こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ハムスターのトイレを100均で手作りしてみました。
というのも、市販のハムスター用トイレって小さいんですよね。
我が家のハムスターは、トイレで用を足すだけでなく毛づくろいもするんです。
広々とした空間で思う存分「クシクシ」して欲しいな〜と思い、大きめのトイレを探していたのですが、これがない!
だったら作ってしまおう〜!ってことでダイソーへGOしました。
- ハムスターのトイレ、100均アイテムで代用品を作ろう!
- ハムスターのトイレの作り方
- おすすめのハムスター用トイレ砂
- 100均手作りトイレ設置してみた
- おすすめのハムスター用品
- <まとめ>ハムスターのトイレは100均で代用できる!広くて砂が飛び散らないトイレを手作りしよう
ハムスターのトイレ、100均アイテムで代用品を作ろう!
100均のダイソーで購入してきたのがこちら!
「食品保存容器1リットル」です。
キッチン用品コーナーにありました。
その名の通り、食品をストックするための容器ですね。
小さいのから大きいのまでサイズも色々ありましたよ。
この1リットル容器のサイズは
縦16cm、横10cm、奥行10cm
ハムスターのトイレの代用とするにあたり重視した点は
- プラスチック製
- 蓋が薄くてペラペラ
- 透明
- 四角い形
- やや縦長
なぜ四角い形かというと、円筒だと転がるからですね〜。
って説明するまでもありませんが(笑)
蓋はなるべく薄くてペラペラなものをチョイスしました。
なぜなら、蓋に穴を開けて出入り口にするからです。
ハムスターのトイレの作り方
では早速作っていきましょう!
まず蓋にボールペンで出入り口の丸をテキト〜に書きます。
そして穴を開けていきます!
いきなりハサミぶっ刺しても無理なので、キリでぷすぷす刺してみました。
点と点が繋がってきたら、あとはハサミでグリグリと。
ここからは力技!
ギュンギュンとハサミでまぁるくカットしていきます。
結構手が痛いです。。
くり抜けました〜!けっこう雑!笑
カットした部分がザラザラなので、同じくダイソーで手に入れたサンドペーパー(ヤスリ)で削っていきます。
ハムちゃんの体が傷つかないようにね^^
トイレの砂を入れて、蓋をセットすれば完成〜!
作ったというほどのものでもないですが、どうでしょう。なかなか良い感じ。
入り口部分です。
穴が少し小さい気もしますが、ハムちゃんは柔軟性抜群なので、するりと入っていくことでしょう!
この100均手作りトイレの良いところは
- プラスチックだから軽い
- 蓋をはめるだけ
- 洗うの簡単
- 砂が飛び散らない!
- 110円!安い!
ハムスターって砂をほりほりして後ろ足で掻き出しますよね。
これだったら入り口が小さくて上の方にあるので、後ろ足でゲシゲシしても砂が飛び散りません。ケージ内も汚れずに済みます〜
そしてお値段110円!市販品は1,000円前後するので、なるべくお金かけたくないという方はぜひやってみてください^^
おすすめのハムスター用トイレ砂
ところで、ハムスターのトイレ砂どれを使っていますか?
固まるタイプ、固まらないタイプなど市販されてますよね。
我が家では色々試した結果、固まるタイプに落ち着きました。
理由は、食べない!臭わない!掃除しやすい!
からです^^
固まらないタイプを使っていたとき、ハムちゃんがもぐもぐ食べているように見えたので使用を中止しました。。
トイレ砂の選び方やメリットデメリットは以下でまとめてますので、興味のある方はご参照ください👇
100均手作りトイレ設置してみた
さて、早速トイレを設置してみました。
とーふさんは、ジャンガリアンのパールホワイトのオスです。
我が家に来てちょうど1年経ちました^^
回し車の後ろに床材とたけわたお布団でもこもこにして寝床にしています。
スタンバッてたらちょうど出てきました〜
「なんだ?なんだ?いつもと違うニオイがするなぁ〜」
そのまま新設のトイレにぴょん♪
と飛び込んでくれました。とーふさんナイス!
「あれぇ??トイレ変わったかなぁ??」
ちょっとソワソワ&クンクンするとーふさん。
って、よく見るとちゃんとおしっこしてるーー!!
えらいぞー、とーふさん!
で、いつも通り、クシクシはじめました^^
とーふさんは綺麗好きで毎日長いことトイレで毛づくろいするんです。
毛づくろいするのはリラックスしている時らしいので、広くて快適なトイレを作ってあげたかったんですよね。大成功です!
他にも色々、ハムスターグッズを手作りしてまして。
ロフトを作って狭いケージも快適に〜。
手作りロフトの作り方👇
ハムスター用のブランコも家にある道具で作りました👇
ハムちゃんもたまにはアウトドア気分?ティピーテントの作り方👇
ハムスターの暑さ対策していますか?
出典:楽天市場ショップジャパン
ハムスターの適温は20〜26度。暑さに弱いので対策しないと体調を崩してしまいます。
夏場は24時間エアコンつけっぱなしが一番ですが、気になるのが電気代ですよね...。
そんな時は「ここひえ」という卓上クーラーを使う手もあります。
エアコンと比較すると電気代が格段に安いんです。1時間あたりの電気代で比較すると、エアコンは3.51円に対し、ここひえは0.11円。なんと96%OFFで圧倒的に経済的!
ハムスター用に買いました!日中家に誰もいないので、とても良い感じです。ハムスターも小屋から出て、冷風の当たる場所で寝ています。
実際にハムスターの暑さ対策で使っている方の口コミもありました^^
ピンポイントで冷やしてくれるので、ケージの近くに置くだけの手軽さです。
おすすめのハムスター用品
ハムスターケージにイケアの温室
我が家のハムスターケージは「IKEAの温室」を使ってます。
お家の形が可愛いだけでなく、実はとっても掃除がしやすいんです。どれだけ掃除が簡単かはこちらを見てくださいね👇
関連:ジャンガリアンにおすすめのハムスターケージ5選!選び方のコツは?
ちなみに、餌入れは100均セリアの小皿を使っています!
セリアはハムスアーの餌入れになりそうな可愛い小皿がいっぱいなんですよね〜。
ミニチュアのスキレットは一目惚れでした。
大きさ、深さもちょうどよく、何よりかわいいのでおすすめです^^
詳しくはこちらでご紹介しています〜👇
ナチュラルラックス
ハムスターの主食で自信を持っておすすめできるのが「ナチュラルラックス」です。ペットショップP2が手がけたハムスター専用フードで、自然素材で安心して与えることができます。
我が家では1年与えてますが、毛並みもツヤツヤになりましたよ〜^^
詳細はぜひこちらをご覧ください👇
また、ハムスターは野菜も大好き!
キャベツやにんじん、ブロッコリーなどよく食べます。
ところが中毒性のある野菜も少なからずあるので要注意。
あげていい野菜とあげたらダメな野菜はこちらでまとめてます👇
木製の回し車
我が家では、木製のホイールを愛用しております。
金網タイプのホイールは、錆びてくるし、ハムちゃんが足を引っ掛けて骨折など怪我の原因にもなります。
こちらは走る部分がコルク素材で、足を引っ掛けることもないので安心。
何よりも音がしない!!ほんと〜〜に静かなんです。
回してるのかわからないくらい無音。
回し車のカタカタ音に困っている方はぜひお試しください。
静かな回し車の詳細はこちら👇
ところで、ハムスターに噛まれて悲しい思いをしたことがありませんか?
私は過去3回血が出るほどのマジ噛みを経験しました。。涙
ハムスターが噛む理由はちゃんとあるんです。
マジ噛み、甘噛み、ケージを噛むなどシチュエーションごとに理由をまとめました!
<まとめ>ハムスターのトイレは100均で代用できる!広くて砂が飛び散らないトイレを手作りしよう
以上、参考になれば幸いです。
ハムスターのトイレでなかなかしっくり来るものがない!という方は、ぜひ手作りしてみてくださいね^ ^
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
\ハムスター飼育にオススメの本/
オールカラーのイラストや漫画がたくさん!初心者の方やお子様にもわかりやすい内容。基本的な飼い方から病気のことも詳しく解説。いざという時に頼りになる良本です👇
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人