシングも可能です。ただどちらにしても手数料取られます。。
トイレ
ターミナル内には有料(50DIN)のトイレあり。
有料のくせに和式でびっくり!笑
コインロッカーの代わりに荷物預かり所
バスターミナル内にはコインロッカーはありませんでした。
その代わり荷物預かりがあります。


営業時間は朝6時〜22時まで。
9:00-9:30、17:00-17:30までは休憩時間。
料金は、1日あたり180デナルです。
中を覗いてみましたが、入り口から荷物丸見え。しかも係員もいませんでした。
セキュリティ的にちょっと不安ですね。利用するとしても貴重品は預けない方がいいです。
売店


キオスクやパン屋、なぜかおもちゃ屋さんもあります。
カフェ
バスの時間までゆっくりできるカフェもいくつか。
私は張り切りすぎて乗車時間の2時間前に着いてしまったので、こちらのカフェで時間を潰しました。


ホットチョコ頼んだのに無いと言われ、カプチーノ。280DIN(345円)
カードは使えず現金のみでした。
バス乗り場
バス乗り場は1番〜38番まであって広いです。
チケット売り場には電光掲示板があるのですが、どうもプラットホーム番号は表示されていなかった。。
どの乗り場なのかはインフォで確認した方がいいです。
当日慌てないためにも、時間に余裕を持って来るようにしましょう!
セルビアのバス予約購入はOmioが便利
ヨーロッパの鉄道・バス・飛行機が一度に検索できる便利な「Omio 」
日本語で予約・カード決済できるので安心です!
チケットは印刷して持参すると現地でスムーズ。
私はベオグラードからプリシュティナ(コソボ)まで移動したのですが、Omioから日本で事前に予約購入してました。
その際、電子チケットにプラットホーム10番と書かれていました。
予約購入してから日も経っていたので、ターミナル内のインフォで確認したら10番と言われました。合ってた!
\紹介コード【shizuy6a9r0d】で€10割引!/
ベオグラードのバスターミナルまとめ
- バスチケットとは別にバス乗り場へ行くチケットがいる
- バス乗り場チケットは190DINで現金払いのみ
- ターミナル内のカフェも現金しか使えない店も
- 両替、ATM、有料トイレ、有料手荷物預かりあり
- あまり雰囲気は良くない(早朝、夜は注意)
- バスチケット事前予約はOmio
がおすすめ
\紹介コード【shizuy6a9r0d】で€10割引!/
ベオグラードのおすすめ宿
ベオグラードの宿はトラム駅目の前で、市内中心部へも徒歩で行けるホステルにしました。


ドミトリーのベッドはカーテン付き!枕元にライトとコンセントあり。
スタッフはとても親切で、ベオグラード発のツアーなども手配してくれます。


キッチン奥にはカウンターもあって飲食はもちろん、パソコン作業もはかどりましたよ^^
これで一泊€18は格安!おすすめです^^
セルビアのネットはeSIMのAiraloが便利!
旅行中の通信準備はお済みですか?
日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。
- 物理SIMカード不要でなくす心配なし
- 現地でアクティベートする手間がない
SIMカードと比べてそんなに費用も高くありません。
セルビア限定のeSIMの他、ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。
セルビアでも快適に使えましたよ!一度チェックしてみてくださいね^^
\手頃な料金でネットが即開通!/
実際に使った口コミはこちら👇
海外旅行保険を無料にする方法
海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。
エポスカードは年会費無料!
つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!
しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。
- 海外で病院を利用した時
- 携行品が壊れたり紛失した時
海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。
無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心です!
今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。
\申し込みは3分で終了!審査も早い!/
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎