こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
スリランカのお土産、悩みますよね〜。
職場や友人へのお土産は、お菓子やお茶などの消え物が無難に喜ばれます。
本記事では、コロンボのスーパーで売ってるものを大調査!
ばらまき土産におすすめの品物や値段をご紹介します。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2025年3月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
スリランカ土産が買えるスーパー「Keells(キールズ)」
私が行ったのは、「One Galle Face Mall」というスリランカ最大・最新のショッピングモール。2019年オープンの7階建で、めちゃくちゃ広い店内に50以上の飲食店、300以上のショップ、フードコート、スーパーなどありました。
行ったのが日曜の昼間だったこともあり、若者を中心にたくさんの人で賑わってましたよ。
お土産調達にもってこいなスーパー「Keells(キールズ)」があるのは地下階。キールズはスリランカの3大スーパーマーケットの1つ。
場所はフードコートの奥にあるのでちょっと分かりにくいかも...。
スリランカのモールって、日本みたいにフロアマップがないんですよね(探したが見つけられなかったのでショップの店員さんに教えていただきました)
スーパーで買える!スリランカばらまき土産おすすめ10選
早速ですが、独断と偏見で「これは!」と思うおすすめのスリランカ土産紹介しますね〜
セイロンティー(紅茶)


まずは何と言っても紅茶でしょう!
「TEALIA(ティーリア)」はスリランカの政府紅茶局認定のプレミアム紅茶ブランド。
よほどの紅茶好きでない限り、茶葉じゃなくてティーバッグが手軽で良いでしょう。20個入りで1,100ルピー(550円)。右の写真のようにオーガニックティーもありましたよ。パッケージのイラストも素朴で可愛い。


「Battler(バトラー)」もスリランカの紅茶メーカー。ゾウさんモチーフのカラフルでエキゾチックなパッケージがスリランカっぽい〜♪ 缶入りなので紙箱みたいに潰れる心配なし。
こちらは茶葉になってます。お値段は2,100ルピー(1,050円)


無難かつ有名どころで言うと、スリランカの国民的紅茶「Zesta(ゼスタ)」や「Dilmah(ディルマ)」でしょう。ディルマは20個入り450ルピー(225円)とお手頃。
Fadnaのハーブティー
スリランカのハーブティーメーカー「Fadna」のハーブティーは、アーユルヴェーダの知識に基づいたレシピで作られています。
いろんな種類があるのですが、写真の「Tummy Tea(タミーティー)」は、消化不良、胸焼け、ゲップ、そして下痢や便秘とおなかに関する不快感に効くようです。痩身効果もあるそうですよ〜。ちょっと健康に気を遣ってる方へのお土産におすすめ!
975ルピー(500円弱)
リンクナチュラル サマハンティー
アーユルヴェーダ関連でいくと、リンクナチュラルのサマハンティーは定番人気ですね。14種類のスパイスがブレンドされたスパイスティー。
Amazonでも買えるし値段も現地とそんなに変わらないのでわざわざ感はありますが、"美容と健康のためのお茶"....女性はこういうの好きやん。10個入りで600ルピー(300円)
ネゴンボでアーユルヴェーダ体験した時に初めて飲んだのですが、ピリ辛スパイシーで生姜味がすごくて、まさに風邪のひき始めに飲んだら効きそう〜!って感じでした。
リンクナチュラル スワスタ アムルタ
同じくリンクナチュラルでも、日本じゃなかなか手に入りにくいのがSWASTHA AMURTHA(スワスタアムルタ)
スリランカで何世紀にもわたり重宝されているNelli(ネッリ)とRasakinda(ラサキンダ)をブレンド。 ネッリはアーユルヴェーダには欠かせないスーパーフルーツの一つ。ラサキンダは別名ハートリーフムーンシードと呼ばれ、インドでは不老不死の神酒を意味するアムリタと呼ばれているのだとか。この説明だけでも飲んでみたくなるでしょう?(笑)
実際飲んでみると、さとうきびが入ってるのでほのかに甘くてサマハンより飲みやすかったです。7個入り175ルピー(90円)もっと買えば良かったと思ってるもの第1位です。
お菓子
スリランカ旅行中に何度か購入して気に入ったレモンパフ。甘くないレモンクリームが日本人の口に合う。気をつけないとぐちゃぐちゃになるのが難点ね...
130ルピー(65円)
ビスケットは他にもオレンジとかチョコとかミルクとかバラエティーに富んでます。
スリランカのビスケットメーカー「Munchee(マンチー)」のライスクラッカー。KOMEが目をひきます。
"マソチ コメ セソベイ"は誰か発売前に気づいてやれんかったんか...(笑)120ルピー(60円)


個人的にはこのやっすいスナックがおすすめ!どっちも食べたけど、素朴でなんかいまひとつパンチが足りないのが海外スナックっぽくて(笑)空気がパンパンに入ってるので嵩張りますが...。1つ60ルピー(30円)


あとは〜、見るからに激辛なおつまみ系スナックとかどう?
カシューナッツなどナッツ系
写真にはカシューナッツ映ってませんが、、、カシューナッツはスリランカの定番土産。日本で売ってるものより粒が大きく美味しい!
そのまま食べてもいいし、砕いてサラダにまぶしてもいいし♪ お値段はそんなに安くないのが玉に瑕ですが。
インスタントヌードル KOTTU MEE
インスタントラーメンも充実してましたよ。
コットゥは小麦粉の薄焼きパン「ロティ」を細かく刻み、肉や野菜と一緒に炒めた料理。スリランカ旅してたら1度は食べる料理でしょうね。作った人によると、スープはほとんどなくてラーメンと言うより焼きそばに近いみたい。130ルピー(65円)
マサラフレーバーもあり。どちらも辛いみたいなので、あげる人に要注意。
カレー粉


お料理好きな方にはスリランカカレー関連が喜ばれるかも。
クノールのチキンカレーミックスや、ビリヤニミックス。右は、コロンボのおしゃれ雑貨屋でも販売してたカレースパイスミックス。チキン、牛、ラムなど種類も豊富。530ルピー(270円)くらい。
他にもキールズオリジナルのカレー粉、コリアンダーパウダー、シーフードミックスパウダーなどありました。まさにこのスーパーでしか手に入らない商品ですね。
CookDo的な合わせ調味料もありました。手軽にスリランカ料理が作れるので、旅を懐かしみながら食事するのもいいかも。
ココナッツミルクパウダー
カレーをはじめとするスリランカの煮込み料理に欠かせないココナッツミルク。
スリランカではこのRenuka(レーヌカ)とMaggi(マギー)のココナッツミルクパウダーが有名。 Maggiブランドのものは日本国内でも多く流通していますが、Renukaは日本では手に入りにくいのでぜひこちらを。110ルピー(55円)
アーユルヴェーダ歯磨き粉


食品の他に日用品売り場もありました。お土産に歯磨き粉?と思われるかもしれませんが、スリランカのハーバル系歯磨き粉は人気なんです。通販で買うと高いのですが、現地価格なら100円台で買えるんです〜。
右の写真は、アーユルヴェーダブランド「ayush(アユシュ)」のもので、シナモン、クローブ(殺菌作用があるとされているハーブ)、オイルなどがブレンド。同シリーズでホワイトニングタイプもあります。
お土産選びの参考になれば幸いです!
スリランカおすすめの雑貨屋「パラダイスロード」




スリランカ雑貨のお土産を買うのにおすすめなのが「パラダイスロード」
シンハラ文字のマグカップやミニトートが可愛かったので、自分用に買いました♪
キッチン雑貨や食器も日本人の好みに合うと思いました。他にもたくさん商品あるので宝探しみたいで楽しかったです。洒落たパッケージの食品系も多かったですよ〜。
詳細はこちら👇
\\コロンボおすすめ宿//




コロンボフォート駅やバスターミナルから徒歩10分ちょい。ペター地区にも歩いていける「C1 Colombo Fort」は観光の拠点に便利でした。
1人部屋もありますが、女性専用ドミ1泊2,000円ちょいで安い。
日本語ペラペラのサミーさんが優しいし面白い。色々教えてもらって頼りになりました^^
\空室状況をチェック!/
【スリランカ旅行】お役立ち情報
持ち物について
スリランカ旅行に持ってってよかったものを紹介します。
日焼け防止マスク
スリランカの都心部は排気ガスがすごく咳き込んでる人も多かったです。日焼け防止マスクを着用してましたが、排ガスも防げて一石二鳥でした。
蚊除けグッズ
暑い国なので蚊対策は万全に。スリランカでは蚊を媒体してデング熱に感染することがあります。どこでもベープをリュックに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ^^
持ち物の詳細はこちら👇
海外旅行保険について
万が一に備えて海外旅行保険は必ず加入しておきましょう。
スリランカで病院に行ったり、交通事故等に巻き込まれたり怪我する可能性はゼロではありません。
お手持ちのクレジットカードに保険が付帯しているか確認を。
私はいつもエポスカードで賄っています。
自宅から空港までの交通費等をエポスカードで支払うだけで海外旅行保険が適応となるのでおすすめ。年会費は永年無料です。
\海外旅行最強カード/
通信について
バンダラナイケ国際空港ではフリーWiFiあったものの、あまりにも遅くて使い物になりませんでした。鉄道駅・列車内・バスなどにはフリーWiFiなし。宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。
ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットしかない!
コロンボ、シギリヤ、キャンディ、ヌワラエリヤ、エッラ、ゴール、ネゴンボ、ベントータで問題なく繋がって快適にネットできました
- スリランカでデータ使い放題!
- 24時間日本語サポートあり!
クーポンコード「ZIZIFLY」で5%オフになります!
\スリランカでデータ使い放題!/
\ブログが本になりました/
「スリランカ トラベルガイドブック」は、スリランカの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)、モデルコース、スリランカ鉄道やサファリツアーの予約方法、シギリヤロック行き方、コスパ◎の宿、おすすめスリランカ土産、アーユルヴェーダ体験、ヌワラエリヤの紅茶工場見学、バワの別荘ガーデンツアー、パラモーター体験記など最新情報が満載!
Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎