こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
スリランカのキャンディで「キャンディアンダンス」を観ました。
事前に予約したら10%オフでチケット買えましたよ〜♪
ダンスショーの開催場所、料金、予約方法、感想を口コミします。ご参考ください^^
※当記事の情報は2025年3月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
スリランカ・キャンディアンダンスの場所
キャンディでキャンディアンダンスショーが開催される場所はいくつかあるのですが、私が実際に見にいった会場は上記の「キャンディ芸術協会」です。
なぜここを選んだのかというと、事前予約できる+割引料金になるというメリットがあったから。
ちなみに「YMBA」でもキャンディアンダンス観れるそうです。こちらはキャンディ駅から近いとのことで、宿の方に教えていただきました。
キャンディアンダンスの予約方法、料金
キャンディ芸術協会でのキャンディアンダンスの料金は2,000ルピー(約1,000円)
事前予約すると10%オフで1,800ルピーになります。
WhatsAppで予約できます。
WhatsAppから(+94 75 414 7919)で検索すると、担当のShashikaさんと連絡が取れるようになります。
- 日にち
- 人数
- 名前
などを記載して連絡すると、Shashikaさんからすぐに返答をいただけました。
WhatsAppのメッセージで上記写真が送られてきて「当日、会場に来てチケットオフィスでこの画面を見せて、チケットと引き換えてください」と連絡がありました。
「こんな感じで良い席押さえてるからね〜」とのことで、安心して予約することができましたよ^^
スリランカ・キャンディアンダンスの開始時間
ショーの開始時間は夕方5時。ショー自体は1時間です。
キャンディ湖周辺はとっても良い雰囲気。ゆっくり散歩がてら向かいました。
こちらがキャンディ芸術協会。キャンディアンダンスの看板も出ています。観光客がゾロゾロと会場入りしていくので迷うことはないはず。
歩いてたら男性に声をかけられ「入り口はこっちだよ、チケットはここで」と教えてくれました。スリランカ人は親切な方が多いですね^^
入り口で例の写真を見せて支払いを済ませます。チケットは2,000ルピーと書いてあるけど、ちゃんと1,800ルピーでOKでした。
会場は思ったよりも広くて、1階席と2階席がありました。なお、会場はエアコンなしで人々の熱気もあり少々暑苦しかったです。。
スタッフさんが予約席まで案内してくれます。なんと最前列でした!Shashikaさん、ありがとう〜〜。
開演前になると会場は満席でしたよ。やはり事前予約がおすすめです。
スリランカ・キャンディアンダンスの口コミ
17時15分、ショー開始。日本だと開演時刻ピッタリに始まるものですが、15分遅れでスタート。
女性たちによる軽やかなダンスから始まりました。後ろで男性陣が伝統的な楽器を使ってリズムを取ります。
最前列だから、パフォーマーの表情や衣装がよく見える〜♪


お皿を使った曲芸。手と口などを使って同時に何枚の皿を回してんだ?!
たまに右側の男性が失敗してましたが(笑)
キャンディアンダンスは、キャンディ王朝の頃に宮廷内で踊られていた舞を中心とし、各地の舞踊を組み込んだものなんですって。
村々に流行する疫病を払い、村々に正常、繁栄、平和をもたらすために踊られていたのだとか。獅子舞みたいなお面をつけた踊り子の動きでストーリーがなんとなくわかります。
女性パフォーマーは何度も衣装チェンジしてました。鮮やかな衣装ときびきびとしたダンスは見ていて元気が出てきます。


そして目玉の炎を使ったパフォーマンス!炎を腕に纏わせたり....
口の中に入れる技?!にはびっくり。え、熱くないの〜〜?!
様々な踊りと音楽とパフォーマンスで1時間あっという間でした。
シンハラ語での会話などは一切ないので、単純に大人も子供も楽しめる内容でした。
最後は拍手喝采で終了〜!
と思ったら、、、この後観客をステージの前に集めて、例の炎のパフォーマンスが再び行われたんです。それが終わると「チップチップ!」の声かけが...。。
観客全員なんか興醒め〜みたいな雰囲気になってました。よかったと思ったら自然とチップあげるだろうし、ぐいぐいくるとちょっと引くよね...
会場を出ると、ちょうどサンセットでした。
そのまま佛歯寺に向かう人が多かったです。
キャンディアンダンス、ぜひ一度見てみてください!
【スリランカ旅行】お役立ち情報
持ち物について
スリランカ旅行に持ってってよかったものを紹介します。
日焼け防止マスク
スリランカの都心部は排気ガスがすごく咳き込んでる人も多かったです。日焼け防止マスクを着用してましたが、排ガスも防げて一石二鳥でした。
蚊除けグッズ
暑い国なので蚊対策は万全に。スリランカでは蚊を媒体してデング熱に感染することがあります。どこでもベープをリュックに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ^^
持ち物の詳細はこちら👇
海外旅行保険について
万が一に備えて海外旅行保険は必ず加入しておきましょう。
スリランカで病院に行ったり、交通事故等に巻き込まれたり怪我する可能性はゼロではありません。
お手持ちのクレジットカードに保険が付帯しているか確認を。
私はいつもエポスカードで賄っています。
自宅から空港までの交通費等をエポスカードで支払うだけで海外旅行保険が適応となるのでおすすめ。年会費は永年無料です。
\海外旅行最強カード/
通信について
バンダラナイケ国際空港ではフリーWiFiあったものの、あまりにも遅くて使い物になりませんでした。鉄道駅・列車内・バスなどにはフリーWiFiなし。宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。
ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットしかない!
コロンボ、シギリヤ、キャンディ、ヌワラエリヤ、エッラ、ゴール、ネゴンボ、ベントータで問題なく繋がって快適にネットできました
- スリランカでデータ使い放題!
- 24時間日本語サポートあり!
クーポンコード「ZIZIFLY」で5%オフになります!
\スリランカでデータ使い放題!/
\ブログが本になりました/
「スリランカ トラベルガイドブック」は、スリランカの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)、モデルコース、スリランカ鉄道やサファリツアーの予約方法、シギリヤロック行き方、コスパ◎の宿、おすすめスリランカ土産、アーユルヴェーダ体験、ヌワラエリヤの紅茶工場見学、バワの別荘ガーデンツアー、パラモーター体験記など最新情報が満載!
Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎