こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
世界一周を含め、これまで45カ国130都市を旅しました。
「荷物とフットワークは軽く♪」
をモットーに、いつも必要最小限の荷造りを心がけています。
そんな私が世界各国旅して実感した、
持っていって良かった〜!
これがないと旅できない〜!
あると便利な旅グッズを厳選して11点ご紹介します!
ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2023年5月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
海外旅行あると便利な旅グッズ11選!
マルチアダプター
日本の電化製品を海外で使うのに必須なのが変換プラグ。
- スマホ
- ノートPC
- モバイルバッテリー
- タブレット
などなど、複数のガジェット品を持って行く方も多いと思います。
そこで便利なのが、全世界のコンセントに対応している「マルチアダプター」
USBポートが4つあれば、複数のデバイスを同時に充電できるので大変便利。
ただ、このマルチアダプターは「デカくてゴツい」のが難点。。
実は、ホテルのコンセントにうまく挿さらずに使えないことがありました。海外で充電できないって死活問題ですよね。
こんなこともあるので、薄型のマルチアダプターや変換プラグを予備として持って行くことを強くおすすめします。
ポケットペーパーハンカチ
ダイソー商品です。
今までハンドタオルを持参していたのですが、洗濯がめんどくさいのでこちらに切り替えました。
これがまぁ便利便利!
- タオル
- ティッシュ
- トイレットペーパー
1つで3役こなしちゃう便利アイテムですわ。
トラベル用洗剤と洗面器
長期旅でネックなのが洗濯問題。
コインランドリー使う手もありますが、海外の洗濯機って使い方難しい...
節約派の私は、ちゃちゃっと手洗いするのが性に合っている。
- 空気入れて膨らませる洗面器
- トラベル用の液体洗剤
この2点があれば、宿の洗面台で手軽に洗濯できます!
ウルトラライトダウン
ウルトラライトダウンなしでは旅できないほど愛用してます〜。
✔️寒い日はアウターの下に着込んだり。
✔️部屋が寒い時は、着たまま寝たり。
寝る時に足元がめちゃくちゃ寒い時があったのですが、ウルトラライトダウンの袖を足に通して寝たこともありましたね。
ポカポカでした。まさに神アイテム。
同じようなダウンもたくさん売ってますね。
ビーサン
スリッパよりもビーサン派です。
履いたままシャワー浴びてもOKですし、濡れてもすぐ乾く。
布製は濡れたらアウトですもんね。
やっすいやつを現地で履き倒して、帰国前に捨てて帰ります!
トラベル用ドライヤー
日本では宿にドライヤー完備は当たり前ですが、海外ではないことが結構あります。
ドライヤーは、髪を乾かすだけでなく
- 洗濯物が乾かない時
- 雨で濡れた靴を乾かしたい時
- 暖まりたい時(笑)
にも大活躍!意外と出番が多くて重宝します。
モッズヘアが高評価👇
ネックピロー
色んなネックピローを試して20年...
ついに見つけた最強に推せるネックピロー!
自分の首にフィットするように巻き付けるタイプなので、グラグラしないし痛くならない。
何より角度が絶妙なんです、誰かにもたれかかってるような心地の良さ。
日本食
緑茶のティーバッグや味噌汁があれば、海外でもほっこり♪
私は日本食大好き人間なので、たくさん持っていきいます!
おすすめは、非常食用のおにぎり。
お湯を入れて15分で美味しいおにぎりの完成。
他にも持っていきたい日本食はこちらで👇
衣類圧縮袋
圧縮袋って空気抜くのが大変だったり、しばらくすると膨らんできたり。
パッキングの度に地味にストレスでした...


そんなストレスから解放!
HOLICC「PackBag+は、ジッパーを閉めるだけで荷物を50%圧縮してくれる超便利グッズ。
スーツケースやバックパックの空き容量が増えると、気持ちに余裕ができるのは私だけでしょうか?!
服の圧縮にイライラしている方はぜひチェック!
実際の使い勝手はこちら👇
セキュリティーポーチ
海外旅行で不安なのは「貴重品の管理」ですよねぇ。
- パスポート
- クレカ
- 現金
絶対無くしたくないものは、自分の腹に巻くと安心感ハンパないです。
最近のは防水&スキミング防止機能もついてて性能も良き。
紛失防止トラッカー
Appleのエアタグが有名ですが、お安いものもあります。
持ち物は無くさないよう気をつけるのが一番ですが、何が起こるかわからないのが海外旅行。
- ロストバゲージ
- 盗難
- スリ
気をつけててもトラブルに巻き込まれるケースはゼロではありません。
携行品を落とした!壊れた...
旅先で病院に行くことになった
旅先で万が一トラブルに遭った時、頼りになるのは海外保険。
なるべく費用を抑えてしっかり補償してくれる保険に入りたいですよね。
私はエポスカードのクレカ付帯の海外保険を利用しています。
エポスカードは年会費無料!
つまり、カードを作るとタダで三井住友海上火災の保険を使えるんです!
しかもエポスカードの保険は自動付帯なので、カードを渡航先に持っていくだけでOK。
- 海外で病院を利用した時
- 携行品が壊れたり紛失した時
海外でよくあるトラブルを幅広くカバー。
無料でゴールドカード並みの補償内容なので、旅行中も安心!
今なら2,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中。
\申し込みは3分で終了!審査も早い!/
<まとめ>海外旅行あると便利な旅グッズ
ガチで愛用してるあると便利な便利グッズを厳選してご紹介しました^^
海外旅行準備の参考になれば幸いです!
海外旅行の通信はAiraloのeSIMが便利!
旅行中の通信準備はお済みですか?
日本で事前に購入・設定しておくと、渡航先についた瞬間からネットが使える便利なeSIMがおすすめです。
- 物理SIMカード不要でなくす心配なし
- 現地でアクティベートする手間がない
実際に韓国とヨーロッパで使いましたが、あまりの便利さに感動しました!
各国限定のeSIMの他、世界85ヵ国で使えるeSIMもあり、一度アクティベートすれば国を超えても設定不要で使えます。
一度チェックしてみてくださいね^^
\手頃な料金でネットが即開通!/
実際に使った口コミはこちら👇
\出発前に確認!/
海外旅行準備チェックリスト!お金、クレカ、保険、やっておくと安心なこと
\旅行中の服装どうする?/
女性バックパッカー服装選びのポイントは?季節ごとのおすすめも紹介!
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎