こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
スリランカ・エッラのナインアーチブリッジ(Nine Arches Bridge)に行ってきました!
線路の上を歩いて〜、電車が目の前ギリギリ通って〜、大自然の中を電車が駆け抜ける様子はまさに絶景&必見!
行き方、電車が通過する時刻、おすすめのビューポイントをまとめました。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2025年3月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- スリランカ・ナインアーチブリッジの場所
- スリランカ・ナインアーチブリッジの行き方
- スリランカ・ナインアーチブリッジ電車の時刻表とおすすめ時間
- スリランカ・ナインアーチブリッジの口コミ
- スリランカ・ナインアーチブリッジのおすすめビューポイント
- エッラおすすめの宿
- 【スリランカ旅行】お役立ち情報
スリランカ・ナインアーチブリッジの場所
スリランカのナインアーチブリッジは、エッラ(Ella)という街から徒歩で行けます。
ちょっとしたハイキングになりますが、ハイキング入口から橋までは20〜30分ほど。
階段は多少ありますが、比較的簡単に誰でも辿り着くことができますよ^^
私は早朝にリトルアダムスピークでサンライズを見て、10時くらいからナインアーチブリッジへ向かいました。
エッラへの行き方ですが、ヌワラエリヤから電車で3時間くらいでした。この区間は"紅茶列車"と呼ばれる茶畑の中を走るため、めちゃくちゃ人気路線です。
スリランカ鉄道は1ヶ月前から公式サイトにてチケット購入可能ですので、予め予約をおすすめします。
スリランカ・ナインアーチブリッジの行き方
ハイキング入口はここ↑です。
エッラ鉄道駅からは1.5kmで徒歩20分くらい。エッラでは「Breeze Blows Inn」に宿泊してたのですが、この宿を選んだ理由は入口目の前だから!
行ってみるとマジで目の前でした。徒歩10秒です。
このブルーの看板の脇の小道を歩いて行きます。
入り口が少々分かりにくいのですが、両サイドが駐車場になっててドライバーらしきおっちゃんが常にいらっしゃるので「ナインアーチブリッジ?」と聞けば教えてくれますよ^^
写真でみるとなんだか険しい道に見えるかもですが、大丈夫です!
手前の黒いやつ、一瞬ヘビ?!?!と私もびっくりしたのですが安心してください、タイヤです(笑)


コンクリートで舗装されてはいませんが、比較的平坦で登り下りもあまりないため歩きやすかったです。
こんな山道を歩いて行きます。途中、木がなぎ倒されたままになってました。
ガードレールなどはないので、滑って転落しないように注意。
ハイキング開始から20分ほどでビューポイントに到着!
ガイドブックやブログで見た光景が突然目の前に現れて、思わず「おおぅぅ!!」と声が出てしまう。コレキタ感すごい!
さて写真を撮ろうかと思ったら、中国人3人組がなかなか退かない。女優ばりにポーズを決めて、他の2人にスマホと一眼であらゆる角度から撮ってもらっている。その枚数たるや半端ない...
痺れを切らしたその時やっと退いたので「私も同じように撮ってくれ」と頼んでみた(笑)
普通にカメラの方向いてニッコリしてたら「あっちむいて!橋を見て!」「顔の向きはこう!」と中国人に厳しく指示される私...(汗)
「はいどうぞ!」と渡されたスマホみたら、30枚くらい連写されてましたわ。シェイシェイ...
スリランカ・ナインアーチブリッジ電車の時刻表とおすすめ時間
ビューポイントにあった電車の時刻表を載せておきます。
もう一つ看板あったのですが、こちらの方が正確でした。
<午前中>
6:30 / 7:10 / 9:40 / 10:15 / 11:05 / 12:10
<午後>
12:35 / 13:10 / 13:50 / 16:20 / 17:40 / 18:50 / 19:20
私は11:10(たぶん11:05予定)と12:00(たぶん12:10予定)の2本の電車が通過するのを見ました。
11:10はエッラ側から、12:00はデモダーラ側から電車が来ました。
どちらも時刻表から5〜10分ほどのズレなので、まずまず信じて良いのではないでしょうか。
とはいえ、スリランカ鉄道は遅延が当たり前!多少前後するのは必至ですので、現地でゆるりと待つのがいいでしょう。
午前10時半到着で現場は観光客で溢れてたので、朝早い時間帯が人が少なくておすすめです。
また、日の入りは18時すぎくらいなので、18:50と19:20は真っ暗になっちゃいます。
スリランカ・ナインアーチブリッジの口コミ
ビューポイントからちょっと歩くと線路に到着〜。観光客がウヨウヨしてます。ほぼ欧米人ですが、スリランカ国内旅行者と思しき方々もちらほら。
電車が通過しない時間帯は線路の上を歩けるのー!日本じゃできないやーつ。
映画スタンドバイミーを思い出しながら、私もテクテク歩きます♪


カフェやココナッツ売り、売店もありました。
ナインアーチブリッジは、エッラ駅とデモダーラ駅の間にある橋で、長さ91.44m、高さ24.38mのレンガ造り。1912 年にイギリス人によって建設されたんだそう。名前の由来は、写真でもわかるとおり9つのアーチがあることから。
オーストリアのゼメリング鉄道のカルテリンネ橋など、世界遺産として登録されているアーチ橋もありますが、ナインアーチブリッジは世界遺産ではありません。
ですが、線路の上を歩けるのはここだけ!世界的にも大変貴重な場所なんです^^
写真撮ってもらいました。もちろんですが、落ちたらやべーです。落下防止対策とかなんもないので、自己責任で臨みましょう。本当は橋の上に立ちたかったのですが、やめときました。
反対側のトンネルへ〜。


それにしても、海外の方の服装はカラフルですよね〜。
電車が近づいてくると、係員さんが「そろそろ来るから危ないよ。下がって」と橋の上にいる観光客に呼びかけてくれます。
そして「プワワーーーン!!!」という汽笛がどこからか聞こえてきて、え?どこ?電車見えないけど?とみんなソワソワ。
すると突然ゴゴー!!!と現れて目の前を通過して行きました。乗客も体を乗り出して手を振ってます。
「おおお!すげー!!」とみんな大興奮。
11:05の電車 pic.twitter.com/eqkr8g4wC3
— zizi@旅人主婦ブロガー (@zizi36015838) March 25, 2025
11:05の電車は橋の上で停車せずに、そのまま通過しました。
スリランカ・ナインアーチブリッジのおすすめビューポイント
私のおすすめは、写真右上の緑の建物。ここがカフェになってます。
ここからのビューが最高なんですよ!橋全体を俯瞰で見ることができる特等席!
カフェのメニューは軽食と飲み物。マンゴーラッシーが1,000ルピー(500円)+10%サービス料でお高めですが、この景色見れるならなんのその!
トイレもあるしカードも使えます。
ここでまったりしてたら12時ちょうどに電車が汽笛を鳴らしながらやってきました。
この電車は11時の電車と違って、橋の上で5分くらい停車してました。絶好の写真タイムですね。カフェから見るのも良いですが、橋で待機して電車と一緒に撮るのもいいね。
エッラに来たら外せないスポット!のんびり景色を楽しみましょう〜
エッラおすすめの宿
リトルアダムスピークから下山してすぐ宿!ナインアーチブリッジから戻ってきてすぐ宿で休憩できるってのが最高でした。
宿の朝ごはんは、フレッシュジュースはいくつかの果物から選べて、たっぷりの量で美味しい〜!


部屋もめちゃくちゃ綺麗だし、専用のバルコニーあり!エッラおすすめの宿です。
チェックアウトの後、バス停までオーナーがトゥクトゥクで送ってくれましたよ(無料)
\空室状況をチェック!/
【スリランカ旅行】お役立ち情報
持ち物について
スリランカ旅行に持ってってよかったものを紹介します。
日焼け防止マスク
スリランカの都心部は排気ガスがすごく咳き込んでる人も多かったです。日焼け防止マスクを着用してましたが、排ガスも防げて一石二鳥でした。
蚊除けグッズ
暑い国なので蚊対策は万全に。スリランカでは蚊を媒体してデング熱に感染することがあります。どこでもベープをリュックに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ^^
持ち物の詳細はこちら👇
海外旅行保険について
万が一に備えて海外旅行保険は必ず加入しておきましょう。
スリランカで病院に行ったり、交通事故等に巻き込まれたり怪我する可能性はゼロではありません。
お手持ちのクレジットカードに保険が付帯しているか確認を。
私はいつもエポスカードで賄っています。
自宅から空港までの交通費等をエポスカードで支払うだけで海外旅行保険が適応となるのでおすすめ。年会費は永年無料です。
\海外旅行最強カード/
通信について
バンダラナイケ国際空港ではフリーWiFiあったものの、あまりにも遅くて使い物になりませんでした。鉄道駅・列車内・バスなどにはフリーWiFiなし。宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。
ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットしかない!
コロンボ、シギリヤ、キャンディ、ヌワラエリヤ、エッラ、ゴール、ネゴンボ、ベントータで問題なく繋がって快適にネットできました
- スリランカでデータ使い放題!
- 24時間日本語サポートあり!
クーポンコード「ZIZIFLY」で5%オフになります!
\スリランカでデータ使い放題!/
\ブログが本になりました/
「スリランカ トラベルガイドブック」は、スリランカの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)、モデルコース、スリランカ鉄道やサファリツアーの予約方法、シギリヤロック行き方、コスパ◎の宿、おすすめスリランカ土産、アーユルヴェーダ体験、ヌワラエリヤの紅茶工場見学、バワの別荘ガーデンツアー、パラモーター体験記など最新情報が満載!
Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎