こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ハムスターはとっても綺麗好き。
念入りに"くしくし"と毛づくろいする様子はとっても可愛いですよね。
ところで、ハムスターが毛づくろいするのってどんな時なんでしょう?
ストレスを感じた時?それともリラックスしている時?
毛づくろいの意味や気持ち、注意したい毛づくろいなどまとめました。ぜひご参考ください。
※当記事に記載の内容は、いち個人の意見や感想となりますのであらかじめご了承ください。
- ハムスターが毛づくろいする意味や気持ちとは?
- ハムスターが毛づくろいするのはどんな時?
- ハムスターが頻繁に毛づくろいする。ずっと長いことするけど正常?
- ハムスターが毛づくろいをしない。病気の可能性は?
- ハムスターが毛づくろい中に噛んでいたら要注意
- <まとめ>ハムスターはストレスを感じたときなど、リラックスするために毛づくろいすることが多い
ハムスターが毛づくろいする意味や気持ちとは?
ハムスターが毛づくろいする意味は大きく分けて2つあります。
- からだを清潔に保つ
- 匂いをつけて安心する
ひとつ目ですが、自分で体を舐め舐めすることで清潔に保っています。猫と同じですね^^
ハムスターはお風呂に入らないので、毛づくろいがお風呂がわりになっています。
ふたつ目として、自分の匂いを体につけることで安心する、という意味もあります。
ハムスターは本来臆病な生き物なので、ちょっとした環境の変化や慣れない人間に接するとストレスを感じます。
そんな時に毛づくろいをすることで、自分の匂いを纏わせて落ち着こうとしているんです。
ハムスターが毛づくろいするのはどんな時?
先ほど少し述べましたが、ハムスターが毛づくろいをするのはこんな場面。
- ストレスを感じたとき
- 食事の後
- トイレの後
- 暇なとき
ストレスを感じたとき
ハムスターはストレスを感じると毛づくろいをします。
わかりやすいのが人間と触れ合ったとき。数分程度のふれあいでも人間の匂いが体についてしまうので、毛づくろいをして自分の匂いに上書きしようとします。
触った後にケージに戻すとすぐさま毛づくろいを開始するのは、こういった理由からです。
また、顔を何度も洗うような毛づくろいは、かなりのストレスを感じたのかもしれません。可愛いハムスターですが、ふれあいは数分程度にしておきましょう。
食事の後
エサを食べた後、手洗いする姿を見たことはありませんか?その流れで全身の毛づくろいを始めるパターンもあります。
食後はおなかも満たされてリラックス状態に。足先からお顔まで入念に毛づくろいして身なりを整えます。ハムちゃんって本当に綺麗好きですよね!
トイレの後
トイレでおしっこした後もよく毛づくろいします。特にトイレがお気に入りの場所になっているハムスターの場合、トイレでず〜〜っと毛づくろいに励む子もいます。
暇なとき
ハムスターが暇と感じているかどうかは置いといて(笑)、回し車で遊んでいたかと思ったら急に毛づくろいしだすことも。
人間にじっと見られてストレスを感じているのかもしれません。ちょっと遠くから見守るようにしましょう^^
ハムスターが頻繁に毛づくろいする。ずっと長いことするけど正常?
毛づくろいをしないハムスターはいませんが、毛づくろいの頻度や時間の長さには個体差があります。
我が家でも何匹か飼育していますが、毛づくろいが大好きで頻繁にくしくししている子もいれば、必要最低限ささっと終わらせる子もいます。
ここは性格も関係するところなので、あまり気にしなくていいかと思います^^
ハムスターが毛づくろいをしない。病気の可能性は?
健康なハムスターは、よく食べよく寝て、毎日きちんと毛づくろいします。
どこか調子が悪かったり、元気がなくなってくると毛づくろいをしなくなります。毛づくろいをしなくなると毛並みがボサボサになってくるので、飼い主もすぐに気がつくと思います。
今まで頻繁に毛づくろいしていたのに、急に毛づくろいしなくなった。そんな時はハムスターに異変があるのかもしれません。
食事の様子やうんち(下痢をしていないか)などをチェックして、普段と違うようであれば動物病院に行くことをおすすめします。
ハムスターは病気や怪我を隠す生き物です。私たちが「あれ?なんかいつもと違うな」と思った時にはかなり弱っていることも多いのです。
ハムスターが毛づくろい中に噛んでいたら要注意
ハムスターが体や手足を噛んでいたり、痒そうにしている場合は要注意です。
ダニが発生していたり、ケージ内が不衛生になっているかもしれません。
ケージは週に一度は丸ごと洗い、床材も新しいものと取り替えてください。トイレの砂は毎日汚れたところを取り除き補充しましょう。
ハムスターの汚れやニオイがひどい場合は、ペット用のシャンプーもあります。
ケージを綺麗に保つには、掃除しやすいケージ選びが大切。以下の記事でおすすめをご紹介しています。
トイレ用の砂選び、迷ったらこちらもご参照ください👇
床材はアレルギーの少ないペーパーチップがおすすめです。
<まとめ>ハムスターはストレスを感じたときなど、リラックスするために毛づくろいすることが多い
毛づくろいをする理由や意味について解説しました。
毛づくろいからもいろんなことがわかります。より一層ハムちゃんの気持ちに寄り添ってお世話したいですね^^
ハムスターの鳴き声の意外な意味とは!?
ハムスターの暑さ対策していますか?
出典:楽天市場ショップジャパン
ハムスターの適温は20〜26度。暑さに弱いので対策しないと体調を崩してしまいます。
夏場は24時間エアコンつけっぱなしが一番ですが、気になるのが電気代ですよね...。
そんな時は「ここひえ」という卓上クーラーを使う手もあります。
エアコンと比較すると電気代が格段に安いんです。1時間あたりの電気代で比較すると、エアコンは3.51円に対し、ここひえは0.11円。なんと96%OFFで圧倒的に経済的!
ハムスター用に買いました!日中家に誰もいないので、とても良い感じです。ハムスターも小屋から出て、冷風の当たる場所で寝ています。
実際にハムスターの暑さ対策で使っている方の口コミもありました^^
ピンポイントで冷やしてくれるので、ケージの近くに置くだけの手軽さです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎