こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ハムスターを飼育するのに欠かせないハムスターケージ。
市販品は種類も豊富でサイズも色々。
ハムスター飼育初心者さんにとってはどれを選べばいいのか迷いますよね。
私は現在、ジャンガリアンハムスターを2匹飼っています。
今回は、ケージ選びのコツとともに、ジャンガリアンハムスターにオススメのケージをご紹介します。
ぜひご参照ください^^
- ジャンガリアンハムスターのケージの選び方
- ジャンガリアンハムスターにおすすめのケージ
- 番外編!我が家で使っているハムスターケージ
- ハムスター飼育に必要なグッズ
- <まとめ>ジャンガリアンハムスターケージは、軽くて掃除しやすいプラスチックタイプがおすすめ!
ジャンガリアンハムスターのケージの選び方
ジャンガリアンハムスター用のケージを選ぶ際のポイントは3つあります。
- サイズ
- 素材
- 掃除のしやすさ
それでは順番に見ていきましょう。
適したサイズは?
ジャンガリアンハムスターはドワーフハムスターに分類されます。
標準的な大きさは、体長7〜12cm、体重30〜45gほどと言われています。
我が家のハムスターは2匹とも50gオーバーですが(笑)
そんなジャンガリアンハムスターに適したケージサイズですが、
床面積30×45cm以上かつ高さは25cm以上
が一つの目安となります。
ハムスターの運動神経は意外とすごくて、これくらいなら大丈夫だろうと思う壁も平気でよじ登ってきたりします。
ハムスターに脱走されないように、高さもある程度あるケージを選んでくださいね。
おすすめのケージタイプ(素材)は?
次にケージタイプについて。
市販品のハムスターケージは主に3種類あります。
- 金網タイプ
- 水槽タイプ
- プラスチックタイプ
金網タイプ
3つの中でおすすめできないのは、金網タイプです。
金網タイプは通気性がよく湿気がこもらない点は良いのですが、それ以上にデメリットがあるんです。
まず、ハムスターは必ず金網をかじります。
金網をかじると、歯の噛み合わせがおかしくなって正しく噛めなくなる「不正咬合」になる危険性が。
金網をかじると音がしますし、さらに金網が錆びてくると衛生面でもよろしくありません。
何か特別な理由がない限りは、金網タイプのケージは避けた方がいいでしょう。
水槽タイプ
次に水槽タイプですが、メリットとデメリットがあります。
- かじる心配がない
- 体を挟む危険性が低い
- 観察しやすい
- 重い
- 通気性が悪い
- 置き型のグッズを用意する必要がある
水槽タイプの特徴は何と言ってもシンプルさ。
余計なパーツがないため、ハムスターがかじったり体を挟んだり怪我をする危険性が少ないです。
しかしながら、ガラス素材なので重く掃除が大変。通気性も悪いため夏場は温度管理に注意が必要です。
また、水槽タイプは給水ボトルや回し車も取り付けが難しいため、置き型のアイテムを用意する必要があります。
プラスチックタイプ
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q6FCHBF
一番のオススメはプラスチックのケージです。
- 軽くて持ち運びしやすい
- 市販品が充実している
- デザインやサイズが豊富
- やや掃除しにくい
- 怪我する危険性がゼロではない
プラスチックタイプのケージは、大きさも様々、お部屋のインテリアを損なわないデザインのものが豊富に揃っています。
ケージ自体が軽いのは良いのですが、少々複雑なパーツがあるケージは掃除がしにくいのが難点。ハムスターが怪我をしないためにも、なるべくシンプルな構造のケージを選ぶのがオススメです。
ジャンガリアンハムスターにおすすめのケージ
以上の点を踏まえて、ジャンガリアンハムスターにおすすめのケージをご紹介します。
実際に購入された方の口コミや評判も掲載します^^
SANKO ルーミィ グランスペース
初心者にも飼育しやすいケージとして人気な「ルーミィ」は、サイズが47×32×27.5cmでジャンガリアンハムスターにぴったり。
ベーシックタイプはケージ全体が透明なので、ハムスターの様子もよく観察できますよ。前面に窓があるので、ハムスターとストレスなく触れ合うことができます。
上部が網になっているので通気性も◎です!
ルーミィの口コミ👇
内側にハムスターが気になる凸凹が少なくてかじったりして脱走することはなさそう。前と上に扉があるため、掃除もしやすいです。
上だけ金網だからガリガリと危なくないし、金網タイプのと比べたら通気性は悪いかもしれませんが、てたまに前開き扉も開ければ問題はないと思います!
ゲージ全体が透明なので、中の様子がよく見えて安心です。
回し車の音は静かで、夜中も気にならないです。
(口コミはAmazonより引用)
横幅60センチの大きいサイズもあります。ジャンガリアンならかなり余裕のある広さですね^^
GEX ハビんぐ グラスハーモニー450プラス
ハビんぐ グラスハーモニーは「360、450、600」と3サイズありますが、ジャンガリアンには450サイズがおすすめ。本体サイズは幅46.8×奥行き31×高さ28.2cm です。
シンプルでクリアなケージは、お部屋のインテシアにもよく馴染みます。
前面には大きく開く扉があり、餌入れも取り出しやすい。また、下の部分が外せるので床材の取り換えもしやすく初心者にもおすすめ。
グラスハーモニーの口コミ👇
観音開きでハムスターが恐怖を感じにくいという利点と、掃除が楽なのは良かった。
しかし、ケージに取り付ける回し車は当然うるさい。
ガラス製でケージの格子を噛むことがないものを選びました。水槽と違って軽いため、掃除が楽で嬉しいです。
扉が観音扉で完全に開く為、ハムスターと遊ぶにも楽です。
(口コミはAmazonより引用)
YOKITOMO ハムスターケージ
厚手のアクリル板を採用したこちらのケージは、サイズ35×25×25cmとコンパクトなサイズ感で場所をとりません。
ロフトにハウスを設置できるので、空間を有効活用♩
通気口もたくさんあるため夏も快適に過ごせそうです。底のトレーは取り外しでき、床材の掃除もしやすい工夫が。
YOKITOMO ハムスターケージの口コミ👇
トイレと敷材以外の必要なものが一通り揃っていてこの値段は安いと思います。買って良かったです。
ハムちゃんが動き回る姿がよく確認できますし、写真も撮りやすいのでお気に入りです。回し車もびっくりするくらい静かでした。
中が見えるのでとても良いです!組立も簡単でバラして洗えるので衛生的だと思います!
(口コミはAmazonより引用)
ミニマルランド 広くてクリアなハムスターパーク
クリアな仕様でハムスターの様子が観察しやすいケージは遊び心満載!取り外し可能なランニングボールや、フルオープンのルーフデッキでいつでもハムスターの可愛い姿がいつでも確認できます。
サイズは27×34.5×50cmでややコンパクト。
ハムスターパークの口コミ👇
全体がクリアな商品が欲しくてこちらを購入しました。中にいるハムスターの様子がよく見えてとても良いです。
透明な作りで 愛ハムスターの様子が分かりやすいのが良いです。
冬は良いけど 夏場はエアコン無しではハウスの温度が高くなるから注意です。
シンプルなデザインのハウスを探していたのでピッタリでした。ジャンガリアンを1匹で飼っていますが、巣箱、砂場、三角トイレ、餌入れ2個でちょうどいい広さです。
(口コミはAmazon、楽天市場より引用)
ジェックス グラステリア450ST
水槽タイプでおすすめなのが、ジェックスのグラステリア。
サイズは30 x 45 x 30 cmで高さもしっかりあります。これならハムスターがよじ登って脱走する心配はないので、蓋をする必要もありません。
フレームレスの水槽は、ガラスの美しさはピカイチ。
あらかじめ付属品がセットになっているケージと違って、自分好みのアイテムを配置できるのもいいですね。
グラステリアの口コミ👇
ガラス製でしてのでとても重かったですが、ラックの上部に置いているのでかえって安心です。我が家ではハムスター用に購入致しました。
ガラス質で余計な枠がなくインテリアとしても良いです。
2年ぐらい使ってますが、不具合はありません。
(口コミはAmazonより引用)
番外編!我が家で使っているハムスターケージ
最後に、我が家のハムスターケージは「IKEAの温室」を使ってます。
上蓋がガバっと開くので、夏場はフルオープンで風通し良く、冬は閉じて冷たい空気が入らないように調整可能。
見た目の可愛さだけでなく、実はとっても掃除がしやすいんです。
どれだけ掃除が簡単かはこちらを見てくださいね👇
ハムスター飼育に必要なグッズ
ケージの他に必要なアイテムは
- ハウス
- 給水ボトル
- 回し車
- トイレ
- 餌入れ
などがあります。
ハウスを選ぶ際のポイントは、底がないタイプを選ぶこと!
汚れた床材を取り替えるだけで良いので掃除の手間が省けます。
給水ボトルは水漏れがしにくいものを。ポタポタ垂れると餌や床材が濡れて衛生面でよくありません。
我が家ではSANKOマルチボトルを使っていますが、水漏れもなく快適に使えてます。お値段も非常にやすいのでおすすめです。
回し車で気になるのは「音問題」ですよね。色々な回し車を試した結果、木製の回し車が一番静かでうるさくないことが判明!かじっても安心です。
参考:ハムスターの回し車がうるさい方必見!静かなホイールおすすめ3選をご紹介
トイレはなるべく広いものを準備しましょう。ハビングのトイレはスコップ付きで見た目もかわいい。
我が家では100均アイテムでトイレを自作しました。
餌入れは陶器製が清潔に使えておすすめです。
安くてかわいいものをお探しの方は、セリアに行きましょう!
ハムスターの主食で自信を持っておすすめできるのが「ナチュラルラックス」です。
ペットショップP2が手がけたハムスター専用フードで、自然素材で安心して与えることができます。
我が家では1年与えてますが、毛並みもツヤツヤになりましたよ〜^^
詳細はぜひこちらをご覧ください👇
<まとめ>ジャンガリアンハムスターケージは、軽くて掃除しやすいプラスチックタイプがおすすめ!
ハムスターの飼い方(必要なもの、基本知識、お掃除、お世話の仕方)などまとめました。初心者さんにもわかりやすく解説しています👇
ハムスターの暑さ対策していますか?
出典:楽天市場ショップジャパン
ハムスターの適温は20〜26度。暑さに弱いので対策しないと体調を崩してしまいます。
夏場は24時間エアコンつけっぱなしが一番ですが、気になるのが電気代ですよね...。
そんな時は「ここひえ」という卓上クーラーを使う手もあります。
エアコンと比較すると電気代が格段に安いんです。1時間あたりの電気代で比較すると、エアコンは3.51円に対し、ここひえは0.11円。なんと96%OFFで圧倒的に経済的!
ハムスター用に買いました!日中家に誰もいないので、とても良い感じです。ハムスターも小屋から出て、冷風の当たる場所で寝ています。
実際にハムスターの暑さ対策で使っている方の口コミもありました^^
ピンポイントで冷やしてくれるので、ケージの近くに置くだけの手軽さです。
\ハムスター飼育にオススメの本/
ハムスターの食事・栄養・病気のことがわかりやすく書かれています。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人