こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ハムスターの爪が伸びていて
切った方がいいのかな...そのままでも大丈夫?切るなら病院??
と困っていませんか?
私が飼っているジャンガリアンハムスターも、一時期魔女みたいに内側にカールしてました。。
後述しますが、お風呂場を設置してあげることで自然と爪は短くなりました^^
✔️ ハムスターの爪切りは必要?
✔️ 爪切りの長さの目安は?
✔️ 爪が伸びすぎるとどうなる?
✔️ 病院で爪切りするといくらかかる?
✔️ 爪が伸びるのを防止する方法
についてまとめました。ぜひご参照ください。
- ハムスターの爪切りは必要?
- 爪が伸びすぎると起こること
- 爪切りの長さの目安は?
- ハムスターの爪切り、病院の料金は?
- ハムスターの爪切り、自分でできる?
- ハムスターの爪伸びを防止するには?
- <まとめ>ハムスターの爪が長くなったら病院で爪切りしてもらうのがベター!
ハムスターの爪切りは必要?
ハムスターの爪は人間と同じで、生きている限り伸び続けます。
ハムスターは普段の生活で、砂場で砂を掘ったり、床材の上を走り回ったりすることで自然と爪が削れていきます。
なので、基本的にハムスターの爪はそこまで長くなりませんし、よほど長くない限り爪切りの必要もありません。
私が飼っているジャンガリアンも、一時期は魔女のように長くて心配していたのですが、しばらくすると自然と削れて通常の長さになっていました。
ところが、中にはそのまま伸び続けてしまうハムスターもいます。
また、ハムスターは1歳半を過ぎると高齢期に入ります。歳をとると体力も落ち、あまり動き回らなくなるため爪が削れにくくなることも。
では、爪が伸びるとどのような不具合が起こるのでしょうか。
爪が伸びすぎると起こること
爪が伸びすぎると、毛づくろいをする時に皮膚を傷つけてしまう可能性があります。
ハムスターは眼球が飛び出ているので、目を傷つけることも。
また、変に折れ曲がって歩行がうまくいかなくなったり、最悪骨に影響が出てしまうケースもあるようです。
たかが爪ですが、そんなことになっては可哀想ですよね。
爪切りの長さの目安は?
ハムスターの爪ですが、指先から緩やかにカーブしている程度は正常範囲。
そこまで気にする必要はありません。
そこからさらに長くカーブして、爪の先端がハムスター本人に向かうほど伸びている場合は、切ってあげた方がいいでしょう。
長さとしては5ミリ以上が目安になります。
ハムスターの爪切り、病院の料金は?
近所の動物病院でお伺いしたところ、ハムスターの爪切りは500円程度とのことでした。
ネットで調べてみると、だいたい500円〜1,000円が相場のようです。
おとなしいハムスターの場合でも、先生が2人がかりで爪切りするそう。
一人がハムスターを掴んで固定し、もう一人が爪を切る。
暴れるハムスターの場合は、軽い麻酔をかけて爪切りをします。
麻酔を使うと爪切りの値段も上がる可能性がありますね。
病院での爪切りを考えている場合は、お近くの動物病院に電話して料金を聞いてみるといいでしょう。
ハムスターの爪切り、自分でできる?
基本的に飼い主(素人)がハムスターの爪を切るのはおすすめしません。
なぜなら、ハムスターの爪には血管があり、切りすぎると出血してしまうからです。
光に透かすとどこに血管があるかなんとなくわかるようですが、ハムスターがじっとしてくれる保証はどこにもありません。
それでなくともハムスターは掴まれるとジタバタと嫌がります。
そんな中、小さな小さな手の指先の爪を切るなんて考えただけで怖いですよね。
また、人間用の爪切りも、あくまでも人間用なのでハムスターには適していません。
慣れないことを無理に行うことで、最悪指を切ってしまう可能性だってあります。
爪切りは動物病院で慣れた先生にお任せするようにしましょう。
推奨しませんが、どうしても...という場合は、小動物用の爪切りハサミを使ってください。
ハムスターの爪伸びを防止するには?
一番良いのは、爪が伸びないようにすること。
爪が伸びるのを予防するグッズとしては
- 砂場
- 素焼きハウス
- 爪とぎグッズ
があります。
どれも自然と爪が伸びるのを防止してくれる役割があります。
ケージに無い場合はぜひ検討してみてください。
砂場(おふろ)
トイレとは別におふろも用意してあげましょう。
ハムスターは細かいサラサラした砂が大好きです。夢中でホリホリするうちに、爪も自然と削れていきます。
素焼きハウス
素焼きアイテムも爪とぎに有効的です。
ハウスに登ったり降りたりする際、適度に当たることで削れます。
夏に涼しげなテラコッタのハウスも。
爪とぎグッズ
木製の止まり台は、ハムスターのおもちゃにぴったり。
よじ登るときに爪が引っかかるように高さを調節して固定しましょう。
こちらはハムスターが自然と引っ掻くことで爪削りになるアイテム。
うさぎ用なのでサイズ感に注意してくださいね^^
ところで、ハムスターに噛まれて悲しい思いをしたことがありませんか?
私は過去3回血が出るほどのマジ噛みを経験しました。。涙
ハムスターが噛む理由はちゃんとあるんです。
マジ噛み、甘噛み、ケージを噛むなどシチュエーションごとに理由をまとめました!
1歳を過ぎたハムスターに腫瘍ができる確率は50%!
知らないうちに腫瘍ができている可能性があります。毎日触れ合う際に健康チェックをぜひしてあげてください。
<まとめ>ハムスターの爪が長くなったら病院で爪切りしてもらうのがベター!
大切なハムスターを傷つけないために、爪切りは信頼できる動物病院にお願いしましょう。
日頃から爪が伸びないような対策も忘れないでくださいね。
特にお風呂場はハムスターのストレス緩和にもなるためオススメです^^
参考になれば幸いです。
ハムスターの暑さ対策していますか?
出典:楽天市場ショップジャパン
ハムスターの適温は20〜26度。暑さに弱いので対策しないと体調を崩してしまいます。
夏場は24時間エアコンつけっぱなしが一番ですが、気になるのが電気代ですよね...。
そんな時は「ここひえ」という卓上クーラーを使う手もあります。
エアコンと比較すると電気代が格段に安いんです。1時間あたりの電気代で比較すると、エアコンは3.51円に対し、ここひえは0.11円。なんと96%OFFで圧倒的に経済的!
ハムスター用に買いました!日中家に誰もいないので、とても良い感じです。ハムスターも小屋から出て、冷風の当たる場所で寝ています。
実際にハムスターの暑さ対策で使っている方の口コミもありました^^
ピンポイントで冷やしてくれるので、ケージの近くに置くだけの手軽さです。
\ハムスター飼育にオススメの本/
オールカラーのイラストや漫画がたくさん!初心者の方やお子様にもわかりやすい内容。基本的な飼い方から病気のことも詳しく解説。いざという時に頼りになる良本です👇
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人