こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
スリランカのシーギリヤロックに登りました!スリランカに来たら外せない観光スポットですよね。
本記事では、ネゴンボからの行き方、所要時間、チケット購入方法、服装、階段どんな感じ?きつい?など感想と注意点を詳しくまとめました。ぜひご参考ください。
※当記事の情報は2025年3月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
シギリヤロックの行き方
私はネゴンボからシギリヤへバスで行きました。
ネゴンボを朝8時に出発して、シギリヤに到着したのが14時。行くだけで6時間かかりました。
ネゴンボからシギリヤまで直通バスはなくて、
- ネゴンボ→クルネガラ
- クルネガラ→ダンブッラ
- ダンブッラ→シギリヤ
とバスを乗り継いで行く必要があります。全てバスで乗り継いだ場合、料金は最安400円程度で行けます。私はダンブッラ→シギリヤはトゥクトゥクを使ったので1,280円ほどかかりました。ま、それでも激安ですけどね。
行き方の詳細は以下の記事でまとめています👇
シギリヤロックは日帰りできる?
上記で説明したように、自力で行くとなるとネゴンボから往復12時間はかかるのでネゴンボからの日帰りは厳しいです。コロンボからの日帰りもしかり。
ネゴンボやコロンボからどうしても日帰りしたい場合は、専用の車をチャーターするかツアーに参加するしかないです。
世界中のツアーを扱うVELTRA(ベルトラ) で日帰りツアーありました。コロンボ、ネゴンボ、空港お迎え可能。日本語ガイドもつくので安心です。
ダンブッラに宿泊する場合は、余裕で日帰り可能。ダンブッラ→シギリヤは車で片道30分もあれば着きます。
シギリヤロックの入口、入場料、支払い方法
シギリヤロックのチケット売り場はここ↑
ほとんどの人がツアーバスかトゥクトゥクで入口まで来てましたが、私は宿から歩いて行きました。
ちなみに宿はこちらですが、まぁ非常に素晴らしかった。家族経営でめちゃくちゃ親切でホスピタリティがすごかった。この話は別記事で👇
入口までの道はこんな感じ。Googleマップ上で「ソーコッタ・ロード」と表記されています。ひたすらまっすく。10分弱歩くと入口に着きます。
入り口前の駐車場。
先ほどGoogleマップで示されたチケット売り場がこちら。ですが!ここでチケット買えるのはスリランカ人のみ。
外国人は左手奥にある博物館内にて購入します。




入場料は大人35ドル、子供(6歳〜12歳)20ドルです。たっけー!
クレジットカード(VISA、master)も使えます。チケットにQRコードがあって、この先にあるゲートで必要になるので無くさないように。
ちなみに近くにATMもあります。カードが使えない!現金が足りない!なんて時はこちらへ。
ゲートで先ほどのQRコードを読み込んで、シギリヤロックへと進んでまいりましょう。
シギリヤロックの登り方


夏の宮殿やウォーターガーデンを通り過ぎて、ここからシギリヤロックが案外遠い(笑)
近そうで遠い。とにかく岩の麓まで歩みを進めます。
このそびえ立つ岩に今から登るんかー!と身が引き締まります。ちなみに高さは195メートルだそうです。
最初はこんな感じの階段が続きます。階段はしっかりしていて崩れたりはない。ちなみに頂上まで1200段だそうです。
裸足で登ってる人いたけどマジィ?!
上を見上げると、とんでもないところに階段が設置されているのがわかります。高所恐怖症の人はこれ見ただけでアウトかも?!
途中から下が見える仕様の鉄の階段に切り替わり、、、
登り始めて10分で中間地点の「ライオンテラス」に到着!現在は前足部分しか残ってない。全体像はどんな感じだったんだろうと想像を掻き立てられます。
暑かったのもあってまぁまぁきつかったけど、ラオスでロッククライミングするなどして鍛えられたのか想像よりは大丈夫でした。


ライオンテラスでしばらく休憩した後、いざ頂上へ!この階段ですが、岩肌を傷つけないように作られていてる...匠の技にプチ感動〜。
右奥に見える山が「ピドゥランガラロック」です。
そしてついに登頂〜!ってか犬あちらこちらでお昼寝してる。どうやってここまで来たんだよ君たちは!!
頂上では思い思い景色を見ながらまったりするのみ。
ぐるりと360度見渡す限りの緑、緑、緑の大自然!「我は覇者なり」感が楽しめます。天気も良くて最高に気持ちがいいっ!
頂上付近は結構風強かったです。階段登ってる時に強風だと怖いかも。
さ、十分満喫したので下山しまーす!
ってゆうか、当たり前だけどシギリヤロックに登るとシギリヤロックは見えないのよね。。と言うわけで、明日はピドゥランガラロックに登ります。
シギリヤロックのよくある質問
所要時間は?
登るのに40分、頂上で45分、下山に35分で約2時間でした。
頂上にどれだけ滞在するかで変わってくると思いますが、2〜3時間もあれば十分かと思います!
服装は?サンダルでも行ける?
私は3月中旬に行きましたが、最高気温30度超えでめっちゃ暑かったです。
基本的に半袖の夏の服装でOKかと思いますが、時期によっては突然スコールが降ることも。私が滞在した2日間とも14時〜16時くらいはスコール降りました。
降ってもすぐ止むんですが、降り方がドバーーー!って感じなのでレインコートやフード付きパーカーがあった方が安心かもしれません。
歩きやすいスニーカーはマストで。サンダルの人もいましたが危険です〜。サンダル途中で落としたって口コミも見ました。
何時から登れる?
チケット売り場の営業時間が朝5時〜となっていました。サンライズ目当ての方は真っ暗なのでヘッドライト持参で。
子供も登れる?
入場料が子供6歳〜有料なので、6歳くらいのお子さんでも登れると想定されてるのでしょう。実際、そのくらいの子供たちも登ってましたよ^^
持ち物は?
意外にもシギリヤロック内には売店がないので、飲み物は必ず持参しましょう!
あと日差しも強いので帽子やサングラス、日焼け止めも。なるべく荷物もコンパクトでまいりましょう。
トイレはある?
チケット売り場の博物館内にトイレありました(無料)その先はトイレないので、ここで行っときましょう。
登るのは疲れるけど頂上からの景色は最高!ぜひ行ってみてください!
【スリランカ旅行】お役立ち情報
持ち物について
スリランカ旅行に持ってってよかったものを紹介します。
日焼け防止マスク
スリランカの都心部は排気ガスがすごく咳き込んでる人も多かったです。日焼け防止マスクを着用してましたが、排ガスも防げて一石二鳥でした。
蚊除けグッズ
暑い国なので蚊対策は万全に。スリランカでは蚊を媒体してデング熱に感染することがあります。どこでもベープをリュックに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ^^
持ち物の詳細はこちら👇
海外旅行保険について
万が一に備えて海外旅行保険は必ず加入しておきましょう。
スリランカで病院に行ったり、交通事故等に巻き込まれたり怪我する可能性はゼロではありません。
お手持ちのクレジットカードに保険が付帯しているか確認を。
私はいつもエポスカードで賄っています。
自宅から空港までの交通費等をエポスカードで支払うだけで海外旅行保険が適応となるのでおすすめ。年会費は永年無料です。
\海外旅行最強カード/
通信について
バンダラナイケ国際空港ではフリーWiFiあったものの、あまりにも遅くて使い物になりませんでした。鉄道駅・列車内・バスなどにはフリーWiFiなし。宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。
ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットしかない!
コロンボ、シギリヤ、キャンディ、ヌワラエリヤ、エッラ、ゴール、ネゴンボ、ベントータで問題なく繋がって快適にネットできました
- スリランカでデータ使い放題!
- 24時間日本語サポートあり!
クーポンコード「ZIZIFLY」で5%オフになります!
\スリランカでデータ使い放題!/
\ブログが本になりました/
「スリランカ トラベルガイドブック」は、スリランカの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)、モデルコース、スリランカ鉄道やサファリツアーの予約方法、シギリヤロック行き方、コスパ◎の宿、おすすめスリランカ土産、アーユルヴェーダ体験、ヌワラエリヤの紅茶工場見学、バワの別荘ガーデンツアー、パラモーター体験記など最新情報が満載!
Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎