こんにちは。
旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。
福岡市にはカップルで楽しめるスーパー銭湯がいくつかあります。
連日の寒さで身体が芯から冷えた私。どうしても岩盤浴がしたくなりました。
そこで今回は、福岡市東区香椎照葉にある「照葉スパリゾート」に行ってみました。
九州最大級ということで、岩盤浴の充実ぶり、広々とした館内、随所にあるリラクゼーションエリアなどなど想像以上に良かった!
たっぷりの口コミと共にご紹介します〜
- 照葉スパリゾートはカップルで一日楽しめるスーパー銭湯!
- 趣向の異なる9種類の岩盤浴。中には漫画喫茶のような岩盤房も!
- 自宅よりくつろげちゃう!?リクライナー席で心ゆくまでまったりと
- スパでワーケーション!仕事や勉強がはかどるブースも完備
- 飽きることなく楽しめる様々なお湯で至福のとき
- ハートの湯船がかわいい!予約可能な家族風呂は全3部屋
- お腹がすいたら居酒屋「御膳屋」へ
- 照葉スパリゾートの利用手順を解説
- 照葉スパリゾートへの基本情報
- 照葉スパリゾートQ&A
- <まとめ>照葉スパリゾートはカップルデートにおすすめなスーパー銭湯。土日でも2100円でコスパよし!
- カップルにおすすめの九州のお宿
照葉スパリゾートはカップルで一日楽しめるスーパー銭湯!
照葉スパリゾートはこんな特徴を持つ温浴施設です。
・九州最大級!9種類の岩盤浴
・9種の内風呂、8種の露天風呂
・家族風呂には内風呂と外風呂を完備
・リクライナー104席で漫画読み放題、映画見放題!
・仕事や勉強にも◎なプライベートスペース
・居酒屋からカフェまで飲食も充実
お風呂に浸かってご飯を食べて、漫画を読みながらゴロゴロ。
一日中楽しめちゃうので、カップルデートにもおすすめです^^
私は日曜日に利用しましたが、岩盤浴利用者の8割はカップルでした。年代は20〜40代といった感じで、特に若いカップルが多かったです。
趣向の異なる9種類の岩盤浴。中には漫画喫茶のような岩盤房も!
照葉スパリゾートの最大の目玉は、趣の異なる9種類の岩盤浴。2フロアに広がる岩盤エリアは九州最大級とのこと。女性専用の岩盤房も一つありますが、その他は男女一緒に入れますよ^ ^
「青の洞窟」と名付けられたこちらの岩盤房は、イタリアのシチリア島を彷彿とさせるかのような設計。洞窟内に立ち上る蒸気がブルーのライトに照らされて、神秘的な雰囲気を醸し出していてリラックス効果はバッチリ。
伝統的な円型のサウナをイメージした「汗蒸幕」では、寝転ぶと天井に星空が輝いていて、まるでプラネタリウムを見ているかのよう。瞬く星空を見ながら心地よい眠りへと堕ちるのは時間の問題です。
9種類の岩盤浴の中で一番温度の高い「灼熱洞」
温度はなんと70度!さぞかし暑くて苦しいんだろうと思いましたが意外と平気でした。他の岩盤房と比べて短時間で一気に汗が出るので、出た後のスッキリ感は格別でした!
![f:id:zizichan1103:20210113074443j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210113/20210113074443.jpg)
![f:id:zizichan1103:20210113074457j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210113/20210113074457.jpg)
他にも不眠解消、美肌効果もあると言われる「アメジスト洞」、ストレスや不安を浄化すると言われる「メノウ石の足湯」も。メノウ石の上を歩くと足裏のツボが刺激されてイタ気持ちよかったです^^
岩盤房で汗をかいたら、こちらの「銀氷洞」でクールダウン。まるで宇宙ステーションのような空間にテンション上がります、笑。キラキラと輝くのはスワロフスキーなんだそうです!
4階にあるのは「光読洞」と呼ばれる低温岩盤浴。漫画喫茶みたいに仕切られているのでプライベート感あってとってもくつろげますよ〜
光読洞に限り、漫画や雑誌、スマホの持ち込みが可能。コンセントもあるのでスマホの充電切れも心配なし。各ブースはカップルで寝転んでもOKな広さがありました。
自宅よりくつろげちゃう!?リクライナー席で心ゆくまでまったりと
岩盤浴を楽しんだら、リクライナー席へGO!ここは岩盤浴を利用する人のみが使用可能なエリアとなっています。
![f:id:zizichan1103:20210112192847j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210112/20210112192847.jpg)
![f:id:zizichan1103:20210112193108j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210112/20210112193108.jpg)
コミックコーナーでは漫画本はもちろん、雑誌なども充実。
注目ポイントは、飛行機のファーストクラスを思わせるようなリクライニングチェア!(ファーストクラス乗ったことありませんが、笑)思う存分足を伸ばせます。液晶モニターでは、テレビはもちろん映画やネットもできちゃいます。
気持ちよくなって眠くなっちゃった。。
ご安心ください!照明を落とした女性専用のお部屋も用意されているので、人目を気にせず爆睡できます^ ^
スパでワーケーション!仕事や勉強がはかどるブースも完備
ワーケーションにも良さそうなプライベートスペースもありました。机にはコンセントやUSBハブもあるので、ひとっぷろ浴びたあとに仕事を♪なんて使い方もできるんです。リフレッシュした後は仕事も捗りそうですよね〜。仲良く勉強しているカップルもいましたよ^^
飽きることなく楽しめる様々なお湯で至福のとき
照葉スパリゾートでは、岩風呂や高濃度炭酸泉、香り湯など、様々なお湯があるので飽きません。個人的に気に入ったのは高濃度炭酸泉。しゅわしゅわの泡が血行を良くしてくれて体の芯からポカポカになりました。
![f:id:zizichan1103:20210114090520j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210114/20210114090520.jpg)
![f:id:zizichan1103:20210114090524j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210114/20210114090524.jpg)
![f:id:zizichan1103:20210114090528j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210114/20210114090528.jpg)
![f:id:zizichan1103:20210114090532j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210114/20210114090532.jpg)
香り湯やジェットバス、一人で贅沢感を味わえる陶器風呂や炭酸電気風呂もあります。
中でも注目は、美肌効果の高い美泡風呂やハーブサウナ。照葉スパリゾートでしか味わえないのでぜひ体験してみてください。
ハートの湯船がかわいい!予約可能な家族風呂は全3部屋
![f:id:zizichan1103:20210115084344j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210115/20210115084344.jpg)
![f:id:zizichan1103:20210115084348j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210115/20210115084348.jpg)
ご家族やカップルで気兼ねなく過ごしたい、という場合は家族風呂の利用がおすすめ!家族風呂は全3部屋。どのお部屋にも内風呂、外風呂を備え、テレビやエアコン完備で、まるで家にいるようにくつろげます。
当日利用のみ電話予約を承っております。朝8時よりご予約いただけます。
電話:092-683-1010
お腹がすいたら居酒屋「御膳屋」へ
新鮮魚介とイカ料理が楽しめる、福岡の人気居酒屋「御膳屋」。居酒屋メニューだけでなく、ランチやファミリー向け、キッズ向けメニューも充実しています。180席もあるので広々です。
メニューの一部です。定食や丼モノが充実していました。
和・洋・中の様々なジャンルのメニューがある「フードダイニングテリモア」
メニューはこちらから→★
キッズメニューです。
館内には他にも、王将やカフェ、パン屋さんもあります。
照葉スパリゾートの利用手順を解説
照葉スパリゾートを初めて利用する方は、システムを知らないと戸惑うかもしれません。実際の流れを解説しますので、ぜひ予習していってください。
チェックイン〜受付
館内に入ると、まず検温とアルコール消毒がありました。靴をぬいで、下駄箱に入れてカギをしましょう。
フロントに行く手前に、この機械でセフルチェックインします。下駄箱のカギには丸いボタン電池みたいなものが付いています。このICキーをかざして登録していきます。
大浴場のみの「スパコース」
岩盤浴と入浴の「スパリゾートコース」
から選びます。
登録が完了するとレシートみたいな用紙が出てきます。ここで会計するわけではないのでご注意を。精算は帰るときに行います。
チェックインが終わったら、奥にあるフロントへ。
初めてである旨伝えると、簡単に館内の説明をしてくださいました。
岩盤着、館内着を受け取る
![f:id:zizichan1103:20210112193112j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210112/20210112193112.jpg)
![f:id:zizichan1103:20210112193055j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zizichan1103/20210112/20210112193055.jpg)
館内着は好きなデザインが選べますよ〜。ただ、ほとんどの方は男性は緑、女性はピンクの館内着を着用していました。
フロントで布バッグとメッシュバッグを二つ受け取ります。布バッグ(画像左側)に入っているのが岩盤着、岩盤浴用マット、フェイスタオルです。メッシュバッグには、館内着とバスタオル、フェイスタオルが入ってます。タオルや室内着は料金に含まれています。
入浴だけの利用の場合、タオルは別途レンタルもしくは購入する必要があります。フェイスタオル・バスタオルセット300円、販売タオル200円です。
岩盤浴には貴重品ボックスや冷蔵庫も
ではいざ岩盤浴へ〜。温度の表示もあるので、慣れてない方は低めの岩盤房に入りましょう〜。入口付近に貴重品ボックスもありますよ。
ペットボトルを冷やしておける冷蔵庫もあります。館内購入品以外の飲食物の持ち込みは禁止されていますので注意してくださいね。
自販機はICキーをかざすと購入できます。帰る際に入浴料と一緒に清算する仕組みです。
喫煙室もありました。
清算方法
清算方法ですが、一階フロント近くに精算機があります。支払い方法は現金の他にクレジットカード使用可能でした。PayPayなどのスマホ決済には対応していません。
車で来た場合は、駐車券の打刻をお忘れなく!照葉スパリゾート利用の場合、駐車料金は無料です。
照葉スパリゾートへの基本情報
アクセス
照葉スパリゾートへは、車かバスが便利です。
駐車場
車の場合、福岡都市高速「香椎浜」で降りて約7分。340台の駐車場を完備。
駐車料金は岩盤浴、入浴利用の場合は無料となっています。
無料シャトルバス
博多駅、香椎駅、天神駅から照葉スパリゾートまで、無料のシャトルバスが運行しています。時刻表はこちらから→★
料金
※2022年8月現在の料金です。
スパリゾードコース(岩盤+入浴)
スパコース(入浴のみ)
照葉スパリゾートQ&A
では最後によくありそうな質問について答えます〜!
Q:お得な割引クーポンはある?
A:照葉スパリゾート本店では、割引クーポンが見つかりませんでした。
門司店ではLINE友だち登録でクーポン取得キャンペーンが、過去に開催されていたようです(現在は不明)
LINEお友達クーポンのお知らせ | 照葉スパリゾート 門司店
Q:アメニティは?
A:大浴場には、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープがあります。女性の洗面所には、化粧水、乳液、クレンジング、綿棒、ドライヤーがありました。
Q:Wi-Fiはある?
A:館内で利用できるフリーWi-Fiがあります。
Q:コロナ対策は?マスク着用は?
A:館内入り口で検温とアルコール消毒があります。館内ではみなさんマスクを着用されていました。岩盤浴や入浴の際のみマスクを外す感じです。
朝風呂、宿泊、エステは実施しておりません(2021年1月時点)
営業時間も短縮しているので、最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
Q:館内着のサイズは?
A:男女ともにワンザイズ(フリーサイズ)でした。
Q:岩盤浴利用時に持っていくものは?
A:スパリゾートコースの料金には、岩盤着、館内着、タオルなど全て込みとなっているため、特に持っていくものはありません。
Q:食べ物、飲み物の持ち込みは?
A:館外からの飲食物の持ち込みは不可となっています。館内には自販機やレストランがあるのでそちらを利用しましょう。
Q:周辺でご飯を食べるならどこがおすすめ?
A:照葉スパリゾートの近くに「アイランドアイ」という商業施設があります。ラーメン、うどん、串カツ、寿司などのフードコートやカフェ、スイーツ、韓国料理など幅広いジャンルの飲食店があります。
詳しくはこちら👇
アイランドアイについては以前まとめてますのでご参照ください👇
Q:福岡の美味しい魚を食べるならどこがおすすめ?
A:美味しいお寿司が食べたい時は「市場ずし魚辰」さんへ!
照葉スパリゾートから車で16分、長浜鮮魚市場内に構える回転寿司です。
鮮魚市場なので鮮度抜群!値段もお手頃なのでランチにおすすめです^^
詳しくはこちら👇
他県民から絶賛される「イカの活き造り」をリーズナブルに味わうなら、中央区平尾の「宝祥」さんへ!イカの活き造り定食がなんと1,500円で味わえちゃいます。
他にも激安ランチメニューが充実している穴場です。本当におすすめ!
詳しくはこちら👇
<まとめ>照葉スパリゾートはカップルデートにおすすめなスーパー銭湯。土日でも2100円でコスパよし!
スパリゾートコース(岩盤+入浴)は土日祝でも2,100円。お風呂に入ったり、漫画読んだり、仮眠とったり、、一日中くつろげてこのお値段はとってもリーズナブル!
ぜひご家族で、カップルで休日スパを心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょうか。
福岡市にはカップルにおすすめな入浴施設が他にも!
「みなと温泉波葉の湯」も温泉+岩盤浴が楽しめると人気です。
こちらの方が照葉スパリゾートよりお値段がお安いです^^
合わせてチェックしてみてください👇
カップルにおすすめの九州のお宿
カップルで旅行したい!
という方におすすめな九州の宿泊施設をご紹介します。
いづれも福岡から車で行けて、実際泊まってみて満足度の高かったお宿ばかりです。
奥八女別邸やべのもり(福岡県八女市)
福岡八女市の一棟貸しの宿「やべのもり」は自然に囲まれてのんびりと贅沢な時間を過ごすことができました。二人だけののどかな時間を過ごしたいカップルにおすすめです。
渓流ヴィラITSUKI(熊本県五木村)
熊本五木村の「渓流ヴィラITSUKI」はグランピングも楽しめる一棟貸しのお宿。客室は細部までこだわっており、食事も最高に美味しく感動の宿泊となりました。
記念日旅行などにとってもおすすめできるお宿です。
ふかほり邸(福岡県久留米市)
福岡久留米にある古民家を改装した温泉宿泊施設「ふかほり邸」
泊まるとお値段張るのですが、ランチ+温泉は一人5,000円とお手頃価格。お食事は手が込んでいて美味しく、温泉はトロトロで癒されました。
ドライブがてらぜひ行っていただきたいです。
スパフランピングビレッジ大牟田(福岡県大牟田市)
アクティブなカップルにおすすめなのは、福岡大牟田市にある「スパフランピングビレッジ」です。アメリカのキャンピングカーに宿泊できるので非日常感満載!バーベキューも手ぶらで楽しめますよ^^
小値賀島古民家ステイ(長崎県小値賀島)
カップルで島旅したい!という方におすすめなのは、長崎県五島列島の小値賀島。
築100年以上の古民家をリノベした古民家ステイは思い出に残ること間違いなしです。客室の様子や雰囲気などこちらをどうぞ。
うれしの元湯(佐賀県嬉野市)
温泉にとことんこだわりたい!トロトロの温泉にじっくりと浸かりたい!という温泉大好きなカップルには、佐賀県嬉野の「うれしの元湯」へ!老舗旅館は気配りがあり居心地良し。何よりも温泉の質がめちゃくちゃ良かったです。さすが日本三大美肌の湯です。
ホテル南風楼(長崎県島原市)
温泉や食事以外にも、宿をとことん楽しみたい!というカップルには、長崎島原市の老舗ホテル「南風楼」をチェック!
ホテルには雑誌や漫画読み放題のエリアや卓球台、ゲームなど遊べる要素が盛りだくさん!宿泊と遊びの両方楽しめるカップルデートにぴったりのお宿です。
寒の地獄旅館(大分県九重町)
カップルでゆっくりと温泉を楽しみたい!という方におすすめなのが、大分県九重の「寒の地獄旅館」3種類の趣の異なる家族風呂があり、予約不要で空いていれば何度でも入り放題!ボリューム満点の囲炉裏会席もとても美味しかったですよ。
それではまた次回よろしくどうぞ(^^)
*****************************************************
ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
◎この記事を書いた管理人