こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ジャンガリアンハムスターを飼っています!今回ハムスター用のブランコを自作しましたよ〜♫
誰でも簡単にできるハムちゃん用のブランコの作り方とハムスターのおすすめ遊具をご紹介していきます!
- ハムスターに遊具は必要?
- ハムスター用の遊具はどんなものがある?
- ハムスターのブランコの作り方
- 100均にハムスターのブランコはある?
- おすすめのハムスターの遊具8選
- ハムスターの主食におすすめ「ナチュラルラックス」
- まとめ
ハムスターに遊具は必要?
ずんぐり丸くて可愛らしいハムスター。そのぽっちゃりした見た目からは想像がつかないほど、実はよく動く動物なんです。
野生のハムスターは、一日に20kmも走ると言われています。
飼われているハムスターでも個体差はありますが、走行距離にすると5〜15kmは運動するそうです。すごいですよね、ハムちゃん!
そんなアスリートなハムスターが運動不足にならないためにも、ケージの中に遊具を置いておく必要があります。
ハムスター用の遊具はどんなものがある?
回し車
すぐに思いつくのは「回し車」ですね。回し車はどの種類のハムスターにも必ず必要となってくる遊び道具です。
夜な夜な回し車で一心不乱に爆走するハムちゃんはとっても可愛いのですが、あまりにも音がうるさくて困っている飼い主さんも多いです。
我が家も、プラスチックの取り付けタイプの回し車を使っていましたが、夜中の轟音で眠れず、置き型タイプの木製回し車に変えました。
結果は大成功!驚くほど音がしないんです。
「え?本当に回してる?」って確認してしまうほど静かで感動しました。
静かな回し車の詳細はこちら👇
ブランコ
ハムスター用のブランコはいくつか市販されています。
選ぶポイントは、土台がしっかりしていてハムちゃんが乗っても安定感のあるものが安心です。もちろん本物のブランコのように乗ったまま揺らして遊ぶってことはないのですが、ブランコにちょこんと乗ってエサを食べたりする姿は可愛いの一言です!
いくつかご紹介しますね〜
アスレチック公園にありそうな、丸太の切り株ブランコです。天然木を使用しているので、ハムちゃんがかじっても大丈夫。かじることでストレス発散にもなり、一石二鳥なアイテムです。
吊り下げタイプのブランコは土台が四角で安定するので安心です。
暑くなってきたら活躍しそうな、アルミプレートを使用したブランコです。乗るとひんやりと心地よいのでハムちゃんの暑さ対策にも一役買いますね!
カラフルな色合いがアウトドアチックで可愛いハンモック。
バナナの形のハンモック。これはこれで可愛いですね!
ハムスターのブランコの作り方
それでは、ハムスター用のブランコの作り方をご紹介します。まぁブランコと言っても、乗ってもらうというよりはエサを置いて取ってもらう「飾り」的なものと考えてください〜。
用意するもの
・ストロー
・竹串
・ひも(ここでは麻紐)
全て自宅にあったので材料費は0円です。ちなみに竹串は100均で売ってます。
作り方
ブランコの土台となる部分のサイズですが、市販されているものを参考に【縦7cm✖️横9cm】にしました。そのサイズになるようストローを並べてカットします。
両端から1cm内側に、キリを貫通させて穴を開けます。
全部に穴を開けます。
手前と1番奥のストローに麻紐を通します。
麻紐の先端はボンドでくっつけておくと通しやすいです。
竹串2本にストローをひとつずつ通していきます。
全部通ったところ。イカダみたい。
余分な竹串をカッターでカットします。
両端の麻紐をぐるっと結びます。
垂れ下がる部分は2本の麻紐をネジネジして、先端を結びます。
完成です!!10分ほどでできました。
ケージに設置!
我が家のケージは、IKEA(イケア) の温室を使っているのですが、紐が通せる金具があるのでそこに結びつけました。
イケアの温室は掃除しやすくて気に入ってます^^
土台部分がガバっと外せるので丸洗いが簡単なんです。詳細はこちらで👇
横から見るとこんな感じです。ケージ内がちょっぴり可愛くなりました〜。
他にも、ハムスター用のロフトや可愛いティピーテントの作り方も掲載しておりますので、ご興味のある方はどうぞ👇
100均にハムスターのブランコはある?
私がよく行くDAISO(ダイソー)は、九州で最大規模の店舗なのですが、そちらではハムスター用のブランコなるものは見かけませんでした。
以前はハムスター用の回し車が100均にあったようなのですが、今は見当たりません。給水器もないです。
ダイソーにあるハムスター用品は、木製のハウス、床材になる牧草、ハムスター用のフードくらいです。
おすすめのハムスターの遊具8選
最後に、見た目も可愛くケージ内のインテリアにもなりそうなオススメのハムスター遊具をご紹介します。
トンネルカーリングバケツ
カラフルなカラーリングが可愛いハムスター用のシーソーです。ハムスターは細い筒状のものに入るのが大好きなので、喜んで遊んでくれそうですね。
レインボーブリッジ
パステルカラーで虹のデザインがとってもキュート。ひっくり返すとシーソーにもなって二度楽しめる遊具です。
迷路
ハムちゃん大はしゃぎ。潜ってくぐって縦横無尽、迷路仕立てのハムスター用おもちゃです。トンネルにしたり登ったり、かじったりして遊んでくれます。
ハムスターの遊び場
はしご、階段、指輪、給餌ボウル、トンネルが楽しめるプレイルーム!ぽっちゃりハムちゃんも、これがあれば運動不足が解消しそう?!
ロッククライミング
ニュージーランドの松の木を使用したハムちゃん用のロッククライミング。頑張ってよじよじしている姿を想像するだけでたまりません!
すべり台
まさに公園にありそうなすべり台。隠れるスペースもあるのでハムちゃんのお気に入りの遊具になりそう。丸洗いできるので清潔に使えます。
噛むおもちゃ8点セット
無添加、無着色の天然木で作られた遊び道具のセットです。バーベルや一輪車など、どんな風に遊んでくれるのか見てみたくなっちゃいます。
ハムちゃんのうみの箱
ペーパークラフト感覚のダンボールおもちゃ。上って、下りて、遊んで、かじって、かわいいハムちゃんの姿を見て楽めるます!
ハムスターの主食におすすめ「ナチュラルラックス」
最後に、ハムスターの主食でおすすめをご紹介します。
自信を持っておすすめできるのが「ナチュラルラックス」です。ペットショップP2が手がけたハムスター専用フードで、自然素材で安心して与えることができます。
我が家では1年与えてますが、毛並みもツヤツヤになりましたよ〜^^
詳細はぜひこちらをご覧ください👇
ちなみに、餌入れは100均セリアの小皿を使っています!
セリアはハムスアーの餌入れになりそうな可愛い小皿がいっぱいなんですよね〜。
ミニチュアのスキレットは一目惚れでした。
大きさ、深さもちょうどよく、何よりかわいいのでおすすめです^^
詳しくはこちらでご紹介しています〜👇
ところで、ハムスターに噛まれて悲しい思いをしたことがありませんか?
私は過去3回血が出るほどのマジ噛みを経験しました。。涙
ハムスターが噛む理由はちゃんとあるんです。
マジ噛み、甘噛み、ケージを噛むなどシチュエーションごとに理由をまとめました!
まとめ
ハムスターはストレスに弱い生き物なので、適度におもちゃを与えて運動させたいですね。
今回ご紹介したハムスターの遊具は、見た目も可愛いものばかり。
ケージ内のレイアウトを考えるのも楽しいひとときです。
おもちゃで遊ぶハムちゃんを見ながら、癒しタイムを楽しみましょう〜!
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
ハムスターの暑さ対策していますか?
出典:楽天市場ショップジャパン
ハムスターの適温は20〜26度。暑さに弱いので対策しないと体調を崩してしまいます。
夏場は24時間エアコンつけっぱなしが一番ですが、気になるのが電気代ですよね...。
そんな時は「ここひえ」という卓上クーラーを使う手もあります。
エアコンと比較すると電気代が格段に安いんです。1時間あたりの電気代で比較すると、エアコンは3.51円に対し、ここひえは0.11円。なんと96%OFFで圧倒的に経済的!
ハムスター用に買いました!日中家に誰もいないので、とても良い感じです。ハムスターも小屋から出て、冷風の当たる場所で寝ています。
実際にハムスターの暑さ対策で使っている方の口コミもありました^^
ピンポイントで冷やしてくれるので、ケージの近くに置くだけの手軽さです。
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人