Web Analytics Made Easy - StatCounter

旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

働きながら休みを見つけては旅立っている三十路半ば女の旅行記と日常のあれやこれや。

ベオグラードからバスでゼムンへ!行き方、観光スポット、所要時間まとめ

こんにちは。

旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。

 

ベオグラード郊外のゼムンに行ってきました!

市内からバスで1本で行けます。

人が多いベオグラードと違い、ゼムンはのんびりゆっくりした時間が流れるエリアでした。

行き方、観光スポット、所要時間などまとめましたので、ぜひご参考ください^^

 

※当記事の情報は2023年4月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。

✔️セルビア旅情報を多数発信中!

セルビアカテゴリーからぜひご覧ください^^

 

 

\セルビア情報は地球の歩き方でも!/

 

ベオグラードからゼムンへの行き方(バス)

 

サヴァ川の西岸のエリアがゼムンです。

ベオグラードからゼムンまでは約14km離れており、車での所要時間は20分となっていますが、私が行った時はバスも混んでいて約1時間かかりました。

ベオグラードは交通量が多く、バスも混みがちなので時間に余裕を持って訪れてくださいね^^

 

市内からは83番バス(行き先Zemun)に乗り、終点のZemunで降ります

もしくは「704」「707」のバスでゼムンに行くことができます。

83番は各駅でとても時間がかかります(行きは55分かかりました)

704と707は快速?みたいな感じで早かったです(帰りは20分ほどで着きました)

 

 

ベオグラードの交通カード

ベオグラードでバスやトラムに乗るには、チャージ式の交通カードが便利。

そこらじゅうにあるキオスクで購入可能で、カード自体が250DIN、一回乗車が89DINなのでチャージする回数を店員に伝えてチャージしてもらいます。

 

バスに乗ったら車内にある読み取り機にカードをタッチします。

ピッ!と音がなればOK。

このゼムン行きのバスで検札がありました。必ずタッチするのを忘れないように!

それにしてもゼムンまで89DIN(約100円)で行けるって安いですよね〜

 

2023年最新、バストラムの乗り方はこちらで詳しく👇

zizitabi.com

 

ゼムンの観光スポット、ガルドシュ塔

 

ゼムン地区のシンボル「ガルドシュ塔」

ガルドシュの丘の上に建てられているため、バスを降りてから少し坂道(階段)を登ってくる必要があります。

 

こんな感じの階段。そんなに過酷ではないですが、歩きやすい靴マストです。

ゼムンのバス停から徒歩10分弱の距離。

 

塔の入場料は200DIN / €2

換算したら200DINの方が安かったのでディナールで支払いました。

 

狭い螺旋階段を一気に登っていきます。

塔からの眺めは最高でした!ドナウ川とオレンジ色の屋根のゼムンの街並みが一望できます。

日中も素晴らしいですが、サンセットの時間帯も素敵だそうですよ。

塔の上からスケッチしている女の子もいました。

 

今でこそベオグラードの一つの地区となっているゼムンですが、18世紀から20世紀初め頃までハプスブルク帝国下にあり、ベオグラードと異なる国・文化のもとに発展してきたのだそうです。

 

チケットが可愛かったのでパチリ。

ガルドシュ塔の近くには雰囲気の良いレストラン「Restraunt Gardos」があり、ランチに良さそうでしたよ^^

 

 

塔から見えたこちらのクリーム色の建物は、1878年に建てられた正教会(Church of the Holy Great-Martyr Dimitrije Solunski)

 

周辺は墓地が広がっており、お花を手向ける方が数名いらっしゃいました。

 

ゼムンの旧市街を散策

 

素晴らしい景色を眺めた後は旧市街へ。

 

にゃんこもまどろむポカポカ陽気。

 

ショップやレストランが連なるGospodska通り。

 

なんだか暑かったので、ベリーのジェラートを買いました(150DIN)

 

地元民で賑わうゼムンマーケット

 

到着したのはゼムンマーケット。

 

 

主に生鮮食品や肉、チーズ、スパイス、日用品などが売られていました。

地元の皆さんがお気に入り?の露店でお買い物。異国の地で地元民の日常を垣間見るのって楽しいです^^

 

ゼムン観光の所要時間は?

 

帰りのバス停の前にあったIDEA(スーパー)でパンとジュースを買って、公園でのんびり。

塔に登って、マーケットを散策して、ちょっと休憩するくらいなら2時間もあれば十分かと思います。

ゼムンで食事するならプラス1時間。

ベオグラードからのプチトリップ、ぜひ行かれてみてください^^

 

ベオグラードのおすすめ宿

 

ベオグラードの宿はトラム駅目の前で、市内中心部へも徒歩で行けるホステルにしました。

Hostel Karavan Inn(ベオグラード)

 

ドミトリーのベッドはカーテン付き!枕元にライトとコンセントあり。

スタッフはとても親切で、ベオグラード発のツアーなども手配してくれます。

 

キッチン奥にはカウンターもあって飲食はもちろん、パソコン作業もはかどりましたよ^^

これで一泊€18は格安!おすすめです^^

Hostel Karavan Inn(ベオグラード)

 

セルビアのネットはeSIMのAiraloが便利!

 

旅行中の通信準備はお済みですか?

日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。

  • 物理SIMカード不要でなくす心配なし
  • 現地でアクティベートする手間がない

SIMカードと比べてそんなに費用も高くありません。

セルビア限定のeSIMの他、ヨーロッパ39ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。

セルビアでも快適に使えましたよ!一度チェックしてみてくださいね^^

\手頃な料金でネットが即開通!/

 Airalo日本語ページはこちら 

 

実際に使った口コミはこちら👇

zizitabi.com

 

海外旅行保険を無料にする方法

 

海外保険はなるべく安く抑えたいですよね。

私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。

 

エポスカードは年会費無料

つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!

 

しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。

 

出典:海外旅行傷害保険|エポスカード

 

  • 海外で病院を利用した時
  • 携行品が壊れたり紛失した時

海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。

無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心です!

 

今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。

 

\申し込みは3分で終了!審査も早い!/

 エポスカード公式サイトはこちら 

 

それではまた次回よろしくどうぞ(^^)

*****************************************************

ランキングに参加しています。

応援ぽち、よろしくお願いします!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

 

 

◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎

zizitabi.com