こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
ベージュの毛色が特徴のイエロージャンガリアンハムスター。
プリンみたいな色をしているので「プディングハムスター」と呼ばれることもあります。
イエロージャンガリアンは、他のハムスターとどのような違いがあるのでしょうか?
性格は?標準体重は?太りやすいって本当?
このような疑問について、実際の飼育経験に基づきまとめました。
ぜひご参考ください。
※当記事に記載の内容は、いち個人の意見や感想となりますのであらかじめご了承ください。
- イエロージャンガリアンの標準体重、寿命
- イエロージャンガリアンの性格は?
- イエロージャンガリアンは太りやすい?
- イエロージャンガリアンは色が変わる?
- イエロージャンガリアンの飼い方
- イエロージャンガリアン噛む癖を治すことはできる?
- <まとめ>イエロージャンガリアンは太りやすいので食事と体重管理が大事!
イエロージャンガリアンの標準体重、寿命
標準体重は、オス:35~45g、メス:30~40g
寿命は2年〜2年半
となっています。
一般的なジャンガリアンハムスターと同じですね^^
イエロージャンガリアンの性格は?
イエロージャンガリアンの性格は大人しくおっとりしている、と言われることが多いです。
が、一括りには言えないかな、と思っています。
イエロー、ノーマル、パールホワイトなど複数のハムスターを数匹飼育してきた経験上、ハムスターの性格は実に千差万別。毛色の種類やオスメスは関係ない、というのが個人的な意見です。
私が飼っていたイエロージャンガリアン(オス)のだいずくんは、ものすごく人懐っこい性格でした。ペットショップで見ず知らずの私の差し出した手に、なんのためらいもなく乗ってきたんですから。ハムスターって臆病な子は慣れるまで時間がかかるものですが、だいずくんはお迎えした次の日には手の上でおやつを食べてました(笑)
かたやもう1匹、パールホワイトの子はいつまで経ってもビクビク。だいずくんとは真逆の性格なんです。
ハムスターはそれぞれ個性があって面白い生き物です。
せっかく縁あってお迎えしたハムスター。どんな性格の子でもとびきりの愛情を持ってお世話したいものですね^^
イエロージャンガリアンは太りやすい?
ネット記事を読むと、イエロージャンガリアンは太りやすいと書かれています。
その理由は、イエロー(プディング)は肥満遺伝子を持っているからなんだそう。
我が家のだいずくんも例に漏れず、あれよあれよと大きくなり、最高63gまで太ってしまいました。
その時の写真がこちらです👇
見るからに太ってますよね!?笑
ほぼ同い年のパールホワイト(オス)の子は50g以上にはなりません。餌の種類、量は全く同じなのに、です。
だいずくんは食欲がすさまじかったです。野菜は与えた瞬間に完食してしまう勢いでした。
おやつも大好きで、その場で食べきれなかった分は頬袋に入れてきちんと持ち帰ります。
ジャンガリアンのオスの標準体重が40〜45gほどなので、60gオーバーはやはり肥満です。動物病院の先生にも「ダイエットしましょうね〜」と言われてしまいました。中には70gを超える子もいるみたい。
イエロージャンガリアンは肥満遺伝子を持っていて太りやすい。飼おうとしている方は、ぜひ頭の片隅に入れておいてください^^
イエロージャンガリアンは色が変わる?
結論から言うと、変わります!
だいずくんは生後3ヶ月で我が家にやってきました。写真の通り、体の上半分はベージュで、下半分がややブラウンがかったツートンカラーでした。そして真ん中に茶色の線。
ところが、半年を過ぎたあたりから徐々に変化が。
あれだけはっきりしていたツートンの境目が分からなくなり、全体的に黄色みの強い明るいベージュへと色が変わったんです。
体の小さなハムスターですが、成長と共に毛が生え変わっているんですね^^
小さい時のツートンも可愛かったですが、大人になってからはまさしくプリン色に大変身!
毛色の変化が楽しめるのはプディングならではですね。
イエロージャンガリアンの飼い方
ゆとりあるケージで単独飼い
イエロージャンガリアンの飼い方ですが、他のジャンガリアンと基本的に同じ考え方でいいと思います。多頭飼いはせず、ケージ1つに1匹で飼いましょう。
以下の記事で飼い方や必要なグッズをまとめています👇
ジャンガリアンにおすすめのケージはこちら👇
獣医おすすめの床材はペーパーチップ。
アレルギーを起こしにくいだけでなく、様々なメリットがあるのですが詳細はこちらでまとめています👇
体重測定をしっかりと
気をつけたいのが食事管理。よく食べる姿は可愛いので、ついついたくさんあげたくなりますが与えすぎは要注意。
徐々に太っていくので、毎日接していると気がつかないこともあります。
できれば毎日、少なくとも週に一度は体重測定してください。パッと見てすぐわかるデジタルスケールがおすすめです。
ハムスターの主食には、ペットショップP2が開発したナチュラルラックスが一押しです。
どんなハムちゃんでも驚くほどよく食べてくれます。
温度管理を怠らない
ハムスターは寒さ、暑さに弱い生き物です。
一度でも体調を崩すと、あっという間に衰弱してしまうこともあります。そんなことにならないよう、ケージには必ず温湿計をつけてください。
電気代を節約しながら、ケージだけを温める!冬場は電気毛布を有効活用しましょう👇
イエロージャンガリアン噛む癖を治すことはできる?
だいずくんに3回ほどマジ噛みされたことがあります。
今読んでいる方の中にも、噛まれて悲しい気持ちになった人もいると思います。
噛み癖がある子なの?そういう性格なの??
と思っていませんか?
実はそうではなく、噛まれる理由はちゃんとあるんです。ハムスターは人間には勝てないことを知っています。にも関わらず噛んでくるということは、飼い主側に原因があることがほとんどです。
以下の記事で噛む理由を解説しています。思い当たる節がないかチェックしてみてください👇
<まとめ>イエロージャンガリアンは太りやすいので食事と体重管理が大事!
イエロージャンガリアンの特徴をまとめると
- 性格はさまざまで個体による
- プディングハムスターと言われることも
- 肥満遺伝子を持っているので太りやすい
- 成長につれて毛の色に変化がある
プリンみたいな明るい毛並みがかわいいイエロージャンガリアン。
家族の一員としてしっかりお世話してあげましょう!
参考になれば幸いです。
ハムスターの暑さ対策していますか?
出典:楽天市場ショップジャパン
ハムスターの適温は20〜26度。暑さに弱いので対策しないと体調を崩してしまいます。
夏場は24時間エアコンつけっぱなしが一番ですが、気になるのが電気代ですよね...。
そんな時は「ここひえ」という卓上クーラーを使う手もあります。
エアコンと比較すると電気代が格段に安いんです。1時間あたりの電気代で比較すると、エアコンは3.51円に対し、ここひえは0.11円。なんと96%OFFで圧倒的に経済的!
ハムスター用に買いました!日中家に誰もいないので、とても良い感じです。ハムスターも小屋から出て、冷風の当たる場所で寝ています。
実際にハムスターの暑さ対策で使っている方の口コミもありました^^
ピンポイントで冷やしてくれるので、ケージの近くに置くだけの手軽さです。
\ハムスター飼育にオススメの本/
ハムスターの食事・栄養・病気のことがわかりやすく書かれています。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人のプロフィール◎