こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
可愛い可愛いハムスターのために、ケージをおしゃれにしてあげたい!
と思いますよね^^
ハムスターが一生を過ごすお家だから、快適かつオシャレなレイアウトに!
そうすればハムスターもきっと喜んでくれるはず。
そこで今回は、ハムスターケージをおしゃれにレイアウトするコツや、実際のレイアウトを参考にアイデアをまとめました。ぜひご参考ください。
- ハムスターケージのレイアウトに必要なもの
- ハムスターケージのベストなレイアウト
- ハムスターケージのおしゃれなレイアウト13選!
- ハムスターケージをおしゃれにするおすすめ小物
- ハムスターケージをレイアウトする際の注意点
ハムスターケージのレイアウトに必要なもの
まず、ハムスターを飼う上で絶対に必要なもは以下の通り。
- ケージ
- ハウス(巣箱)
- トイレ
- 回し車
- 餌箱
- 給水ボトル
この6アイテムはハムスターの種類を問わず必要です。
ハムスターケージのベストなレイアウト
ケージ
ゴールデン>ジャンガリアン>ロボロフスキーの順に体は小さくなります。
ケージはハムスターのサイズに合わせて選ぶようにしましょう。
体の大きなゴールデンは横幅60センチ以上、ジャンガリアンは35センチ以上、ロボロフスキーは30センチ以上あると快適に過ごせます。
ケージタイプは「水槽型」がおすすめ。脱走できないよう深さがあるものを選んでください。金網タイプは不正咬合の原因になるので避けましょう。
また、二階建てハウスやパイプなどで連携しているタイプは、掃除のしにくさからおすすめできません。
ケージは広くてシンプルなものを選ぶと、レイアウトもしやすい!
愛用者も多いグラスハーモニーは初心者さんにもおすすめ。クリアなケージは中がよく見えてレイアウトの変更もしやすいです。
ハウス(巣箱)
ハウスのレイアウトですが、なるべく人目の付かないケージの隅に設置しましょう。
暗く静かな環境にしてあげると、ハムスターも落ち着いてストレスを感じにくくなります。
ハウスは、ハムスターケージをおしゃれにレイアウトする要。
ころんと丸い形が可愛すぎる餌箱つきのハウス。
ハウスは陶器製だと水洗いできて清潔ですし、お掃除も簡単です。
ハムスターの可愛いハウスは以下の記事でまとめています👇
トイレ
トイレは、ハウスと対極のケージの隅にレイアウトしましょう。
ハムスターはおしっこを寝床(ハウス)より遠い場所でする習性があります。自然界では捕食される立場にあるハムスター。ニオイで居場所を知られないようにするためです。
トイレで砂浴びするハムスターも多いので、屋根付きタイプで砂が飛び散らないものがいいでしょう。
砂を書き出したりしない大人しいハムちゃんの場合は、深さのあるココット皿をトイレ代わりに使っても。
回し車
回し車はハウスとトイレの位置が決まったら、空いている場所に設置することになります。ケージにピッタリくっつけると、回した時に音が鳴ってうるさくなるので注意。
回し車はプラスチック製と木製どちらかにしましょう。
ハウスを木製にしたり、温かみのある雰囲気のレイアウトにしたい場合は、回し車も木製を選ぶと統一感が出て良いでしょう。
木製の回し車は音が静かなのも魅力です。
詳細は以下でまとめています👇
餌箱、給水ボトル
餌箱や給水ボトルのレイアウトは、そこまで気にせずに好きなところでいいと思います。
ただし、給水ボトルの真下に餌箱を置くと、水が垂れる可能性があるの注意。
給水ボトルは置き型、吊り下げ型があります。置き型は安定感がありますが場所を取ります。吊り下げ型を使用する場合は、ハムスターの目線より少し上に飲み口くるようにしましょう。
ハムスターケージのおしゃれなレイアウト13選!
ここからは実際のおしゃれなレイアウトをいくつかご紹介します!
皆さんとっても可愛くレイアウトされていて参考になります^^
今までルーミィ使っていたけど、こつぶは置型の給水器がすきなのでちょっと狭く感じたから、物置に置いてあったミニデュナに変更〜ෆ⸒⸒
— LiLiLi︎︎☺︎ (@natural_hamyu) May 29, 2022
レイアウト考えるの楽しい!快適になるといいなᵕ̈#こつぶ #ハムスター#ハムスターのいる生活#hamster pic.twitter.com/kBOMC1H8YA
ピンクのケージに、木製のハウスとウッドチップでナチュラルな雰囲気。回し車のブルーが差し色になっていて、とっても可愛いですね^^
みんなのハムスターケージのこだわりレイアウト見てみたい〜
— 右京さんの日常🐹hamster (@kanbouchoo) October 22, 2022
うちの右京さんは巣箱チッチの癖があるので、みんなの巣箱やトイレも気になる!DIYも憧れるなぁ
ハム飼いさんの工夫やオシャレが詰まったケージ、参考にさせてください🫶#ハムスター #ハムスターのいる暮らし #ハムスター好きと繋がりたい pic.twitter.com/x15OxXUHCU
砂浴び場、回し車をクリア素材でまとめているので、とてもシンプル。広々しており清潔感もあります。
🎀ピンクの回し車やピンクの床材で、新聞紙丸見えのボロ屋だったぶち子邸が可愛くなってきました🎀
— Suーハム♡銀次&ぶち子&こちゃ丸 (@banbi1115) October 7, 2022
スカイブルーの紙床材も届きました🥰✨次の掃除で銀次邸をレイアウトしたいてす。最近ハムグッズ買い過ぎでヤバいー😅🥲🥹💦#ハムスターのいる生活 #ハムスター pic.twitter.com/olPkmK2fyx
床材をカラフルにするとケージ全体がおしゃれで可愛くなりますね。色んなカラバリがあるので気分で変えられるのもいい!
🐹いなりくんの月イチ大掃除完了で、ケージ内のレイアウトも変更した!
— りんえも (@em0em0n0em0) September 5, 2022
少し前におっきい滑車に変えてからちょっと手狭になったけどこれで多少広くなったと思うし、何より走ってる姿が見やすくなったのでとても癒される🥹💗#ハムスター#ハムスターのいる暮らし pic.twitter.com/7vORTKZ6te
白い床材、白いハウス、アルミの餌箱と極めてシンプルなハウス!お部屋のインテリアにも馴染みそうですね。
おとうふ🐭の部屋を掃除&改造✨
— オニのほんだし&あじもと (@hondashionipu) June 5, 2022
気に入ってくれるかなー?
主人②が色々と購入。
トイレ、人間みたいに目隠ししてみたそうです。笑
すんごい顔して篭ってる。笑#ジャンガリアンハムスター#ハムスター#小動物#レイアウト#部屋紹介 pic.twitter.com/bpNt2QwI9h
ロフトと滑り台をフェイクグリーンで貼り合わせた技アリのハウス!真ん中のプールみたいに広い砂浴び場でハムちゃんも思いっきり砂浴びできそう!
この投稿をInstagramで見る
白×木のナチュラルな組み合わせが北欧チック。ハウスにはハムスターの名前が書かれたプレートがあったり、プレイルームまで完備!
この投稿をInstagramで見る
ケージの上部分の空間を有効活用!これなら部屋んぽさせなくてもケージ内で思い切り遊べますね!
この投稿をInstagramで見る
こちらはアジアンテイストなレイアウト。100均のアイテムもうまく使ったおしゃれレイアウトに脱帽!
この投稿をInstagramで見る
大きくて広い衣装ケースの真ん中に食事スペースが!食いしん坊なハムちゃんも大満足のレイアウトですね。
この投稿をInstagramで見る
クリスマスやハロウィンなど季節感を出したい時は、ガーランドをケージの外側に吊るすと安心ですね!齧っても問題のない木製の小物ならケージ内にレイアウトしても。
この投稿をInstagramで見る
海外の子供部屋みたいに可愛い、おしゃれなレイアウト。低めのロフトを並べて設置することで隠れ場所を確保。
この投稿をInstagramで見る
これぞハムスター御殿!飼い主さんの愛をヒシヒシと感じるDIYの世界で一つだけのケージです。
最後にご紹介するのは我が家のケージ!IKEAの温室をケージ代わりに。ロフトは手作りしましたよ^^
作り方はこちらで解説しています👇
ハムスターケージをおしゃれにするおすすめ小物
たくさんのおしゃれなアイデアを見てきたところで、ネットで買える小物を探してみました。
先ほど登場したIKEAの温室。家型が可愛いだけでなく、取り外しが簡単なのでお掃除も楽ちん。何と言っても安い!
レイアウトが一気に可愛くなる木製の梯子!ケージ内のワンポイントになりそうです。
雲の形がメルヘン。梯子タイプになってるので登って遊ぶこともできちゃいます。
思わず写真を撮りたくなる可愛いハウス。フェイクグリーンを飾りたい。
カラフルな床材でケージの雰囲気を一変!
貝殻の中からこんにちは!涼しげなので夏のハウスに良さそう。
我が家ではキャンドルホルダーをハウス代わりに使ってました^^
ハムスターケージをレイアウトする際の注意点
最後に注意点です。
ハムスターは知らないものがあると齧ったり噛んだりして確かめる習性があります。ハムスターが口に入れると危険なものは絶対に入れないようにしましょう。
レイアウトしていると、ついつい可愛いからとあれこれ雑貨を入れたくなりますが、誤飲の可能性もあるためよく考えてくださいね。
おしゃれなケージになりますように!
参考になれば幸いです。
ハムスターの暑さ対策していますか?
出典:楽天市場ショップジャパン
ハムスターの適温は20〜26度。暑さに弱いので対策しないと体調を崩してしまいます。
夏場は24時間エアコンつけっぱなしが一番ですが、気になるのが電気代ですよね...。
そんな時は「ここひえ」という卓上クーラーを使う手もあります。
エアコンと比較すると電気代が格段に安いんです。1時間あたりの電気代で比較すると、エアコンは3.51円に対し、ここひえは0.11円。なんと96%OFFで圧倒的に経済的!
ハムスター用に買いました!日中家に誰もいないので、とても良い感じです。ハムスターも小屋から出て、冷風の当たる場所で寝ています。
実際にハムスターの暑さ対策で使っている方の口コミもありました^^
ピンポイントで冷やしてくれるので、ケージの近くに置くだけの手軽さです。
\ハムスター飼育にオススメの本/
オールカラーのイラストや漫画がたくさん!初心者の方やお子様にもわかりやすい内容。基本的な飼い方から病気のことも詳しく解説。いざという時に頼りになる良本です👇
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎