こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
スリランカ・コロンボのムレスナティー専門店行ってきました!
キャンディ編でも書いたけどさぁ、ムレスナティー大好きなのよッ(ムレスナファンはこの小さい"ッ"にクスっとしたはずw)
最終日に行ったので、バッグパックに入るだけの紅茶を買い占めました。はぁ満たされました。お土産におすすめ商品、値段、場所など詳しくレポートします。ぜひご参考ください^^
※当記事の情報は2025年3月時点です。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。
- コロンボ・ムレスナティーはマジェスティックシティで買えます
- コロンボ・ムレスナティー商品ラインナップ
- コロンボ・ムレスナティーで買ったもの
- コロンボでの注意喚起
- コロンボおすすめ宿
- 【スリランカ旅行】お役立ち情報
コロンボ・ムレスナティーはマジェスティックシティで買えます
コロンボのショッピングセンター「Majestic City(マジェスティックシティ)」の1階にムレスナティー専門店はあります。
モール内に案内図がないから「ムレスナさん、どこぉ〜?」としばらく彷徨ってもわからなかったので、暇そうなスタッフさんに聞いたら「そこだよ」と。目と鼻の先でしたわ。灯台下暗しッ。
営業時間は9:30〜18:00。
Googleマップのモールの営業時間は9:00〜21:00となっていますが、ムレスナティーは9:30〜18:00とのことなのでご注意ください(ムレスナ店員さんに確認済み)
クレジットカード使用可能です。
コロンボ・ムレスナティー商品ラインナップ
落ち着いた店内。ディスプレイがお上品です。
他に客はおらず、店員さんとあれこれ話しながら品定めしました。
お土産におすすめ
ティーバッグ10個入りのフレーバーティーが人気とのこと。1箱660ルピー(330円)
同じような10個入りのもっと安いものもあったのですが、そちらは個包装ではないとのこと。香りが消えてしまうので、個包装のこちらがおすすめです^^
茶葉なら100g入り400円くらいのハイティーやジャスミンティー、アールグレイが無難でしょう。
パッケージもクラシカルで可愛いですよね〜(日本のポエムなムレスナさんも好きですがッ)笑


バラマキにはミニサイズのセット売りで決まりでしょう。
私は7個入り買いましたが、920ルピー(460円)なので1個あたり66円とコスパ◎
巾着入りも日本人にだ〜〜〜〜い人気なんだそうです。そりゃそうよね。抜群に可愛いもん。1つ420ルピー(210円)
いろんな味があって目が泳ぎます。。
自分用におすすめ
粉末タイプの大容量タイプを自分用に買いました。
200gで940ルピー(470円)
帰国後、毎日毎朝ムレスナティーを気兼ねなく堪能しております♪
UVA,DIMBULA,NUWARAELIYA,RUHUNU,MATALEなどがセットになったシリーズ。
飾っておきたくなるほどパッケージがおしゃれーー!!


缶入りも950ルピーで高くない!緑茶もありましたよ〜。あれこれ試したくなりますねぇ。
コロンボ・ムレスナティーで買ったもの
と言うわけでジャーン!たくさん買ったつもりだったけど、並べてみるとこんなもん(笑)
これだけ買って2,640円くらいでした。めちゃくちゃ安い!!!!
体感としては日本で買うより6〜7割ほど安い感じでした。日本じゃ10個入り1,000円近くするからね〜。
良いものが安く買えて本当に満足です。
バンダラナイケ国際空港の制限エリアでもムレスナティー買えますが、免税ではありませんでした!空港価格で高かったです。絶対市内で買っておきましょう!
ムレスナ好き、紅茶好きは絶対行ってください^^
コロンボでの注意喚起
コロンボはさすが首都なだけあって街が大きく、移動はタクシーやトゥクトゥクを使うことが多いと思います。
私の実体験ですが、街で声をかけてきた男性とトゥクドライバーがグルで、ぼったくりに遭いかけました!後から調べたらコロンボでは王道の手口でした。
以下の記事で詳細書いてます。本当に多いみたいなのでご注意ください。
コロンボおすすめ宿




コロンボフォート駅やバスターミナルから徒歩10分ちょい。ペター地区にも歩いていける「C1 Colombo Fort」は観光の拠点に便利でした。
1人部屋もありますが、女性専用ドミ1泊2,000円ちょいで安い。
日本語ペラペラのサミーさんが優しいし面白い。色々教えてもらって頼りになりました^^
\空室状況をチェック!/
【スリランカ旅行】お役立ち情報
持ち物について
スリランカ旅行に持ってってよかったものを紹介します。
日焼け防止マスク
スリランカの都心部は排気ガスがすごく咳き込んでる人も多かったです。日焼け防止マスクを着用してましたが、排ガスも防げて一石二鳥でした。
蚊除けグッズ
暑い国なので蚊対策は万全に。スリランカでは蚊を媒体してデング熱に感染することがあります。どこでもベープをリュックに吊るしてました。そのおかげかほとんど刺されませんでしたよ^^
持ち物の詳細はこちら👇
海外旅行保険について
万が一に備えて海外旅行保険は必ず加入しておきましょう。
スリランカで病院に行ったり、交通事故等に巻き込まれたり怪我する可能性はゼロではありません。
お手持ちのクレジットカードに保険が付帯しているか確認を。
私はいつもエポスカードで賄っています。
自宅から空港までの交通費等をエポスカードで支払うだけで海外旅行保険が適応となるのでおすすめ。年会費は永年無料です。
\海外旅行最強カード/
通信について
バンダラナイケ国際空港ではフリーWiFiあったものの、あまりにも遅くて使い物になりませんでした。鉄道駅・列車内・バスなどにはフリーWiFiなし。宿のWiFiも遅いところが多かったです...しっかりネット環境を整えてから出国した方が◎だと思いました。
ネット通信はHolaflyのeSIMがおすすめです。
- SIMカード不要でなくす心配なし
- 日本で事前設定→現地でネットが即開通
- レンタルWiFiみたいに返却・充電の手間なし
とメリットしかない!
コロンボ、シギリヤ、キャンディ、ヌワラエリヤ、エッラ、ゴール、ネゴンボ、ベントータで問題なく繋がって快適にネットできました
- スリランカでデータ使い放題!
- 24時間日本語サポートあり!
クーポンコード「ZIZIFLY」で5%オフになります!
\スリランカでデータ使い放題!/
\ブログが本になりました/
「スリランカ トラベルガイドブック」は、スリランカの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)、モデルコース、スリランカ鉄道やサファリツアーの予約方法、シギリヤロック行き方、コスパ◎の宿、おすすめスリランカ土産、アーユルヴェーダ体験、ヌワラエリヤの紅茶工場見学、バワの別荘ガーデンツアー、パラモーター体験記など最新情報が満載!
Kindle unlimitedなら無料でお読みいただけます。
参考になれば幸いです。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎